2023年

  • ひな人形づくり

    2023年2月21日
       各クラスでは「ひな人形づくり」を楽しんでいます。「どんなお顔だったかな?」と言いながら、遊戯室に飾ってある「7段飾り」をじっくり見ている子もいますよ
       そら組さんは、ひな人形を飾る「台」も作りました。少し難しかったけど、先生のお話をよく聞いて頑張りましたwink 
       うさぎ組さんは「のり」の使い方が上手になってきましたね。
       完成まであと少し!個性豊かな「ひな人形」ができるのを、楽しみにしています
       毎日冷たい風にも負けずに、元気いっぱい体操をしています。「ダジャレを言うのは だれじゃ!」が最近のお気に入りで、子供たちからのリクエストが多いですwink きれいにズッコケる姿にビックリです
    • 係りの仕事引き継ぎ

      2023年2月17日
         そら組さんがきく組さんに、係りの仕事を引き継いでいます
         なかよしグループの子とペアになって、いろいろな場所の掃除を日替わりで行っていますよsad

        「靴箱の上もきれいにしてね!」
         
        「こっち側から雑巾がけするんだよ!」
        「ほうきをしっかり持ってね!」
        「汚れているところをゴシゴシするよ!」
         掃除のポイントを、優しく教えてくれるそら組さん。そら組さんのお話を、しっかり聞こうとするきく組さん。これなら引き継ぎも大丈夫ですね 「頼んだよ!」「任せてよ!」という気持ちが表情から伝わってきて、子供たちの成長を嬉しく思いますcheeky
      • ありがとうの会

        2023年2月16日
           自治会長様、主任児童委員様、PTA正副会長様をお迎えし、第2回夢をはぐくむ園づくり推進協議会を行いました。一年間、園をよりよくしていくために、ご意見をいただきありがとうございましたlaugh
           協議会の後は「ありがとうの会」でした。子供たちから、感謝の気持ちを込めて「ありがとう」を伝えました
           
           うさぎ組さんは、一学期にお世話になった「なかよしママ」さんたちに、素敵なお花をつくってプレゼントしました
           
        • じゃがいも植え

          2023年2月14日
             きく組さんとうさぎ組さんで「じゃがいも植え」を行いましたwink
             なかよしグループのお友達と一緒に植えましたよ!
             まずは、自分の分を植えて…
             次は、うさぎ組さんのお世話をする姿が見られました
            「ここに穴を掘ってね!」「土のお布団をかけるよ!」と、優しく声をかけてくれました。きく組さんありがとうcheeky
             「大きく大きく大きくなぁれ」のおまじない 5月の収穫まで、お世話をよろしくお願いしますlaugh
             園庭では、今日も子供たちの元気な声が響き渡っていました wink
             そら組さんときく組さんは「宝とり」と「ドッジボール」で盛り上がっていましたよ!
             うさぎ組さんは「むっくりくまさん」を先生と一緒に楽しんでいました。
             一生懸命に追いかける姿、とっても可愛かったです
          • 交通教室

            2023年2月13日
               今日は第3回交通教室でした。ご指導いただいた交通指導員さん、防犯協会の方、幼交の皆さん、子供たちのためにありがとうございましたlaugh
               うさぎ組さんときく組さんは「DVD」を見ました。交通のお約束や防犯について、先生と一緒に学びました。
               そら組さんは遊戯室で、防犯の話を聞いたり交通ルールの確認をしたりしました。
               そして、傘さしの練習です
               雨の中、自分でしっかりと安全確認をして歩き始めました。どの子も緊張した表情で、真剣に取り組む姿が見られました。
               4月からは小学生。憧れのヘルメットやランドセルに、とても嬉しそうでしたcheeky
               交通指導員さんからの4つの宿題を覚えていますか?
              ①傘さしの練習
              ②ヘルメットの調節、着脱の練習
              ③ランドセルの調節、図鑑などを入れて背負う練習
              ④通学路を歩いてみる(行きと帰り)

               今日学んだことを、お家でも思い出してみてくださいね!
            • コサージュ作り

              2023年2月10日
                 そら組さんは卒園式に向けて、親子で「コサージュ作り」を行いました。
                 寒かったのでみんなで体を動かすことにしました。お母さん方、全力で体操をしてくださりありがとうございましたwink
                 真剣な表情で説明を聞いて、コサージュ作りの開始です!
                 自分の好きな色の材料を選んで、思いを込めて作る姿が見られました
                 皆さんセンスよく、とても素敵なコサージュができました 
                 きく組さんは「にじみ絵」に挑戦です! 今日は雨だったので、水道の水ではなく、雨で画用紙を濡らしてみました。みんなとっても楽しそうでしたよwink
                 絵の具をポンポンとのせて、素敵なにじみ絵ができました!どんな壁面飾りになるのか、お楽しみにcheeky
                 うさぎ組さんは「雪だるま」の製作をしました。 
                 のりで貼ったり、クレパスでかいたりする経験をしました。
                 
