2022年

  • 保健週間

    2022年12月7日
      星の子のミライは キャリア教育から
      【聴こう 話そう】【振り返ろう】【一緒にやろう】【負けない
      南の星小は、4つの合い言葉で「自分らしく」「役割を果たす」星の子を育てます
      南の星小学校では、12月5日~9日に保健週間を計画しています
      心と身体に向き合い、より良い生活を送るためにはどうしたら良いか考える1週間です
      各クラスでは【言葉のプレゼント】を行い、自分の良いところや仲間の良いところを見つけてカードに書き、プレゼントします
      また、高学年はスクールカウンセラーから【身体を動かすと気分は変化する?】についての講話を聴きます

      保健委員会も頑張っていますよwink
      (楽しい学校生活になるように・・・)(気分転換の方法の1つとして知って欲しい)との思いから、イベントを企画しました
      今年のイベントは・・・【昼寝イベント
      今日は、1&3&5年生を対象に実施しました
      昼寝の効果を発表し、オルガン生演奏のBGMの中、昼寝をしましたlaugh
      昼寝をすることで疲れがとれたり、ストレスが減ったりするだけでなく、集中力がアップもするそうです
      進学校として有名な高校で昼寝を導入しているそうです。
      数年間の調査で、昼寝を取り入れたことで大学入試の成績が明らかに上がったという結果も出ています
      「学校なのに寝ちゃっていいのと、半信半疑な子もいましたが・・・
      ぐっすり眠ってしまった子もいましたlaugh
      スッキリとした目覚めを感じてくれていましたsad
      中には上手く寝付けなかった子もいましたが、「ゴロンとしてただけだけど、気持ちよかったよと、にこやかに報告してくれましたwink
      2&4&6年生は、9日(金)の昼休みに行う予定です
    • 持久走大会に向けて

      2022年12月6日
        星の子のミライは キャリア教育から
        【聴こう 話そう】【振り返ろう】【一緒にやろう】【負けない
        南の星小は、4つの合い言葉で「自分らしく」「役割を果たす」星の子を育てます
        5日(月)学年団集会を行いました
        どの学年団(低・中・高)も、今週8日(木)に行う持久走大会に向けての注意事項や試走のやり方について教師が話しました
        また、子供たちからは「自分に負けないようにがんばります。」「金賞を目指します。」等々、抱負が語られましたlaugh
        8日(木)どの子からも【負けない【一緒にやろう】な姿がたくさん見られることを期待しています
         
      • 卒業文集作り

        2022年12月5日
          星の子のミライは キャリア教育から
          【聴こう 話そう】【振り返ろう】【一緒にやろう】【負けない
          南の星小は、4つの合い言葉で「自分らしく」「役割を果たす」星の子を育てます
          朝晩の冷え込み具合が本格的に冬のシーズンを迎えた事を教えてくれます
          新型コロナウイルス感染症もまたまた流行の兆しを見せていますmail
          日々の基本的な感染症対策をきちんと行い、抵抗力アップ(病気に負けない力アップ)を意識しましょう
          手洗い・うがい・咳エチケット・早寝早起き・朝ご飯・3密回避

          さて、今日は6年生が卒業文集作りをしているところにお邪魔しました
          卒業アルバムの中に小学校生活の思い出&感動&成長を文集として残すために
          心を込めて一生の宝物になるように
          子供たち自身の手で作り上げていますlaugh
          なんと個人ページはタブレット端末を使用して文集作りをしています
          ブログ担当者の時は、下書きも清書も鉛筆で書きました
          スムーズに言葉が浮かび、間違えずに書くことができればいいのですが・・・
          そうそう上手くはいきませんheart
          何度も消しゴムで消して書いていくうちに用紙が動いてクシャっとなったりdevil
          用紙に向かって右側から左側に書き進めるため、利き手が右手だと自分の手で用紙が黒ずんでいったりcrying
          (いい思い出と言えば思い出ですが、やはり文明の利器は使わなきゃ損だなfrown)って、子供たちが頑張っているのを見ながら感じましたlaugh

          でもね・・・、卒業が近付いている寂しさなのかな・・・
          ブログ担当者devil
          書き終えた子に話しかけては相手してもらい、現実逃避してました(完全に邪魔している人になっていましたsad
        • スクール119

