2025年

  • 1学期終業式

    2025年7月18日
       1学期の終業式が行われました。校長からは「やってみよう」「できた」「いいね」「ありがとう」「つなげよう」の合言葉を使って、1学期の頑張りについてお話がありました。また、代表の子供たちが1学期に頑張ったことを堂々と発表しました。明日からはいよいよ夏休み。「やってみよう!」と様々なことにチャレンジする夏休みになるといいですね。
       
    • お楽しみ会

      2025年7月17日
        1学期も残すところあと1日。
        今日は、3年生のクラスでお楽しみ会が行われました。
        何でもバスケット、震源地はどこだ?、はんかち落としなど、
        子供たちが選んだ遊びを楽しみました。
        どのクラスからも元気な歓声が聞こえ、
        1学期を締めくくる楽しい時間を過ごすことができました。
      • 3年生では、今、国語科「仕事のくふう、見つけたよ」の学習に取り組んでいます。
        クラスルームにある多くの資料から、自分が知らせたい仕事を選び、
        その仕事の工夫について調べています。
        調べてわかったことを「報告書」にまとめ、みんなで読み合う予定です。
        どんな仕事の工夫を紹介し合えるか、楽しみです。
      • 調理実習

        2025年7月4日
           6年生が調理実習を行いました。
           5年生で初めて行った時より、慣れた手つきで調理、片付けをしていました。グループで協力しながら、笑顔が多く見られ、楽しそうに活動していました。
        • なつがやってきた!

          2025年7月2日
            1年生の生活科「みずであそぼう」では、夏を楽しみました
            しゃぼん玉では、材料を工夫し、いろいろな大きさのしゃぼん玉を作りました。
            あさがおの色水作りでは、友達と色の違いを見つけたり、花を混ぜたりして、お気に入りの色水を作りました。
            友達と楽しく水遊びをしましたwink
          • 2年生の生活科の学習では、「生きものなかよし大作戦」が始まりました。
            お天気にも恵まれ、今日は外に出て虫探しをしました。
            花壇や草の茂みに、モンシロチョウ、バッタ、クワガタなどたくさんの虫を見つけることができました
          • トトロのかい

            2025年7月1日
               「トトロのかい」のボランティアさんが、昼休みに本の読み聞かせを行ってくださいました。今日は3年生から6年生が対象でした。多くの子供たちが集まり、笑顔と笑いの中、あっという間に時間が過ぎました。読み聞かせの後は、カードにシールを貼ってもらい、さらに笑顔。次回もとても楽しみです。
            • 3年生の総合的な学習では、有玉博士になるために有玉の地域にはどんなものがあるのかについて探検をしました。
              普段何気なく通っている道でも、初めて見る建物やお店を見つけることができましたsad
            • 学校運営協議会

              2025年6月27日
                 学校運営協議会が行われました。委員の方々は授業の様子を参観し、放課後本校職員との話合いが行われました。学校のよさや子供たちの頑張り、課題などについて話し合い、とても有意義な会となりました。今後も、地域と共によりよい学校を目指していきたいと思います。
              • 今日はふるさと給食週間最終日でした。
                今日の献立は、ごはん、牛乳、あじのねぎソースかけ、チンゲンサイのアーモンドあえ、ばれいしょのみそ汁 でした。

                献立のテーマは、「のびゆく浜松~台地~」です。浜松市中央区の北の方に広がる三方原台地は、赤土で水が少ないため、三方原用水を利用し、じゃがいもやだいこんなどの野菜や、茶など、赤土に合う作物を作っています。また、三方原地区で作られるじゃがいもは、「三方原ばれいしょ」として有名です。今日はみそ汁に使用しましたホクホクとした食感が特徴で甘みがあります。

                今日でふるさと給食週間は終了しますが、これからも浜松市でとれる食材はたくさん登場します
                お楽しみに