                 とっても可愛くできたので、送迎の際にぜひご覧ください laugh
              • 思い出いっぱい遠足

                2023年2月9日
                   お天気にも恵まれ、全員参加で「思い出いっぱい遠足」に行ってくることができましたwink
                  「頑張って歩くぞ!エイエイオー
                   山道で転ばないように気を付けて歩きましたdevil
                   いよいよ「空の散歩道」を渡ります!揺れる吊り橋に、ちょっぴり緊張気味の子供たちでしたcool
                   吊り橋の真ん中で、なかよしグループのお友達と記念にパチリ
                   アスレチックにも挑戦してきました
                   たくさん遊んでお腹が空いたのか、あっという間におにぎりを食べ終わりましたwink みんなで食べると美味しいね
                   里桜の丘には「モミジバフウ」の果実の殻がたくさん落ちていましたよ。楽しく遊ぶ姿が見られました
                   今日は、なかよしグループのお友達と思い出がいっぱいできたと思いますグループの子のお世話をしてくれたそら組さん、子供たちの安全のために付き添ってくださったサークルの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でしたlaugh
                • お雛様を飾ったよ

                  2023年2月8日
                     そら組の女の子たちが、お雛様を飾ってくれました
                     写真を見ながら、「これは誰が持っているのかなぁ?」「この人はどこに座っているのかなぁ?」などと考えながら、丁寧に飾ってくれました。
                     「全部で何人いるんだろう?」と数えたり、「あの花の名前、何だっけ?」と友達に聞いたりしていました。いろいろと分からないこともあったので、お家で質問された際は一緒に考えてみてくださいねlaugh
                     園庭の梅の花が咲き始めましたよwink 今日も日中はポカポカと暖かく過ごしやすかったです。明日は思い出いっぱい遠足に、全員で行けることを願っています
                  • 水が流れたよ!

                    2023年2月7日
                       砂場で「とい」を使って、水を流して遊んでいたきく組さん。
                       高い山の上から水を流したいのですが…
                       「水が戻ってきちゃうよdevil」「何でかなぁ」と、なかなかうまくいかない様子でした。
                       お友達と一緒に考えながら「とい」の組み方を変えていると…「何やってるの?」と、子供たちが集まってきました。
                       「水はどうやって流れるのかな?」という先生の問いかけに、「高いところから低いところに流れるんだよ」という声が。
                       さっそく「とい」の下に置くものを、用具入れから見つけてくる子もいました。「これなら高さが丁度いいかも!」と、いろいろな物を試す姿が見られました。
                       「うまく流れるか、やってみるよ」の声に、うさぎ組さんも集まってきて、心配そうに見守ってくれました。
                       水を流してみると…「やったぁwink 大成功」「こっちまで水がきたよ!」と、みんな大喜びでした。
                       
                       今日は成功体験を通して、あきらめないで頑張ることや、お友達と一緒に考えを出し合うことなど、多くのことを学ぶ機会となりました。どの子もとっても嬉しそうな顔でした
                    • 豆まき会

                      2023年2月3日
                         子供たちは朝から緊張した表情で「鬼なんか怖くないよ no ​」と言いながらも、警戒している様子でした。
                         保育室の入り口に「やいかがし」が飾られているのを発見 イワシの匂いを嗅いだり、柊のチクチクを触ったりしていると・・・「大変!大変!南側のテラスに飾ってないよ!こっちから鬼が入ってきちゃうcool」と大慌て。

                         
                         そら組さんときく組さんでイワシと柊を作っていて、みんな真剣な表情でした!
                         南側まで守ってくれてありがとう
                         いよいよ「豆まき会」が始まり、由来の話を聞いたり、大好きな踊りを楽しんだりしました
                         すると突然、風の音や雷の音が響き渡り・・・鬼が来ました
                         みんなで「鬼は~外」と言いながら「豆」を投げ続けました。怖くて先生の周りに集まるうさぎ組さんの姿も。みんなの頑張りのおかげで、鬼は帰っていきました。そして「やったぁ~wink」と大喜びの子供たちでした。
                         福の神が登場して、福を分けてくれましたcheeky たくさんお菓子を拾うことができてよかったですね
                         
                         みんな頑張りました!記念にパチリ
                         子供たちのお面や鬼の絵も、とっても素敵ですねfrown
                         鬼が帰った後、園庭で「鬼の痕跡」探しが盛り上がっていましたよ!「ここに鬼の足跡があるよ」「あっちで鬼の牙を見つけたよdevil」「これは鬼が引っ掻いた傷かな?」「あの赤いの、鬼のお家かな」などなど、友達と伝え合う姿が見られました。
                         お家でもお子さんのお話、聞いてみてくださいねlaugh