2022年5月

  • 5月20日の給食

    2022年5月20日
      今日の給食は、レーズンパン、牛乳、手作りとうふハンバーグ、ジューシーフルーツです。とうふハンバーグは、とうふと鶏肉・豚肉を使ったヘルシーなハンバーグです。ふっくらと優しい味に仕上がりました。おしゃれな名前のファルファーレスープは、スープに入っているパスタの名前をつけました。かわいらしいリボンの形をして、見た目にも楽しいスープです。レーズンパンは、好みが分かれました。残食が多くて残念です。
    • 5月19日の給食

      2022年5月19日
        今日の給食は、ご飯、牛乳、鯵の干物、新じゃがいもの煮付け、小松菜のみそ汁です。鯵の干物は、開きをそのまま素揚げするのですが、食べ慣れていないので、半分にして素揚げしました。頭からしっぽまで残さず食べてしまった子、頭としっぽが残ってしまった子、食べたことが無くて手をつけられなかった子などいろいろでした。繰り返し給食に出ることできれいに食べられるようになって欲しいです。
      •  17日(火)の生活科の時間に、1.2年生で、地域の方に教わりながら、夏野菜の苗を植えました。
        子供たちは、地域の方が教えてくださったとおりに、丁寧に植えました。
        2年生は、一人一鉢栽培で、自分の育てたい野菜の苗を決めて育てることにしました。
        地域の皆様、子供たちに野菜の貴重な体験をありがとうございました。
        大きく育つよう、お世話をがんばります。
        この活動は、「夢育やらまいか事業」の一環です。
      • 5月18日の給食

        2022年5月18日
          今日の給食は、マーガリン入りロールパン、牛乳、とりにくのトマトソース煮、コンソメスープ、ヨーグルトあえです。大きな鶏肉をワインとトマトソースで煮込んだ、お洒落な料理でした。新玉ねぎの甘みが出て好評でした。パンもマーガリンが入って食べやすかったです。
        • 交通教室

          2022年5月18日
            12日に「交通安全教室」を行いました。

            1・2年生は、実際の道路を歩きました。
            道路の横断の仕方や道路の安全な歩き方などを教えてもらいました。
            3~6年生は、「内輪差実験」「制動距離実験」を行いました。
            「正光建設」さんに御協力いただき、実験を行いました。
            「内輪差」という言葉を耳にしたことがない子供も多かったですが、実際にトラックが走る様子を見て、「内輪差って怖いんだね」「横断歩道を待っているときでも、安全じゃない場所があるんだ」などの声が聞こえてきました。
            次に、「制動距離実験」を行いました。
            「車は急に止まれない」ということを、実際に体感してもらうための実験です。
            人、自転車、トラックと、走るスピードが速ければ速いほど、ブレーキを掛けてから止まるまでの距離が長くなります。
            トラックは、時速30kmでもブレーキを掛けてから、トラック一台分の距離を止まることが出来ませんでした。
            最後に、「正光建設」さんの後厚意で、トラックの「死角」を体験させていただきました。
            トラックの運転席からは、見えない場所が実はたくさんあります。
            「ぼくは見える?」「○○さんは見えるけど、□□さんは見えない」「トラックの後ろ側は何も見えないよ」など、様々な気づきがありました。
            今回は、とても貴重な経験をすることが出来ました。
            交通指導員さん、水窪警察さん、正光建設さん、ありがとうございました。

            この活動は、「夢育やらまいか事業」の一環です。
          • 5月17日の給食

            2022年5月17日
              今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ししゃもの竜田揚げ、たけのことあらめの煮付け、かき玉汁です。水窪小の子ども達が苦手なししゃも、馴染みのないあらめとダブルパンチで、残食が目立ちました。麦ごはんで、いつもよりごはんの量が多かったのも原因のようです。気温も低く体調を崩す人もみられました。
            • 今年度も、5・6年生が田植え体験を行いました。
              地域サポーターの方に田植えの仕方や稲の種類等を教えてもらいました。
              まずは、「代かき」です。
              子供たちは、自分たちの足で田んぼの土をかき混ぜます。
              「足が抜けなくなっちゃった!」「サンダルが脱げた!」と子供たちは、わいわいがやがやと楽しみながら「代かき」をしました。
              その後、田んぼを整えてから、稲を植えました。
              3本ずつを、等間隔に植えることが大切です。
              稲は成長すると「分けつ(分げつ)」をして、1本が20本にまで増えるそうです。
              びっくりですね。
              5・6年生は、地域サポーターの方々に助けられながら、上手に稲を植えることが出来ました。
              これからの成長が楽しみですね。
              地域サポーターのみなさん、ありがとうございました!
              この活動は、「夢育やらまいか事業」の一環です。
            • 5・6年生は、総合的な学習の時間で水窪小の分校について調べていきます。
              その第一弾として、5月10日に、門桁小学校へ行き、地元の方々に様々なお話を聞きました。
              門桁小学校の事や中学校での寮生活のこと、給食の話、遊びの話などとても興味深い話をたくさん聞くことができました。
              中には、昔の写真を見せてくださる方もいらっしゃいました。
              5・6年生は、各小学校や分校の校歌についても調べていきます。
              まず、子供たちが水窪小学校の校歌を歌って、紹介しました。
              次に、おばあちゃん達が、門桁小学校の校歌を歌って聴かせてくれました。
              その土地ならではの歌詞、メロディを聞くことができ、子供たちは、うっとりと聴き惚れていました。

              今回の訪問では、とても貴重な経験をすることが出来ました。
              ありがとうございました。
              この活動は、「夢育やらまいか事業」の一環です。
            • 5月16日の給食

              2022年5月16日
                今日の給食は、ご飯、牛乳、しらす入りしゅうまい、チンジャオロースー、おこげスープです。おこげスープは初めての登場です。かりかりの四角のおこげをスープに入れていただきました。スープを吸っても食感を楽しめて好評でした。
              • 5月13日の給食

                2022年5月13日
                  今日の献立は、黒砂糖入りロールパン、牛乳、ボロニアカツ、コーンとアスパラのソテー、大麦のスープ、キウイフルーツです。ボロニアカツは子ども達に人気のおかずです。ソテーは、高価なアスパラの量を調整したため、コーンたっぷりのソテーになりました。キウイフルーツ(ゴールド)は、甘みもあって、皮をむかれていておいしくいただきました。