令和5年度 委員会活動スタート!

2023年2月14日
    星の子のミライは キャリア教育から
    【聴こう 話そう】【振り返ろう】【一緒にやろう】【負けない
    南の星小は、4つの合い言葉で「自分らしく」「役割を果たす」星の子を育てます
    委員会活動を行いました
    南の星小学校では、来年度への引継ぎをスムーズにするため、今年度のうちに4年生も委員会活動へ参加します
    児童数の変化により、令和5年度は【企画・運動・放送・図書・保健・環境(美化と給食が合体)】の6つの委員会で活動します

    今日は、令和5年度 新委員会がスタートしました
    メンバーの確認や新委員長あいさつ、副委員長や書記の選出、仕事内容の確認等を行いました
    6年生
    自分たちの積み上げてきた頑張りを後輩たちへ引き継ぐため、丁寧に教えていますlaugh
    保健委員長
    『点検活動は正直めんどくさいな~と思うこともありました。でも、みんなが衛生的に過ごすための大事な仕事だと思います。(新しい保健委員会の)皆さんにも頑張ってほしいです。』

    活躍が目に見える華やかな仕事もありますが、目立たないところでコツコツ働かなければいけない大切な仕事もあります。
    どうしても華やかな仕事に希望が集まりがちです。
    結果的に第一希望の委員会に入れず、残念な気持ちを抱えて活動してきた子もいたことでしょう。

    今回、ありのままの思いを包み隠さず伝えてくれた保健委員長の言葉は、活動の価値そのものとも言える本当に素敵な一言でした。
    委員会活動を通して大きく成長した姿、ブログ担当者は嬉しくて仕方ありませんでしたlaugh

    4&5年生
    委員会活動への意欲にあふれている子が沢山laugh
    仕事の内容などの説明を聴く姿、教わったことを聞き漏らさないように一生懸命にメモする姿たくさん見られましたsad
    南の星小学校の顔 として、様々な所で頑張り引っ張ってくれた6年生から沢山のことを学び取ってほしいと思います