野菜の苗を植えました!

2022年5月2日
    先週、天気の良い日に野菜の苗を植えました

    今年もたくさんの夏野菜に挑戦です
    年少たんぽぽ組さんは、ミニトマトの苗を植えました

    先生と一緒に土をかぶせて・・・
    「おおきくな~れ!!」
     
    くんくん・・・

    「何かにおいがした」嗅覚も働かせています

    初めての野菜植えの体験に、興味津々の子供たちsmiley

     
    フウセンカズラとミニヒマワリの種も植えました

    「種ってちいさーい」

    驚きや発見がいっぱい
     
    一粒ずつ、大事に大事に、慎重に穴に入れていきましたfrown
    年中ちゅうりっぷ組さんは、枝豆ときゅうりの苗をクラスみんなで植えましたsad
    「ふかふか、ふわふわ」

    土って気持ちいい

    土のお布団を枝豆の苗にかけているみたいlaugh
    こちらは きゅうり
    植えた苗に、看板を作って立てることにしましたよfrown

    じっくりと丁寧に・・・
    可愛い看板の出来上がりwink

    「僕の植えた枝豆!」
    より愛着も沸きますcheeky
    朝顔の種も、みんなで蒔きました

    どんな芽が出るのか、楽しみだねfrown
    年長さくら組さんは、一人一鉢と、グループでも野菜を植えていきました


    何の野菜を植えたいか、グループで相談して決めましたfrown

    インゲン、キュウリ、トマト、オクラ、ピーマン。
    そして、初挑戦の・・・ナスはナスでも、白ナス、長ナス、丸ナスの苗を植えましたwink
    グループの友達と一緒に
    「私が苗をもつよ!」
    「じゃあ僕は土をかぶせるね!」
    「ピーマンの葉っぱって、こんな形なのか~
    「よいしょ、よいしょ!」
    「重たーいdevil
    力を合わせて植えた苗を移動させます
    植えた後は・・・

    「大きくなぁれ!!」
    「おいしくなぁれ!!」
    魔法の言葉を掛けながら、たっぷりと水やりをします

    このみんなの魔法の言葉、野菜にしっかり聞こえているはずlaugh
    「みんなに何が植わっているか分かるように、看板が欲しいよね!」

    と子供たちから声が出て、年長さんも看板を立てていきました。

    野菜作りをすることで、野菜の匂いや形の違い、色の変化など子供たちも

    様々な気付きや発見があります。苗植え、水やり、収穫を通して、食べる興味や

    食べる意欲が育ってほしいなと思います



    みんなが植えた野菜や花が、太陽の光をいっぱいに浴びて

    大きく大きく成長していきますようにlaugh