2023年

  • 遊びの様子

    2023年10月19日
       今日は暑いくらいでしたね
      「ケイドロする人、集まって~」の声に、次々と集まる子供たち。みんなで遊ぶことになりました。
      「待て待て~!」
       子供たちの足が速くて、先生たちも一生懸命です
      「助けに来たよぉwink
       園庭では、どんぐり拾いを楽しむ子が多いです。みんなのいい目で、よーく見て探していましたよ!
      「コロコロコロ…」ドングリの転がる音って楽しいね
      「たこ焼き3つください!」「はい!どうぞ
       年長さんでは「屋台」作りが盛り上がっているようですwink お友達と共通のイメージをもって、力を合わせて一つのものを作る楽しさを味わっています。完成が楽しみですねcheeky
       体調を崩したり、インフルエンザが疑われる子が増えてきています。園でも換気や加湿、消毒などの対策をしていきますが、御家庭でもお子さんの健康観察をよろしくお願いしますlaugh
    • 竹馬発表会

      2023年10月17日
         今日は年長さんの「竹馬発表会」でした。
         毎日自分の目標に向かって、諦めないで頑張ってきた年長さんwink
         お家の人に見てもらうことを楽しみにしていましたよ
         自分で挑戦したいものを、発表してから出発です!
         どの子も緊張した表情でしたが、自分を信じてゴールを目指していました。
         築山のてっぺんまで、一気に登ることが出来る子もいましたね。
         お友達の頑張りに、声援を送り続けますsad
         少し難しいことに挑戦して、できなくても諦めずに挑戦した子供たちは、心身共にたくましく成長したなぁと感じました。
         お家の方の温かい応援、本当にありがとうございましたlaugh
         そして、お家の方に「ギュ~っ」とされて、とても嬉しそうな子供たちcheeky たくさん褒めてもらえてよかったね!

         園庭では、秋の自然物を使って遊ぶことができます。今日は興味をもった子が「木の葉アート」を楽しんでいましたよ
         テラスに飾ってあるので、ぜひご覧ください。
         秋の自然物も大募集中です 遊びに使えそうなものがありましたら、園に持ってきてくださいね。
      • 遊びの様子

        2023年10月13日
           秋晴れの気持ちのいい日が続いていますね
           子供たちは園庭を走り回って元気いっぱいですwink
          「おおかみさん」の音楽が流れると、「入れて」と言いながら集まってきますよ!今日も異年齢のお友達と関わって楽しみました。
           室内では、いろいろなごっこ遊びが広がっています。
           
           うさぎ組さんでは「サツマイモ掘り」の再現遊びができますよ!
           きく組さんではお店屋さんごっこの他にも、楽しい遊びがいっぱいです!

           キャンプごっこや…
           アイドルのショーなど、やりたい遊びを友達と一緒に楽しむ姿が見られます。

           ごっこ遊びに必要な物を作ることも楽しんでいますが… 園の廃材が不足していますcool 小さめの箱、プリンなどのカップ類、トイレットペーパーの芯など、御家庭で集めたものを持ってきてくださると助かります。お子さんに持たせてください。
           今日もおにぎり弁当 「お部屋の外で食べたいなぁindecision」というリクエストもあり、それぞれテラスで食べることになりましたよ!
           年長さんは「竹馬発表会」に向けて、一人一人自分で目標を決めて、とても意欲的に取り組んでいます。
          「うさぎ組さんやきく組さんにも、見てもらいたい」と意気込んでいる子も多いです。「月曜日に見に来てください!」と伝えに行っていましたよ。
           火曜日にはお家の方にも頑張っているところを見ていただきたいです。様々な感染症が流行しているようなので、体調管理には十分に気を付けてくださいねlaugh
        • 遠足(動物園)

          2023年10月12日
             今日はとってもいい天気 遠足日和となりました。
             大きなバスに乗って出発進行
             バスの中では手遊びをしたりクイズに答えたり… あっという間に「動物園」に到着しました!
             クラスごとに集合写真をパチリ
             どの動物を見たいか、事前に話をしていたので、目的をもって動物を見ている子供たち。真剣な目で、じっくり観察していましたよ
             年長さんはグループ活動です。
             3グループに分かれてウォークラリーを経験しました。
             グループのお友達との話し合いも、少しずつ折り合いをつけられるようになってきています。
             今日は動物園が大人気11団体が来園するとの情報があり、お弁当は学年ごとに場所を決めていただくことにしました
             お散歩サークルさん、今日は暑い中、子供たちが安全に活動をするためのお手伝いをしていただき、本当にありがとうございましたlaugh
             浜松市動物園では、現在「どうぶつ選挙」開催中です
             みんなの「推し」は見つかったかな
          • 遊びの様子

            2023年10月11日
                年中さんでは、お店屋さんごっこが盛り上がっていますよwink
              「さわやかのげんこつハンバーグ、いかがですか?」
               お客さんがたくさん来てくれて、厨房はお忙しです
               回転寿司やさんにも、お客さんがたくさん来てくれました
               タッチパネルで注文すると…
               レーンにお寿司が流れてくるかな?
              「やったぁ お寿司が流れてきたよ
               お皿を取るのが少しでも遅れると… なんと、回収されてしまいます cool
              「待て!待て!」と言いながら、店員さんとお客さんとのやり取りを楽しんでいますよwink

