今日の給食

2023年1月11日
    <今日の給食> 行事食・七草
    米飯
    牛乳
    いわしのい磯部揚げ
    七草すいとん
    源平なます
    今日の給食は「七草」の行事食でした。

    昔から1月7日に七草 を食べると、1年中病気にかからないと言われていますsad
    七草とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロのことです。これらには薬草の効果があり、正月料理で疲れた胃を休ませ、不足しがちな栄養素を補う働きがあります。

    「七草がゆ」は先人の知恵から生まれた行事食です。
    給食では、「おかゆ」ではなく、小麦粉と水を練って茹でた「すいとん」で作りました。
    たくさんの量で大変ですが、スプーンで一つずつ成形し、お湯でゆでて作りました。手作りのよさが出ていますね
    七草のうち、「セリ」と「スズシロ(大根)の葉」を使用しました。
    ほんのりと「セリ」特有の香りがして、春を感じました

    1月の給食テーマは「伝統料理を取り入れた食事」です。
    1月は、年の初めに1年間を健康に暮らせるようにと願いを込めた行事がたくさんあります
    給食を通して、行事食を知って、楽しんでもらえると嬉しいです。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