2023年

  • 大根の収穫

    2023年11月8日
       毎日お水をかける時に、青虫がいないか見てくれる子もいたおかげで、「大根」が大きくなりました
       種を蒔いてから30日程度で、収穫の時期を迎えましたよ。
       思ったよりも大きな大根に、子供たちは大興奮wink 記念に写真をパチリ
       きく組、うさぎ組さんも真剣に先生のお話を聞いていましたよ。
      「大根のどこを持って抜いたらいいか分かった?」の問いに、「大根の白いところを持つんだよね!」「葉っぱを持つと、葉っぱだけとれちゃうもんね。」などど答えていました。
       きく組さん、うさぎ組さんも記念にパチリ
       お家でどうやって食べたいか聞いてみました。一番人気は「お味噌汁」でしたよcheeky
       御家庭で美味しく召し上がってくださいね
      <本日のメニュー>
      ・ごはん
      ・カニクリームコロッケ
      ・ハムソテー
      ・ブロッコリー
      ・もやし人参ソテー
      ・ケチャップ煮
      ・青のり入りだし巻き卵

       今日は食べやすいメニューだったようで、完食できる子も多かったです。食べ終わると、空っぽのお弁当箱を職員室まで見せにきてくれる子供たちwink 友達の頑張る姿を見て、刺激をもらっている子もいるようです。
    • 遊びの様子

      2023年11月7日
         今日は各学年とも、午前中は遊戯室で体を動かして遊びましたwink
         今年度購入した「レール平均台」が、お気に入りのうさぎ組さん。落ちないように気を付けて!
         きく組さんでは「ペープサート」を使って、音響に合わせて表現遊びを楽しんでいました
         お客さんで見ていたうさぎ組さんが、「やってみたいなぁcheeky」と言うと、「いいよ!一緒にやろう!」と優しく仲間に入れてくれました。このように、子供たちは表現遊びが大好きです 発表会に向けて「練習」をするのではなく、子供たちの素朴な表現を取り入れながら、当日までの過程を大切にしていきたいと思います。
         今日は強風で、落ち葉がテラスまで舞ってきていました。そこで「お掃除隊」が出動 自分で作った「掃除機」で楽しくお掃除してくれました。
         畑の大根が大きくなりました明日、年長さんから収穫をする予定です。お楽しみに…
      • 遊びの様子

        2023年11月2日
            11月とは思えないくらい「暑い」日が続いていますねcrying
           子供たちは、主体的に環境に関わって遊ぶことを楽しんでいます
           栗の「いが」にも興味をもった年少さん。様々な素材を遊びに取り入れています。
           流木にドングリや松ぼっくりをボンドで付けて、素敵なオブジェができましたよ 自然物を使った子供たちの作品は、随時持ち帰るようにしています。ぜひお家に飾ってくださいね!
           年長さんは細かい作業が得意ですね!ネックレス作りも楽しんでいますcheeky
           砂場では年中さんが、ごちそう作りを楽しんでいました。木の実や木の葉などを、お料理に使っています。
           年長さんは長縄跳びに挑戦中!
           それを見ていた年中、年少さんも興味をもち、縄を踏まないようにジャンプを楽しんでいました。
           最初は年長さんが二人でキャッチボールを楽しんでいましたが…
           「入れて」と少しずつ仲間が集まってきて…
           メンバーの入れ替わりもありますが、ドッジボールを楽しむ子が増えていきました。年下の子にルールを教えたり、ボールに当たらないように守ったり…年長さんの優しさが感じられました 他の学年の子とも「また一緒にやろうね」と、誘い合う姿も見られ、自然な形で異年齢交流が深まっていて嬉しく思います。
           明日から三連休ですね!行楽日和になりそうですが、感染症も流行しています。十分に気を付けて、楽しいお休みをお過ごしくださいlaugh
        • 10.11月の誕生会

