2023年1月

  • 1月15日(日)、遠鉄百貨店8階のえんてつホールにて、浜松ユネスコ協会主催、未来遺産「私のまちのたからもの」展が開かれ、特別表彰を受けた子供たちへの表彰式が行われました。
    大切にしたい浜松の景色、文化の一場面を描き、コメントを添えて作品を仕上げました。
    浜松市及び湖西市から700点を超える応募があった中で、都田中からも多くの受賞者が出ました。
    浜松市の副市長、浜松市教育長などの来賓の皆様に見守られながら、厳粛に表彰式が行われました。

    浜松市教育長賞
     草野杏那さん(3年)
    北区長賞
     富田和泉さん(1年)
    優秀賞
     楚 欣源さん(1年)
     鈴木崚太さん(1年)
     山本沙和さん(1年)
    入選
     影山疾風さん(3年)
     囬渕 朔さん(3年)
     森下祐樹さん(3年)
     石野裕大さん(1年)
     加藤冴花さん(1年)
     加藤穂果さん(1年)
     本間瑞生さん(1年)
     大島 凜さん(1年)
     松岡心葉さん(1年)

    多くの皆さんが受賞されたことで、学校賞もいただきました。
  • 本の森都田

    2023年1月20日
      本校の図書館の補助員は横山さん。
      校区の小学校の図書館補助員の方々と協力して、横山さんから子供たちへの本の紹介です。
      「本をたくさん読んでね」「郷土である都田のことも知ってほしい」という願いを込めて、3冊をピックアップしてくれました。
      紹介しますね。

      「浜松の道・坂・橋 ~なまえの由来~」
      【著者】浜松市
      【読みどころ】
      浜松市のさまざまな地区の道・坂・橋の由来を紹介した本です。都田地区の坂や橋についても多くの由来が載っています。みなさん、ちょっとこわい由来を持つデコロボー坂って知っていますか?
      古い本なので載っている地図は現在の道路と違うところがありますが、読んでみると「へぇ~。」と思わず言いたくなる本です。

      昭和57年に出版され、すでに絶版になっているため、読むためには「浜松市図書館」で借りるしかありません。当時の写真もふんだんに使われていて、昔のまちの様子を存分に感じることができます。
      この本を片手に、まちの散策に出かけたくなるような本です。


      「君とみつけたあの日のif」
      【著者】いぬじゅん
      【出版社】PHP文芸文庫
      【読みどころ】
      浜松市の高校に通う主人公・結菜は、地元の劇団「はままつ」で活躍する劇団員。子役時代はテレビにも出ていたため、地元ではちょっとした有名人ですが、周りからは好奇の目で見られることも多く、学校でも家庭でもなかなか心を開けない。そんな彼女がレンタル劇団員として、ある家族の元へ行くことになり…。本書の中には五社神社やサンストリート浜北など浜松にゆかりのある地名がたくさんでてきます。浜松の街を身近にかんじながら、主人公達へ思いをはせてみてはいかがでしょう。

      いぬじゅんさんは、浜松在住の人気作家です。本屋さんに行くと様々なPOPで紹介されています。天浜線をテーマにした本もありますよ。是非手にとってみてください。


      「彩堂かすみの謎解きフィルム」
      【著者】騎月孝弘
      【出版社】スターツ出版
      【読みどころ】
      街の小さな映画館「名画座オリオン」のオーナーのかすみさん。主人公の呼人は、この「名画座オリオン」で働くことになります。かすみさんは普段は映画が大好きなおっとりとした美女ですが、映画のことになると人が変わったように饒舌になります。このかすみさんが映画とお客さんにまつわる秘密を探偵のように明かしていきます。映画のお話だけでなく、呼人とかすみさんの二人の関係も楽しめる小説です。
      作者の騎月孝弘さんは都田にご縁のある方で、都田中に講演に来てくださったこともあります。

      たくさんの良書に出会えるといいですね。
      さあ、図書館へ行こう!
       
    • 長距離走

      2023年1月19日
        1年1組と3年2組の保健体育です。
        長距離走が始まりました。
        以前だと、1000m走や1500m走などを行いタイムを測定していましたが、今は一定時間にどれだけの距離を走ることができるかを測定する方法に変わっています。
        この日は、1年と3年の2集団がグランドで同時に長距離走を行いました。
        1年生は8分間走、3年生は5分間走です。
        デジタル表示のタイマーを見せながら自分で頑張れるペースで走ります。
        ペアの友達が「○周と○○m」と距離を測り、その子に伝えてます。
        日差しもあって比較的暖かい日でしたので、半袖短パンで走っている子も多くいました。
        測定後には、脈拍測定も行います。
        それらのデータを振り返りながら、徐々に走れる距離を伸ばしていけるといいですね。
        みんな一生懸命に走っていて、周りからも自然と応援する声が飛んでいました。
      • ベートーベン

        2023年1月18日
          2年1組の音楽です。
          この日は音楽室ではなく教室での授業。
          タブレットPCを用いて「運命」新聞を作成しています。
          「運命」はベートーベンの交響曲第5番。
          すでに楽曲の鑑賞をしていて、その時の感想とともに「運命」の特徴や曲の構造、他の人に紹介したいところなどをレポートにまとめていきます。
          みんな集中して黙々と活動を進めています。
        • 黒船来航

