•  9日金曜日に、年長そら組さんが、「口を育む教室」を行いました!

     浜名健康づくりセンターから、歯科衛生士さんが来てくださいましたsad
     いつもとは違う、口を使ったじゃんけんは、とても楽しそうでした

     絵本の読み聞かせやクイズを通して、いろいろなことを教えていただきました

     ①よいしせいでたべる、②ぴったりひとくちでたべる、③よくかんでたべる、④おやつは、きめたじかんにたべる の「4つのやくそく」も教えていただきました!!
     
     最後に、紙でコマを作り、コマの真ん中に息をふぅ~と吹きかけて、遊びました

     最初は回らなかったコマでしたが、だんだんコツをつかんでくると、コマを上手に回せる子が増えてきました!!

     おうちでもやってみてね!!!

     そして、4つの約束を守って、健康な体をつくろうね
  •  今日は、バスで、エアパークに遠足に出掛けました

     お天気もよく、絶好の遠足日和

     うさぎ組(年少組)さんは、親子で行きました!

     エアパークでは、たくさんの飛行機を見ました!!みんな、大興奮!!
     自衛隊の服も貸してくれ、みんな自衛隊になった気分で、とってもうれしそうでしたsad

     実際に、滑走路を走っている飛行機を見ながら、お弁当!!飛行機が飛ぶたびに、大歓声が!!

     お弁当の後は、遊具でたくさん遊びました

     「あぁ~、楽しかった!!」と、バスに乗り込む子供たち!

     楽しい春の遠足だったね また、家でも、遠足のこと、お話してね!!
  • 水!砂!泥んこ!!

    2025年5月7日
      だんだんと暑く感じる日が増えてきました
      そんな日は、やっぱり水遊びwink
      じょうろに水を入れて…。水の道をかいてみよう!!
      きく組さんは、キツネ土がお気に入り
      トロトロ、ペタペタ…いろいろな感触を楽しんでいましたよfrown
      先生の足を埋めちゃえ~smiley
      うさぎ組さんは、お料理づくり
      おいしそうなごちそうが、できたかな
      そら組さんは、といをつなげたり砂を掘ったりして、みんなで何やらつくり始めましたよ
      何ができるのかな?
      お楽しみに…frown
    •  今日は、雨降りの一日

       みんなで、遊戯室で、サーキット遊びをしました

       そら組さんが用具の準備を始めると、それを見て、きく組さんもうさぎ組さんもせっせとお手伝い!!

       どこにどれを置こうか考えながら、みんなで、サーキットの完成sad
       鉄棒で前回りや逆上がりをしたり、輪っかをくぐったり、ボールプールでボールを投げたり転がしたり…。
      台の上に登ってジャンプしたり、滑り台を滑ったり、棒と棒の間をくぐったり…と。

      お気に入りのこいのぼりで遊んでいるお友達もいました!
       たくさん体を動かして、いっぱい遊びました

       途中で、新しいコースができたり、用具の場所を変えたりして、どんどん楽しいサーキットに大変身!!

       子供たちの発想力のすごさにびっくり!!でした。

       また、みんなで遊ぼうね~
    • 今日は、幼稚園に、「ダンゴムシ博士」が来てくれました

      講師の先生の話に、みんな興味津々ですsad
      「ダンゴムシにも、オスとメスがいるんだね!」
      どんなところにダンゴムシがいるのかを教えてもらい、いよいよみんなでダンゴムシ探しスタート!
      「ダンゴムシ見付けた!」
      みんな、ダンゴムシを見付けるのが早いこと
      見付けたダンゴムシをよーく観察
      「すごーい!大きく見える
      「これは模様があるから、メスかな?」
      講師の先生に、ダンゴムシの特性を教えてもらい、綱渡りや迷路をやりました
      ゴールを目指して進むダンゴムシを見て、「がんばれ!がんばれ!」と応援にも熱が入っていましたsad
      そら組さんは、早速ダンゴムシを飼い始めましたよwink
      幼稚園にも「ダンゴムシ博士」が誕生するかもしれませんね
    • 今日は、今年度初めての参観会sad
      子供たちは、お家の人と一緒に、うれしそうに登園してきました

