残したい舞阪の風景は?

2023年11月6日
    今日は、朝焼けがきれいに見えました。
    今はまだ青空が顔をのぞかせていますが、
    おそらく、この後は天気が下り坂に向かうのではないかと思われます。
    平野生花店さんのご協力のもと、
    今年度は「フラワープロジェクト」と題して、各学級に花を置いています。

    今月はシクラメンです。花言葉は「内気」「清純」「遠慮」だそうです。
    あまり水をやりすぎると根腐れしてしまうそうです。
    育て方は難しいですが、きれいな花を咲かせ続けてほしいと願っています。
    2年3組は社会です。
    京都では歴史的景観を守るため、看板の色を派手でないものにしたり建築物の高さを制限したりして、
    美観を損ねない工夫をしていることを学びました。

    そこから、舞阪の守りたい景観は何かと教員が問いかけると、
    「港から見た浜名湖の景色」「お祭りの風景」などの意見が生徒から出されました。
    3年2組は英語です。
    「How」や「What」の疑問文に対して、どのように答えるかを確認しました。
    1年3組はALTによる英語です。
    クイズ形式で出された問題に対して、グループで話し合って答えました。

    せっかく答えても、他のチームと点数を交換されたり没収されたりすることがあるので、
    ゲーム感覚で楽しみながら英語で答えていました。