2025年

  • 浜北警察署から防犯協会の方が来てくれて、防犯の約束「いかのおすし」の話をしてくれました
    「不審者」は、見た目が怪しい人ではなく、知らない人のこと。知らない人なのに話し掛けてきたり、写真を撮ってきたりする人が「不審者」なんだよcryingと教えてくれましたdevil
    うさぎ組・きく組は、部屋で交通安全のDVDを見ましたsad

    そら組は、遊戯室で交通ルールについて交通安全指導員さんから話を聞きましたsad
    そら組は、傘さし体験もしました
    傘を開くときは、下を向けてゆっくり開きます
    傘を閉じる時は、下を向けて閉じます。最後にひもを巻きます。なかなかひもが巻けませんでした
    実際に園の外を歩いて、練習しました交通ルールの話を聞いた後なので、しっかり左右前後の確認ができていましたsad
     
    緊張している子もいましたが、どの子もしっかり歩いていましたwink
    最後に、小学校へ行くために練習しておいてほしいことの話がありました

    子供たちと一緒に確認していただけるとうれしいですsad

    年長さんは、傘のさし方を教えてもらったので、今後、雨が降ったら傘をさして登園することができます小学校進学に向けて、練習していきましょうsad
  • 最近、天気のいい日は「マルチパネ」で遊んでいますsad
    そら組は、昨年の経験を思い出しながら友達と声を掛け合って組み立てている子がいました
    自分のイメージした形に近づけようと試行錯誤していますsmiley
    きく組は「滑り台をつくりたい!」でも、自分たちだけではうまくいかないので、先生に手伝ってもらいながら楽しんでいます
    うさぎ組は、先生たちお手製の車に乗って遊びましたsad

    また、天気のいい日にみんなで遊ぼうね
  • 午後、異年齢で遊ぶ時間がありました今日は、「大根抜き」ゲームをしましたsad
    子供たちが大根です抜かれないように、隣の友達と腕を組みますsad
    歌が始まりました!!「大根一本抜きましょう~

    子供たちは、ドキドキですwinkなぜなら、誰が引っ張られるか分からないからですsmiley
    歌が終わり、目の前にいる子の足を引っ張ります

    「うんとこしょ!どっこいしょ!!」
    抜けました抜けた大根は、先生たちと一緒に「大根抜き」に出発ですsad
    最後まで、友達と固く腕を組み残った勝者たちですsad

    今度は、先生たちが大根になってみようかなあsmileyまた、みんなで遊ぼうね
  • 今日は、豆まき会がありましたsad

    子供たちは、ドキドキしながら登園してきましたそれは、なぜかというと・・・鬼が出るかもしれないからですdevil
    登園すると早速、昨日準備したイワシを飾り付けましたsad
    みんなの保育室や遊戯室、門にも忘れずにイワシを付けていましたsad

    これで鬼は、幼稚園に入ってこれないね一安心ですsad
    豆まき会が始まると、楽しい気持ちが半分と怖い気持ちが半分で、ソワソワしていました

    自分たちが作った鬼のお面やロボットの紹介をしていると・・・
    鬼です鬼が入ってきました
    怖いdevil怖すぎるcrying
    泣けちゃった子もいましたが、みんなで鬼を退治することができましたよかったねlaugh
    さあ、鬼もやっつけたし、みんなで踊りを踊ろう
    頑張ったみんなのところへ、「福の神」さんが来てくれましたよsad
    みんなに、おいしい福を分けてくれましたやったね

    拾った福は、家族のみんなにも分けてあげてねsad幸せのお裾分けだよ

    鬼が来て、放心状態の子供たちでしたが、無事に鬼を退治して、福をいただくことができましたsmiley御家庭でも節分に触れ、恵方巻を食べたり、豆まきをしたりできるといいですねsad
  • 明日は、いよいよ豆まき会ですsad

    鬼が来ないように、そら組で何やら作っていましたよ
    ピアゴで買ってきたイワシに、ヒイラギを刺していました

    「イワシ」の匂いを嗅いで、「臭い!臭い!」と子供たち
    「臭いけど、鬼が来てほしくないから」と真剣でした
    鬼除けの準備万端ですきっと、鬼は来ないんじゃないかなsad

    明日も元気に幼稚園に来てくださいね待っています
  • もうすぐ節分ですねsmiley節分の前ですが、幼稚園に鬼が出ました
    赤鬼が歩いて近づいてきますdevil怖すぎますみんなで必死に豆をまきました!!
    すると今度は、青鬼が出ましたdevil長い腕が怖いまたまたみんなで、必死に豆をまきました
    すると今度は、「食べちゃうぞ~」と言いながら鬼がやってきましたcrying可愛いけれど、怖い
    鬼の嫌いなものはなんだろう??

