2022年6月

  •  新津小学校の近くにある遠鉄ストアにインクカートリッジ回収箱を置かせてもらっています。そこに集まったインクカートリッジの集計を学年運営委員会のメンバーで行いました。まずはインクカートリッジを床一面に広げた新聞紙の上に全部集めて、回収してくれるメーカー事に振り分けます。数を数えたらそれぞれのメーカー事の段ボールに入れて出荷できる状態にして完了です。昨年はコロナの影響で、3学期の集計を中止しました。そこからさらにたくさん集まっていました。地域のみなさま、保護者のみなさま、回収に御協力いただきありがとうございます。
  •    本日の3,4校時に、3,4年生が、【劇団たんぽぽ】による 「ルドルフとイッパイアッテナ」 の劇を観劇しました。子供たちはマナーよく、とても良い表情で観劇していました。明日は、1,2年生と5,6年生が観劇します。楽しみですね。
  • 6/20(月)の給食

    2022年6月20日
         本日の献立は、ごはん、牛乳、家康くんカレー、だいこんの変身サラダ、すいか(姫まくら)でした。今週から、ふるさと給食週間です。1日目の献立テーマは、「はままつ福市長 家康くん献立」です。家康くんカレーは、徳川家康が好んで食べたといわれる浜納豆や、浜松の特産品のさつまいもやセロリなどを使ったカレーです。デザートのすいかは、「姫まくら」という名前で、浜松市中区や西区で多く作られています。小さめで、お姫様のまくらのような形をしていることからこの名前がつきました。皮がうすく、甘みが強いのが特徴です。
    •    6/19(日)、新津協働センターにて 「好きです新津」 ふれあいフェスタ が行われました。新津小では、学校経営方針の柱として 「新津プライド」 を掲げ、 「学校大好き、友達大好き、学び大好き」 そして 「自分大好き、新津大好きな」 子供の育成を目指しています。 「好きです新津」 は、まさに 「新津プライド」 と相通じるところです。今回のフェスでは、来賓の黒田議員のメッセージから始まり、子供たちが生き生きと躍動する姿を見ることができました。新津小の児童が司会を務め、新津中の生徒がボランティアとして受付も行いました。とても立派な活動ぶりに驚くとともに、見事な清明寮のダンスと新津中吹奏楽部の演奏にも感動しました。地域の大人が地域の子供を見守り育てる教育力(地域の子供は地域で育てる)を具現している新津地区に感謝申し上げます。
    •    6/17(金)、本校の研修主任が、6年生の国語の授業を新津小の全教員に公開し、提案授業を行いました。教員は法律で、日々、研究と修養(研修)に努めることが義務付けられています。今回は、子供の 「学びの調整力」 「粘り強く学びに取り組む力」 を伸ばす授業と、タブレットを用いた 「協働的な学び」 の授業改善について提案してくれました。授業展開に一石を投じる良い授業でした。   また、子供たちもタブレットを巧みに操り、自分の考えを深めていました。
    •    新津小・中学校では、本年度から学校運営協議会制度【コミュニティ・スクール(CS)】を導入し、6/16(木)の9:30、記念すべき第1回の協議会を開催しました。コミュニティ・スクール(CS)とは、学校運営協議会制度を導入した学校のことを言い、子供たちのために学校と地域が連携・協働して、学校運営について熟議(熟慮と議論)をします。新津小・中の校長が学校運営の基本方針を説明し、委員の皆様から貴重な御意見を頂戴し、承認していただきました。学校運営協議会委員の皆様からは「小中が連携して、キャリア教育などで一貫した教育を行っていたことを知らなかった。大変ありがたい。」「地域の子供は地域で育てる。協働センターのコミュニティ担当もやる気がある。学校はもっと活用してはどうか。」などの御意見をいただきました。詳細は、今後、HPにて発信します。
    • 6/16(木)の献立は、ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、アーモンドあえ、沢煮わんでした。いわしは、他の魚に食べられてしまうことや、水揚げ後すぐに弱ってしまうことから、漢字では「魚」へんに「弱」いと書きます。おそってくる敵から身を守るため、海の中では群れをつくって泳いでいます。そして、漁師はこの群れを囲むようにしてまとめていわしを捕ります。一度にたくさん捕れるため、生の魚を料理して食べるだけでなく、煮干しや干物など、いろいろなものに加工をして食べられています。
         6/17(金)の献立は、パン、牛乳、メープルジャム、ポークビーンズ、フレンチサラダ、バナナでした。キャベツには、ビタミンUや、ビタミンKという栄養素が含まれています。ビタミンUは、別名「キャベジン」と呼ばれ、胃の粘膜を丈夫にして、胃を守ってくれる働きがあります。そして、ビタミンKには、出血したときに血を止めてくれる働きがあります。今日は、キャベツと一緒にきゅうりとコーンを使ったサラダにしました。
    • 6年生 租税教室

      2022年6月14日
        先週金曜日、6年生が租税教室を行いました。
        東税務署の方を講師に招き、税金について学びました。
        学校を建てる費用や使っている教科書の費用は税金から支払われていること、小学生の自分たち
        も消費税という形で税金を払っていることを教えていただきました。また、DVDを視聴し、もしも税金
        がなかったらどのような世の中になるのか学びました。社会科の授業でも、税金について学んでいる6年生。
        税金を支払うことは、生活の中で大切なことだということを、租税教室を通してより深く学ぶことができました。
        また、1億円の模型を持って重さを実感するという貴重な体験をしました。
        楽しみながら税金について学ぶことができた時間になりました。
      •    6/13(月)の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の梅風味揚げ、キャベツのごまあえ、みそ汁でsた。鶏肉の梅風味揚げには、「梅びしお」という、梅干しと塩を練って作ったものを使っています。梅干しは、梅が取れる6月ごろから漬けはじめます。梅干しの酸っぱさはクエン酸によるもので、食欲を増進させてくれたり、疲れをとってくれたりします。これからの暑い時期にぴったりの食材ですね。
           6/14(火)の献立は、ごはん、牛乳、揚出し豆腐のみそだれかけ、ツナと小松菜の煮びたし、いなか汁でした。小松菜は、くせのない味で、お浸しや炒めもの、汁物の青みなど、様々な料理に使われている野菜です。私たちの鼻やのどなどの粘膜を丈夫にしてくれるビタミンAや、貧血を予防する働きのある鉄分を多く含んでいます。今日は、ツナと一緒に煮びたしにしました。
      • 今年のもりのこ運動会は、雨で延期になりました。
        延期日は朝から最高の運動会日和でした。
        広報部のみなさんも張り切って、子供たちの一生懸命に頑張っている姿をたくさんカメラに収めました。
        掲示板には、できるだけたくさんの写真を飾りたいから、レイアウトを考えてもくもくと作成しました。
        はさみで切って、気が付けばラミネート作業もお手の物でした。
        学校へお越しの際は、ぜひ南校舎昇降口の掲示板を見に来てくださいね!