      あれ!?いつもより支度もスムーズな気がします…smiley

       
      にしっこタイムスタート!
      「体操の先生集まれ~!」と声を掛けると、たくさんの先生たちが出てきましたsad
      伸びたり、足を開いたりみんなが大好きな
      「ちょっとだけ体操」です!
      次はお家の人と鬼ごっこです
      絶対に捕まらないぞ~!とみんな一生懸命走ります
      にしっこタイムの後は、クラスで好きな遊びを楽しみましたfrown
      講師を招いて、保護者向けに絵本講話をしました。
      絵本の大切さを教えていただきました
      その後、子供たちにも手遊びや絵本の読み聞かせをしてくださいました。
      とても盛り上がって、子供たちにとって、とても楽しい時間になりました。

      保護者の皆様、参観会への御参加と引き渡し訓練への御協力、ありがとうございましたsad
    • リズムの日

      2025年4月23日
        今日はひとつ大きくなって、初めてのリズムの日laugh
        みんな、遊戯室に集まって、いよいよリズムの時間が始まりました。
         
        初めは年長さん
        手をピンと伸ばして、さすがですね!!
        次は、年中さん!足を上げて、上手にバランスを取っていますsad
        そんな、お兄さん、お姉さんたちを見て、「僕たちもやりたい!」と年少さんwink
        とても楽しそう
        最後は、年長さんのリクエストで、「兄弟すずめ」をやりました
         
        子供たちから、「次も、メダカのリズムをやりたい!」「馬のリズムもやりたいね!」と、いろいろなリクエストがありましたsad
        また、みんなでやろうね
      • 初めての避難訓練!

        2025年4月22日
           18日、今年度初めての避難訓練をしました

           避難訓練は、どうしてやるのか?そして、避難の仕方、ダンゴムシポーズ、防災頭巾のかぶり方、避難の時の約束「おはしも」について、担任の先生から話を聞きました!
           その後、地震発生の放送が入り、1次避難、お部屋でのダンゴムシポーズ、2次避難、園庭に集まりました!初めての避難訓練でしたが、みんな真剣に行うことができました。園長先生のお話も最後までしっかり聞けました

           年少のうさぎ組さんは、お家の方と一緒に、参加しました!年長そら組さんの避難の様子も廊下からしっかりと見て覚えましたね!次は、自分たちだけでできるかな!?

           自分の命も、みんなの命も守ろうねlaugh
        •  今日は、うさぎ組さんが初めてのお弁当の日

           お弁当の時間になると、子供たちはわくわく

           初めてでしたが、ランチョンマットを敷いて、お弁当の準備もバッチリ

           いい姿勢で、お茶を待つこともできましたよ
           みんなで、「いただきます」の挨拶をして食べ始めました!!

           おうちからのお弁当は、とても美味しく、ペロリと食べてしまいましたよsmiley

           5月9日までお弁当があるので、お母さん、よろしくお願いします!!

           子供たちは、お母さんのお弁当をいつも楽しみにしています
        •  今日は幼稚園の近くのレンゲ畑へお散歩に行きました!
           
          道路を歩く時のお約束!みんなしっかりと覚えていましたよfrown
          レンゲ畑が見えてくると、「うわあ~!ピンクのお花、かわいい~cheeky」と大喜びの子供たち
          地域の方の御厚意で、畑の中にも入らせていただき、レンゲもたくさん摘ませていただきました
          子供たちが歩いたところが、道になりました!
          「レンゲ畑が迷路みたいになったよwink
          「あ!チョウチョだ!!」
          そのころ、幼稚園では…frown
          お留守番をしているうさぎ組さんが、好きな遊びをめいっぱい楽しんでいました。
          「こいのぼり、待て待て~!」
          「木に付けたら、もっと泳ぐかなあ
          そら組にも素敵なレンゲ畑ができていました