2024年3月

  • 今日の給食

    2024年3月4日
      <今日の給食>
      米飯 牛乳
      ししゃものす揚げ
      ごまみそ煮
      はるみ
       
      『ししゃも』は体長15㎝程の小魚です。今日はししゃもの干物をす揚げにしました
      丸ごと食べられるため、不足しがちなカルシウムをしっかりと摂ることができます。

      成長期の中学生にとって、カルシウムは重要な栄養素です。成長期にカルシウムが不足すると、健康な骨や歯の発育に支障が出てしまいます

      ししゃもは、カミカミメニューなので頭からしっぽまで、残さずによく噛んでいただきましょう。
      デザートは浜松産の『はるみ』でした。

      地元の旬の食材を大切にしていきましょう
    • いざ!出陣!!

      2024年3月4日
        明日、明後日は 3年生の進路決定にとって 重要な日

        その名も「公立高校入試 の日」

        約1か月前の 私立高校入試の時に続き、今日も 1,2年生から サプライズのエール が送られました。


        帰りの会の時間、3年生(もちろん、1,2年生も)が 整然と 黙想をしている間に
        1,2年生の応援団が 3年生の教室前の廊下に ずら~~っ と整列

        黙想後、団長の掛け声 とともに、 サプライズ応援スタートっ

        団員 による「天中魂」に 続き、 応援歌でもある天中校歌

        30人くらいの応援団 の迫力ある エールに 3年生は 引き締まった表情をしていました。


        このサプライズ応援、あくまでも  自主的参加  3年生は何となくわかっていたようで、 サプライズ ではなかったかもしれないけれどangel  4階の廊下が 響く声で揺れるほど 力強い エールが響いていました。
        応援を受けて、3年生は 体育館へ。

        「出陣」を前に、学年の先生から 熱いメッセージ。

        今までの自分の努力を バッチリ発揮できるように、今日は、明日の荷物をしっかり確認して 早めに就寝しましょう。

        みんなには 一緒に頑張ってきた友達も 家族も 先生たちも ついている


        もちろん、後輩たちだって バリバリ応援中  
        3送会にむけて 準備が 進んできていますよぉcheekycheeky
      • 今日から   学年の総まとめの月に入りました。

        1年生は 総合学習 で 自分の理想の人生 を発表する  “ 人生設計発表会 ” を行いました。

        0歳から1歳ずつに分けられた すごろくのようなワークシートに 自分の思い描く人生計画 を入れていきます。

         6歳で小学校に入って… 12歳で卒業して、中学校に入って……  ○○歳で就職して… △△歳で結婚して……

        家を建てたり、外国へ行ったり、会社を作ったり、ひ孫がたくさんいたり・・・

        みんなの 理想の人生設計には  夢 と 希望 がいっぱい

        その人生がどうなっていくのかは 自分にかかっている!! 今できることは 今やる 

        ガンバレ 1年生
         
        2年生 は 4月 に迫った “ 修学旅行 ” に向けた 保護者説明会。

        保護者の方に来ていただいて、
         旅の工程 や 見学地、 ここから準備すること や 注意事項 など、 これまで準備をしてきた生徒の実行委員が順番に説明をしました。

         4月とは言え 実は もう 来月 

        今日の資料を 何度も何度も見直して、しっかりと準備を整えていかないとねfrown


        修学旅行 の話のあとは “ 進路説明会 ”

        「進路」とは、自分の生き方を決めていく 大事なもの。 進学すること、就職すること、その他の道に進むこと…。
        今のうちから 「自分」としっかり向き合って、どんな道に進みたいのか じっくり考えていこう

        ご参加いただいた保護者のみなさん、、、ありがとうございましたlaugh
      • 今日の給食

        2024年3月1日
          <今日の給食>
          米飯 牛乳 合わせ酢
          ちらし寿司
           ちらし寿司の具
           錦糸卵
          なめこ汁
          ももゼリー
          今日は3月3日の『桃の節句』にちなんだ行事食です。
          桃の節句の始まりは平安時代よりも前で、健康と厄除けを願った『上巳(じょうし)の節句』が始まりとされています。

          ごはんに合わせずを混ぜてから、えびと野菜を煮た錦糸卵をのせて、春を感じさせる色鮮やかな『ちらし寿司』にしていただきましたsad

          デザートの『ももゼリー』は、100%のもも果汁をたっぷりと使って、給食室で手作りしました
          日本に昔から伝わる『行事食』を、大切にしていきたいですねlaugh