          2023年1月17日
            2年2組の社会です。
            歴史分野で黒船の来航から日本が開国に向かうあたりを学んでいます。
            1853年にペリーが黒船4隻を率いて来航し、開国を迫りました。
            翌年に日米和親条約、1858年には日米修好通商条約を結んで不利な条件も受け入れたといいます。
            この日の授業では、「開国か攘夷か」というテーマで考えを深めました。
            それぞれのメリット、デメリットをグループで考えた上で、自分としては開国派なのか攘夷派なのかを理由をつけて述べるというものです。
            当時の人々が、国の状況を見極めながらどのような判断をしていったのかを探っていきます。
            みんないろいろな意見やアイディアを出して、悩みながら課題と向き合っていました。
          • はたちの集い

            2023年1月16日
              都田中学校区の「はたちの集い」が、1月8日(日)にサーラ音楽ホールで行われました。
              5年前に卒業した先輩たちは、スーツや晴れ着姿で久しぶりの友達との再会に皆さん笑顔でした。

              第1部では、実行委員長の新都田自治会連合会の佐藤会長から式辞が述べられた後、市長代理として宮崎教育長、神間市議会議員が祝辞を述べられました。
              さらに、当時の福嶋校長から激励のお話と小中学校時代の恩師の紹介がありました。
              そして、はたち代表として鈴木さんが「はたちの決意」をお話されました。
              成人としての自覚と責任、社会人としての意識など、とても素敵なお話でした。

              第2部では、最初に小中学校当時の恩師への花束の贈呈がありました。
              全ての先生方の参列は叶いませんでしたが、懐かしさと嬉しさで、双方が笑顔でした。
              続いて、都田中音楽部から合唱のプレゼントです。
              アカペラでの校歌ともう1曲を披露しました。
              はたちの皆さんも、後輩たちが歌うとても美しい歌声に魅了されていたようでした。
              指揮をした金原先生も主役であるはたちの皆さんのことをよく覚えていたそうです。
              合唱の後、はたち代表の宮司さんが感想を含めたお礼の言葉を述べてくれました。
              感じたことをそのままに、時に当時の都田中音楽部の様子も交えながら丁寧な言葉で感謝を伝えてくれました。
              音楽部の子たちも緊張気味でしたが、とても温かい言葉に嬉しかったのではないでしょうか。
              1部の鈴木さん、そして宮司さんともに誠実な人柄がにじみ出る素晴らしいお話で、会場中が「素敵なはたちの方々だね」と感じていたと思います。
              後半は写真撮影などをしました。
              とてもいいはたちの集いでした。
            • 3年生 私立出願期間

              2023年1月15日
                1月11日(水)、1年生と2年生が「静岡県中学校学力診断調査」を実施しました。
                国数英社理の5教科の定着度を図るためのテストです。
                みんな真剣な表情で問題と向き合っていました。
                日々の積み重ねは大切ですね。

                3年生は、私立高校のWeb出願が始まっています。
                今月20日までに手続きをすることになっています。
                私立の入試は2月1日、2日です。
                いよいよ受検シーズン本番に突入しました。
                体調に気を付けて頑張ってくださいね!
              • マットを新調

                2023年1月14日
                  本校の1年生はプレハブの校舎です。
                  夏は暑く冬は冷え込むので大変ですが、エアコンが付いたおかげで随分過ごしやすくなりました。
                  鉄筋校舎とプレハブ校舎をつなぐ階段の踊り場に、人工芝のマットが敷いてあるのですが、これを新調しました。
                  きれいなマットは気持ちがいいものです。

                  1年2組の教室の廊下側の壁には、クラスで撮った集合写真が掲示されています。
                  御殿場での野外活動で撮ったものです。
                  今年度、こうした大きなプリントができるプリンターを導入したので、手軽に大きな掲示物が作成できるようになりました。
                  富士山を背景にしたみんなの笑顔が眩しいです。

                  2学期末に、1年生が学年委員会を中心に「挨拶運動」を展開しました。
                  その時の振り返りが、廊下に掲示されています。
                  これからも「挨拶の都田中」がいつまでも続くといいですね。
                • 書き初め

                  2023年1月13日
                    冬休みの課題になっていた「書き初め」が、それぞれの教室に掲示されました。
                    みんなの作品がそろって掲げられると、なかなか見ごたえがあります。
                    思いを込めて書いたんだろうなと思います。
                    それぞれに慎重に一生懸命書いた字に趣きがありますね。
                    掲示は短い期間だけですが、年始の風物詩として教室を華やかに彩っています。
                  • 3学期の給食開始

                    2023年1月12日
                      10日(火)より、3学期の給食がスタートしました。
                      給食員の方々は先週より準備をしてくれていました。
                      この日のメニューは、七草すいとんやなますなど、お正月にちなんだ行事食でした。
                      自校で作ってくれているので、とても美味しいです。

                      4時間目が終わると、給食当番の子供たちが手洗いを済ませて白衣を着て給食室に集まります。
                      清潔な服装や爪のチェックを受けてから、食器や食缶、ご飯などを運び、教室で素早く配膳を進めています。
                      早い学級は、4時間目が終了してから15分後には「いただきます」をしています。
                      食べ盛りの子供たちですので、好き嫌いせずにモリモリ。
                      さすが、中学生の食欲はすごいですね。
                      食事中の会話についても、少しずつ緩和していますが、みんな黙食を続けています。
                      この日も美味しくいただきました。