          2022年12月2日
            星の子のミライは キャリア教育から
            【聴こう 話そう】【振り返ろう】【一緒にやろう】【負けない
            南の星小は、4つの合い言葉で「自分らしく」「役割を果たす」星の子を育てます
            3年生は、社会科で火事からくらしを守る仕事について学習をしています
            今日は、浜松南消防署白脇出張所の消防士さんから消防や救急隊の仕事について教えていただきました
            消防士は交代制で24時間働いていることや、たくさんの人を助けられるように毎日訓練をしていることなどを知りました
            そして、救急車や消防車の中を見たり、消防士の服を着たりして、消防の仕事についてとても詳しく学習できましたwink
            消防士さんが出動の際に着る様子やホースを出して放水するまでの動きを実際に見せてくださりました
            「うわっ、速っ」「何これスゴイ」「あれは何ですか?」「何のために使うの?」
            たくさんのつぶやきや質問をしている星の子たちから【聴こう 話そう】な姿をたくさん見ることができましたlaugh
            最後は、教えて頂いた敬礼のあいさつでお礼を伝えました
            浜松南消防署白脇出張所の皆さん
            日々の忙しい任務の中、たくさんのことを教えてくださり本当にありがとうございましたlaugh
          • 夢の丘コンサート♪

            2022年12月1日
              星の子のミライは キャリア教育から
              【聴こう 話そう】【振り返ろう】【一緒にやろう】【負けない
              南の星小は、4つの合い言葉で「自分らしく」「役割を果たす」星の子を育てます
              4年生が浜松市音楽科研究発表「夢の丘コンサート」に参加してきました
              学校の代表として校歌を歌ってきました

              発表を聞いた講師の先生から
              「夜空に星が輝くように、とても素敵な旋律ですね歌詞が表す景色や学校生活を思い浮かべながら聴かせていただきました。音が高くなっていくところでホールいっぱいに歌声が響き、心にじーんと感動がこみ上げてきました。すばらしい歌声をありがとうございました。」
              「ステキな校歌のメロディーラインを豊かに歌い上げましたゆったりとしたリズムを身体の内側で感じて表現していましたね。言葉がはっきりと伝わってきました。特に高音の高絵がホールに美しく響き広がりました
              参加した子の感想を一部ではありますが、紹介します
              「私はきれいな声で指揮者をしっかり見るのを意識しながら歌いました。私のお兄ちゃんはコロナで中止になってしまったので、お兄ちゃんの分まで頑張ろうと思いました。最初、ステージに立った時、とても緊張しましたが、歌い出したら、いつものように歌えました。どの学校の校歌も魅力的ですごかったです。一生で一度の経験ができて良かったです。」
              「本番は緊張したけど、歌詞を間違えずにできたから、とても良かったと思いました。他の学校も声がきれいで姿勢がピンとして、とても良かったです。今の5、6年生は(コロナで)できなかったけど、新しいホールで歌えてとても楽しかったです。来年は参加できないけど、学校で応援しようと思いました。」
            • 負けない!

              2022年12月1日
                星の子のミライは キャリア教育から
                【聴こう 話そう】【振り返ろう】【一緒にやろう】【負けない
                南の星小は、4つの合い言葉で「自分らしく」「役割を果たす」星の子を育てます
                今日はグッと冷え込んだ朝となりましたdevil
                昨日との温度差が-5℃cool冷たい風も強く吹いていました
                毎回同じことをブログに書いていますが・・・angel今日も書きます

                基本的な感染症対策をきちんと行い、抵抗力アップ(病気に負けない力アップ)を意識しましょうlaugh
                手洗い・うがい・咳エチケット・早寝早起き・朝ご飯・3密回避

                12月8日(木) 南の星小学校では持久走大会が計画されています
                自己目標達成に向け、今日からは朝マラソンがスタートしました
                今年度の南の星小学校
                今までの地道な声かけや指導が行き届き始めています
                なんとほとんどの星の子が体操服を着て朝マラソンに参加しています
                なんと見学者がとっても少なく、元気いっぱいに朝マラソンに参加しています
                颯爽と走る星の子たちを見ていると、何だかこみ上げるものが・・・laugh
                体育科の授業や昼休みの時間にも目標に向かって頑張る姿もたくさん見られます
                【負けない【一緒にやろう】な姿がたくさん見られ、本当に嬉しく思いますlaugh
                朝マラソンは12月2日(金)&6日(火)&7日(水)にも予定されています
              • 今日の星の子♪

                2022年11月30日
                  星の子のミライは キャリア教育から
                  【聴こう 話そう】【振り返ろう】【一緒にやろう】【負けない
                  南の星小は、4つの合い言葉で「自分らしく」「役割を果たす」星の子を育てます
                  さあ、今日の星の子
                  3年生
                  理科「太陽の光」の実験
                  久しぶりの良い天気の中、何度も実験を行っていました
                  4年生
                  理科や算数の授業の時にお邪魔しました
                  問題の答えを一生懸命に発表しようと頑張る姿やミニ先生になって解き方をアドバイスするステキな姿が見られました
                  5年生
                  今日は浜松市学力テストが行われました
                  いつもとは違う問題用紙に戸惑いながらも、1問1問真剣に回答しようとする強い意気込みがヒシヒシと伝わってきました
                  なんと今日はロングの昼休みに5年生は先生方とバレーボール大会【校長杯】が開催されました
                  体育科の授業でバレーボールの楽しさを感じた5年生
                  校長先生からの挑戦状が5年生に届きました
                  予選を勝ち抜いたチームと先生方とで戦いました
                • 6年生 国語