          2023年10月31日
             今日は、10.11月生まれの誕生会でした 4人のお友達、おめでとうございます
             年長さんの「司会」は今回が最後です。今までありがとうございましたlaugh
             お誕生日の歌 歌詞をしっかり覚えて、上手に歌えるようになりましたね!
             今日の誕生会のゲストは… 赤佐幼稚園の「にこにこ まあむバンド」の皆さんでしたcheeky
             フルート、クラリネット、サックス、ファゴット、打楽器(各種)、ドラムの演奏に合わせて、素敵な歌を聴かせてくださいました 
             子供たちの知っている曲ばかりで、とても嬉しそうに口ずさみながら聴いていましたよ!
             手遊び曲では、ジャンケンも楽しみました
             生演奏を間近で聴くことができて、とても貴重な体験となりました。
             にこにこ まあむバンドの皆さん、ありがとうございましたlaugh
             さて、次回からの誕生会の司会ですが、年中さんに引継ぎとなります。「きく組さん、よろしくね!」とお願いされて、「頑張ります!」とお返事していましたよ。年長さんに向けて、人前で話をする機会が増えていきますね。一人一人の頑張りを応援しています
          • 親と子のつどい

            2023年10月28日
               昨夜は雨と雷が凄かったですね。今日はとてもいい天気になって、「親と子のつどい」を開催することができてよかったです。
               みんなで元気いっぱい準備体操をしました。
               出発の前に、チームごとに写真撮影
              「今年こそ、1位になるぞ」と、気合十分でしたよwink
               さぁ、いよいよ出発です。
              「頑張るぞ!エイエイオー
               気を付けて行ってらっしゃい
               リーダーさんを中心に、地図を見ながらウォークラリーを楽しんできてくださいね!
              「お腹空いたぁ~」と言いながらゴールする子供たち。お家の方もたくさん歩いてお疲れ様でしたlaugh
               採点待ちの時間で、大好きな「だるまさんが転んだ」を始めた子供たち。自分たちで考えたルールで遊んでいましたよ!
               うさぎ組さんは1チームなので、全員に「がんばったで賞」が贈られましたcheeky
               きく組さん、そら組さんは、3位2位1位の順に発表され、賞状をもらいました
               どのチームも協力し合って頑張りました!体と頭を使ったウォークラリー、皆さんお疲れ様でしたlaugh
               駐車場の件も、御理解と御協力をありがとうございました。

               月曜日は休園です。火曜日は誕生会に素敵なゲストが来てくださいます お楽しみに…
            • 遊びの様子

              2023年10月27日
                 一本下駄が大好きな年中さん!自由自在に歩き回ることができるようになりましたwink 山のてっぺんまでお出掛けです
                 製作コーナーでは、自然物を使った「ネックレス」作りが盛り上がっていましたcheeky 
                「お母さんのプレゼントにする」と、持ち帰った子も多かったです。集中して小さな穴にテグスを通していましたよ!
                 今日のおやつは「サツマイモ」です。しかし、「おやつチケット」を見つけなければなりません。子供たちはいい目で探していましたよ!
                 無事に全員チケットをゲットできました
                 チケットと交換で、自分で選びましたよ!
                 この笑顔が美味しさを物語っていますねwink
                 自分たちで育てて収穫したサツマイモ。甘くてホクホクしていて子供たちは大喜びでした
                 明日は「親と子のつどい」です。今日は早く寝て、朝ごはんはモリモリ食べてきてくださいね。森林公園でお待ちしています
              • 小学校区交流会

                2023年10月26日
                   今日は、年長さんが「小学校区交流会」に参加してきました。赤佐小学校区の5つの園の年長さんが集まりましたよ!
                   大きな声で園の紹介をすることができました。
                   ペアの5年生と一緒に「ジャンケン列車」や、「だるまさんがころんだ」をして遊びましたwink
                   その後は、一緒に「学校探検」をしました。職員室、給食室、保健室、図書室などを一緒に回りながら、何をする部屋なのか教えてもらいました。
                   一年生の授業参観もさせてもらいました。動物園の絵を描いている組、体育をしている組、鍵盤ハーモニカを吹いている組の様子を見てきました。
                   最後は「給食参観」です。配膳の仕方を見たり、今日のメニューを見たりしました。年長さんは、お腹が空いてもう限界…
                   体育館に戻って、おにぎり をペロリと食べていましたよindecision 
                   今日は慣れない環境の中で、緊張して疲れたと思います。ゆっくり休んで、また明日元気に登園してくださいね
                • 祖父母参観会

                  2023年10月25日
                     今日は祖父母参観会にお越しいただき、ありがとうございましたlaugh 今年度はお孫さんの園での様子を見ていただけて、とても嬉しかったです
                     人形劇団「むすび座」さんによる観劇は、お楽しみいただけたでしょうか?