    「イワシ」だイワシがほしい「園長先生、ピアゴにイワシが売っているか電話してください」とそら組さんが来ました

    「鬼は、イワシが嫌いなんだって」「イワシがないと、鬼が幼稚園に入ってきちゃうんだよ」と説明してくれましたsad
    29日、そら組さんがピアゴに「イワシ」を買いに行きましたsadいろいろな種類の魚の中からイワシを探します
     
    「これだ!!イワシって書いてあるsadこれを買って帰ろう」と。
    また、ピアゴには、ヒイラギも売っていましたsad

    さあ、準備万端ですこれで、鬼は幼稚園に入ってこれないね豆まき会が楽しみですsad
     
  • もうすぐ節分!!

    2025年1月28日
      2月2日は節分です当日は日曜日なので、幼稚園では、1月31日に豆まき会を予定していますsad
      そら組さんが、きく組さんに「つのこうばこ」の作り方を教えてくれましたsad
      「つのこうばこ」には、鬼を退治するための豆を入れたり、来てくれるかもしれない福の神からの福を入れたりするのに使います
      うさぎ組さんのために、一生懸命折っているそら組さんを発見しましたsad
      「〇〇君の好きな色でつくったよ」と一人一人に手渡しましたsad「そら組さん、ありがとう」の言葉も聞こえてきましたよ

      豆まき会を楽しみにしている子供たちです
    • 今日は、参観会と学級懇談会がありましたsad朝から、家の人と一緒に遊ぶことを楽しみにしていた子供たちです
      9時から「にしっこタイム」を行いました最初は、体操です「まめまき」と「赤鬼と青鬼のタンゴ」を親子で楽しみましたsad
      次は、マラソンです家の人も子供たちに負けないように頑張って走っていました
      次に全園児で集団遊びをしました今日は「とおせんぼ鬼」です。子供たちが家の人をとおせんぼ

      ゴールまで行けた家の人は、8人でした子供も大人も頑張りました
      うさぎ組は、お正月遊びを見てもらったり、親子で制作をしたりしました
      きく組は、家の人と手作りかるたをしたり、しっぽ取りをしたりして楽しみました
      そら組は、宝取りの勝負をしたり、コマを回す様子を見てもらったりしました
      今年度最後の参観会でしたが、親子で触れ合ったり、全力で遊んだりして楽しい参観会となり、嬉しく思いますsad

      今日は、御参加いただきありがとうございましたsad
    • 今日の遊び

      2025年1月23日
        今日も朝は「にしっこタイム」からスタートしましたsad
        もうすぐ節分ということで、鬼が出てくる曲で体操をしています
        「赤鬼と青鬼のタンゴ」は、2人組で踊ります
        今日の集団遊びは「だるまさんが転んだ」でしたsad
        少しずつ近づいていきます名前を呼ばれないように真剣ですsad

        明日は、参観会です家の人と一緒に踊りや集団遊びを楽しみたいと思いますsadけがをしないように準備運動をしっかりしてきてくださいねsmiley
      • 先週、そら組が収穫してくれた大根で、おでんをつくりましたsad
        おでんといったら・・・皆さんは、何を思い浮かべますかsmiley今日は、大根とこんにゃくのおでんにしましたsad
        「おでん、好き」という子もいれば、「おでん嫌いdevil」という子もいました。いろいろな味や食材に出会うことも大事にしていきたいので、どの子も一口は食べてみることにしましたsad
        「みそがおいしい」「大根なら食べれそう」と味見しながら食べ進めていきましたsmiley
        お代わりをしに来た子もいましたよsad最後は、鍋が空になりましたまだ、畑に大根が残っているので、お料理して食べたいと思います