                  2022年11月30日
                    星の子のミライは キャリア教育から
                    【聴こう 話そう】【振り返ろう】【一緒にやろう】【負けない
                    南の星小は、4つの合い言葉で「自分らしく」「役割を果たす」星の子を育てます
                    6年生 国語科「みんなで楽しく過ごすために」

                    自分の思いや考えを明確にしながら計画的に話し合い、考えを広げたりまとめたりする力を育みます
                    1年生との交流会をテーマに話し合いました。
                    何をして遊ぶか? 1年生&6年生共に楽しめるものは?
                    話し合いを何度も重ねてきました。
                    そして、話し合いを通して様々な視点から検討し、自分の考えを広げたりまとめたりしました

                    今回、話し合いの成果を実行に移すべく、今日は6-2が1年生と交流会を実施しました
                    交流会では、ドッジボールをしました
                    ドッジボールと言っても、よくあるドッジボールではありません
                    王様ドッジボールが行われました
                    (チームの中に1人王様を決め、王様がボールを当てられるまでゲームが行われます。)
                    1年生が王様役を務め、相手チームに王様が誰かばれないように6年生が必死に守りますlaugh

                    また、6年生が1年生にステキなプレゼントを贈りました
                    6年生の皆さん
                    とってもステキな交流会をありがとうございましたwink
                    1年生の皆さん
                    来週は6-1が交流会を実施する予定ですよ
                    お楽しみに
                  • 今日の星の子♪

                    2022年11月29日
                      星の子のミライは キャリア教育から
                      【聴こう 話そう】【振り返ろう】【一緒にやろう】【負けない
                      南の星小は、4つの合い言葉で「自分らしく」「役割を果たす」星の子を育てます
                      新型コロナウイルス感染症の流行(第8波)が本格的に心配されますbroken heart
                      天候も不安定で、低気圧や前線に伴う活発な雨雲が通過しています
                      また、活発な雨雲がいなくなると、シベリア方面で育った初めての大規模な寒気が近づいています
                      師走寒波の襲来とも言われていますdevil

                      口を開けて寝てしまうブログ担当者昨夜から空気の乾燥を感じていますcool
                      (かぜをひかないようにマスクを着けて寝よう)と、心に誓いました

                      基本的な感染症対策をきちんと行い、抵抗力アップ(病気に負けない力アップ)を意識しましょうlaugh
                      手洗い・うがい・咳エチケット・早寝早起き・朝ご飯・3密回避

                      さあ、今日の星の子
                      今朝、7:40頃に強い雨が降ったので全校による朝マラソンが中止になりましたmail
                      このまま雨が降るのかなぁなんて思っていましたが、8:00頃には雨が上がりました
                      運動場の水はけが良い南の星小学校
                      なんと1時間目には体育ができました
                      朝マラソンに引き続き、星の子学級が運動場で持久走大会練習
                      走ります走ります
                      仲間の頑張りを見て、どの子も応援に力が入りますwink
                      目標達成に向け、星の子学級燃えてます
                      2時間目もなんとか天気が保ってくれました
                      1年生も走ります
                      1年生は800m走ります
                      誰もが経験している距離ではありません
                      まずは立ち止まらず走りきる練習です
                      どの子も頑張ってますsad
                      星の子学級は運動だけでなく学習も頑張っていました
                      毎日「文集はままつ」を持参して音読練習に励む子
                      算数の計算で九九を一生懸命に先生と確認する子
                      コンパスを使って真剣に図形を書く子
                      どの子も真剣に取り組んでいましたwink
                      明日以降は他の学年の頑張りを見つけに行きますね
                    • 負けない!

                      2022年11月29日
                        星の子のミライは キャリア教育から
                        【聴こう 話そう】【振り返ろう】【一緒にやろう】【負けない
                        南の星小は、4つの合い言葉で「自分らしく」「役割を果たす」星の子を育てます
                        校内持久走大会に向け、星の子学級は【全員完走】【記録更新】を目指して頑張っていますlaugh
                        実は、体育科の学習や昼休みの持久走練習以外にも朝活動として朝マラソンを行っています
                        朝マラソンを行うことで、運動の習慣化や心の安定、体力向上の効果が期待されています