•  6時間目に、立会演説会と生徒会長選挙が行われました。
     今後の天竜中学校の顔となる生徒会長を選ぶ大切な選挙です。
    立候補者はそれそれぞれの公約を熱く語り、生徒に訴えました。
    そして、いよいよ投票です。
    浜松市の選挙管理委員会から、参議院議員選挙で実際に使う記載台と投票箱をお借りしてきました。
     選挙管理委員が一人一人確認しながら投票用紙を配り、生徒は記載台でふさわしいと思う人一人に〇をつけ、投票箱に入れました。
     
     この後、選挙管理委員による厳正なる開票作業が行われます。
  •  東海地方の梅雨が明けました
    夏休みまであと2週間、天中でも夏休みに向けた準備が進んでいます
    廊下には、自習用のサマーワークの見本が並べられていました
     天中生の皆さんにとって、夏休みは貴重な成長の期間。勉強はもちろん、ボランティア活動や作品募集などにチャレンジして前向きに自分の成長の機会としてほしいものです。
     そしてこの夏休みには天中に大きな変化があります。
    特別教室に設置されるエアコンの工事が始まりました

     すでに理科室や音楽室など、一部の教室ではエアコンの機械(だけ)が設置されています。その他、室外機の設置も進められています。夏休み中の活動には工事の影響があるかと思いますが、9月の半ば以降の稼働に向けてのことですので、ご理解をお願いします。
     
     楽しみです
  • 結団式

    2025年6月24日
       6時間目に結団式が行われました。
      翔龍祭にむけに向けて、3年生を中心に縦割りでの活動が始まります。
      ことしは3年生が7クラス、1,2年生が6クラスなので、変則的な組み合わせとなりました。
       3年団長から、縦割りの組み合わせの発表の後、色決めクラッカーで団の色が決まりました。
      そのあと、各色集団に分かれて、団長紹介と声出しを行いました。
       どの団も、大きな声で気合十分です!
      翔龍祭に向けて、頑張りましょう。
      桃団 … 3-1 2-5 1-5
      紫団 … 3-2 2-6 1-2
      緑団 … 3-3     1-1
      青団 … 3-4 2-2 1-3
      赤団 … 3-5 2-1
      黄団 … 3-6 2-3 1-6
      橙団 … 3-7 2-4 1-4
    • 夏季大会壮行会

      2025年6月13日
         校内テストが終わり、いよいよ夏の大会に向けて部活に全力になる時期が来ました!
        今日は、3年生の最後の大会を応援するための夏季大会壮行会が行われました。
         応援団からの心のこもった熱いエールと、1,2年生からの「全力校歌」を受け取り、3年生は、最後の大会・コンクールに全力で臨みます。
         校長先生からは、「今までの何万回もの練習の成果を出すとき。1,2年生の応援で、緊張を力にしよう。」と励ましの言葉をいただきました。福田先生からは、「応援に行くときは制服で行きましょう。携帯電話などの不要物を持って行って、選手に迷惑をかけないようにしよう。」と話がありました。
         いよいよ、夏の大会が始まります。みんなの応援の力が届きますように。
      • 全校道徳

        2025年6月11日
          6月10日(火)4時間目の道徳の時間に、昨日の校長先生のお話を受けて全校道徳が行われました。
          静岡大学の塩田教授が考えた「リスクのものさし」を活用し、「体」「心」「社会」へのリスクダメージについて考えました。「自分だったらどのレベルか」「ある教室の絵を見て気になる行動は何か」について、意見を交換したり、オクリンクを使ってものさしの基準について話し合いました。
          昨日の校長先生のお話と、今日の授業から、「自分の嫌なことと他人の嫌なことは違う」「周りをよく見て互いを理解し合うことが大切」ということを学びました。普段の生活に生かしていきたいと思います。
        •  6月9日(月)朝会で校長先生から「いのちについて考える日」のお話がありました。
          「人の嫌がることをしない」と言われても、「嫌なことは人によって違う」ということを、例を挙げて考えてみました。
           「いじめ」だと感じたら、一人で抱えず、先生や家の人、友達、誰でもいいので相談してください。
          つらい思いをする人がいない「いじめ」のない天竜中を、みんなで作っていきましょう。
        •  5月31日(土)に天竜中学校で中学生のための救急蘇生講座が行われました。
          講師の先生からお話を聞いた後、心臓マッサージやAEDの使い方などを実際に体験しました。
           学んだことが必要になるときが来ない方がよいのですが、いざという時のために知っていることが大切ですね。
        • 防災学習

          2025年5月30日
             1年生は総合的な学習の時間に、防災学習を行います。
            今日は、学校の危険個所を探しました。
             「職員室前に飾ってある賞状は、地震の揺れで落ちてくると危ないね。」
            「トロフィーが入っている棚は壁に固定してあるね。でも中のトロフィーが倒れてきたら・・・」
            「廊下の時計はかなり古いね。」
            など、学校を探検しながら写真を撮ったり、話し合ったりしていました。
            生徒たちは、校内で安全な生活を送るためには何が大切か、気づいたようです。
          • 2年生の全力校歌

            2025年5月30日
               5時間目の総合の時間に、2年生は夏の壮行会の練習を行いました。
              3年生の最後の夏の中体連の大会に向けて、天中伝統の「全力校歌」を応援団を中心に繰り返し練習しました。
              2年生の熱い思いが、3年生に届くことを願います。
            • 頑張れ!受験生!

              2025年5月29日
                 3年生が朝早くから理科室で勉強をしています。昨年度から、自主的に学習に取り組んでいます。
                今年は、元校長の神田先生がオリジナルの学習プリントを作って、丁寧に数学を教えてくださっています。
                生徒同士互いに教え合ったり、先生方に教わったり。
                小さな積み重ねにより、必ず力がついていくものと信じています。