               明日は子供たちが楽しみにしている遠足です。おにぎり弁当を持ってきてくださいね
            • サツマイモ掘り

              2023年10月10日
                 今日は「金時」と「紅はるか」という2種類のサツマイモを収穫しました!
                 昨日までの雨で、畑の土が柔らかくなって掘りやすかったです。
                 子供たちは真剣な表情で、「つる」を思い切り引っ張っていましたよ!
                 なかよしグループのお友達と、力を合わせて掘りました
                 美味しそうなサツマイモが掘れて、子供たちは大喜びでしたよ
                 大きなサツマイモと記念写真
                 年長さんが、収穫したサツマイモを、種類ごとに数えてくれました。
                 年少、年中さんにも教えにきてくれました。年長さんありがとう
                 年長さんは、サツマイモのつるで「リース」作りに挑戦しました。
                 リースが緩まないように、周りをグルグルと編むように仕上げをしました。
                 年長さんのリース全員分が完成しましたよwink
                 園芸サークルさん、今日はサツマイモの収穫からリース作りまで、子供たちのお手伝いをしていただき、ありがとうございました laugh 今年度は収穫量が少なかったため、御家庭への持ち帰りはありません。園でおやつとして美味しくいただきたいと思います。
              •  今日は園外保育に出掛けました。風が強い日でしたが、お散歩サークルさんにお手伝いいただいて、安全に行ってくることができました。ありがとうございましたlaugh
                 尾野コミュニティまで、子供の足で30分くらいかかります。昨日の交通教室で学んだことを思い出しながら、しっかり歩くことができました。
                 広い芝生を見て、子供たちは「きれいだねぇcheeky」と大喜び!自分の好きな遊びを見つけて楽しむ姿が見られました。
                 遊具で遊んだり…
                 虫捕りをしたり… 
                 トンボ、コオロギ、バッタ、蝶などを追いかけていましたよ。
                「おおかみさん」をしたり…
                「しっぽとり」をしたり…
                 思い切り走り回って、元気いっぱいの子供たちでしたwink
                 園に戻ってからグループごとに、どこでお弁当を食べたいか相談しました。
                 結果、どのグループも遊戯室でしたよ!
                 普段の保育の中で、異年齢交流が自然に行われているため、なかよしグループでの活動もスムーズです。年長さん、年下の子たちに優しくしてくれてありがとう
                 来週は「サツマイモ掘り」「遠足」と、秋のイベントが続きます。急に肌寒くなってきたので、体調管理には十分に気を付けてくださいね
              • 交通教室

                2023年10月5日
                   今日は第2回交通教室でした。年長、年中・年少に分かれて、交通指導員さんのお話を聞きました。
                   グループに分かれて、実際に道路に出て歩行訓練を行いました。
                   どの子も真剣な表情で、交通ルールを守って歩くことができました。
                   信号機が「赤」の時は、心と体の準備をして「青」になるのを静かに待ちます。
                   青になったら「右よし!左よし!後ろよし!前よし!」自分の目でしっかり確認して渡ります。
                   年長さんは指先までピーンと伸びて、とても立派でしたcheeky さすがですね!
                   明日は尾野コミュニティまで、全園児で園外保育に行く予定です。「白い線の内側を歩く」ことを意識して、安全に行ってきたいと思います。お散歩サークルの方、どうぞよろしくお願いします。
                   水筒に「ひも」を付けてきてくださいね
                • 運動会ごっこ2

                  2023年10月4日
                     今日は雨 遊戯室で運動会ごっこを楽しみましたwink
                     ポンポンを持って、年中さんのダンスをみんなで踊りました。「まわせ!まわせ!」と、元気いっぱいに歌いながら
                    「今日もパラバルーンやりたいな」という声が… 昨日教えてもらったことを思い出しながら、みんなで挑戦しました。
                    「帽子」は迫力満点ですね!
                     みんな大好き「テント」に挑戦!
                     特別に中の様子をお見せしますねfrown
                     憧れのテントの中に入れて、子供たちは大喜びです
                     雨天時でも室内で「鉄棒」ができるように、今年度購入をしました。
                     前回り、逆上がりと、自分の挑戦したいものを決めて取り組む姿が見られました。サーキットコースの中に「鉄棒」や「忍者倒し」などを入れ、変化をつけたことで子供たちのやる気はさらにアップしましたよwink
                  • 運動会ごっこ

                    2023年10月3日
                       土曜日は、運動会ありがとうございましたlaugh
                      「お家の人にたくさん褒めてもらったよ」と、嬉しそうな子供たち。
                       今日は楽しかった運動会の再現遊びで盛り上がりましたよ!
                       年少・年中組のダンスを楽しんだ後… 
                      「年長さんのダンスもやりたい!」「パラバルーンやってみたいなぁ cheeky」「年長さん、教えてください 」ということで、みんなでやってみることになりました。
                       年長さんが間に入れてくれて、パラバルーンの持ち方から優しく教えてくれましたよsad
                       さぁ、お楽しみの花火です みんなでドキドキしながら打ち上げると…
                      「やったぁ大成功」子供たちは大喜びでしたよwink 
                      「年長さん、パラバルーン教えてくれて、ありがとう
                       運動会後の楽しい時間を過ごすことができました。