                    <どんどこ ももんちゃん>
                    <準備中…>
                    <カミナリ カレー>
                     さすがプロの人形劇団でしたね!人形の細かい動き、声の出し方や間のとり方など、勉強になることばかりでした。子供たちの反応もよく、お話の世界に入り込んでいるようでしたよ。とても楽しい時間となりました 

                     お部屋に戻ってからは、祖父母とジャンケン遊びをしたり、肩たたきをし合ったり、歌のプレゼントをしたりしました。
                     短い時間ではありましたが、子供たちと関わり遊んでいただきありがとうございましたlaugh
                     今後共、幼稚園の教育に御理解と御協力をお願い致します。

                     なお、観劇代は「令和5年度 幼稚園特色化推進事業費」より算出させていただきましたので、ご承知おきください。
                  • 屋台引き回し

                    2023年10月24日
                       園庭では、今日も自分の目標に向かって取り組む姿が見られました。「がんばり表」のシールが増えて嬉しそうですwink
                       年長さんは、こんなに高い竹馬にも挑戦しています!
                      「オイショ~オイショ~」元気な掛け声と共に、年長さんの屋台の引き回しが始まりました
                       屋台の中には「太鼓」や「笛」も用意されていて、お囃子の体験もできますよ
                       うさぎ組、きく組の子を優先的に乗せてくれました。最後はそら組さんも乗せてもらって大喜びcheeky
                       子供たちのイメージした物が形となり、とても満足そうな表情の年長さんでした。
                       年下の子に優しくする姿に、心が温かくなりました
                      「りんこ飴」屋さんも大人気!りんご飴を買うと、何と「くじ引き」もできるのです。

                       最後に「お餅投げ」もしてくれました。「お餅は固いから気を付けてね!」という説明がありましたよ。
                       お餅やお菓子をたくさん拾うことができました
                       年長さん、とても楽しい「秋祭り」を、ありがとうございましたlaugh
                       明日は祖父母参観会です。登園時間は9時ですので、気を付けてお越しください。
                    • 遊びの様子

                      2023年10月20日
                         園庭が濡れていたので、今日は室内遊び中心となりました。
                         お友達と関わって、好きな遊びを十分に楽しむ姿が見られました
                         年長さんは、グループのお友達と動物を作っていますよ!それぞれの思いがぶつかることもありますが、お友達にも思いがあることに気付き、少しずつ折り合いをつけることの大切さも分かってきました。その中で、友達がいてくれる嬉しさも感じているようです。
                         園では時々、栽培している「にんじん」を間引いた葉を、子供たちと一緒にうさぎの「ちゃこちゃん」にあげています。
                         今日はお家から「キャベツ」を持ってきてくれた子がいたので、特別にちゃこちゃんがお部屋の前まで来てくれましたよcheeky
                         年中さんは大喜び 「かわいいねぇ」「あっ!食べてくれたよ」と、癒しの時間となりました。
                         廊下の製作コーナーで、年長さんが遊んでいると… 「何してるの」と、興味をもった年少さんが現れました。
                         
                        「教えてあげるよ!」「こっちに座ってね。」とても優しく作り方を教えてくれました。ボンドは難しいので、年長さんがつけてくれましたよ
                         ドングリ、松ぼっくり、木の枝、じゅず玉などの自然物を使って、とてもかわいい作品ができましたcheeky
                         公園などに出掛けた際は、ぜひ拾ってきてくださいね!遊びに使えそうな自然物、まだまだ大募集中です laugh