いのちを考える月間 校長講話

2023年6月9日
    昨夜からの雨を浴びて、木々も紫陽花も豊かな色をつけています。
    幸いなことに、生徒が登校する頃には小止みになりました。
     
    6月は、「いのちについて考える」月間です。
    全校生徒が集まり、校長講話がありました。

    地球上に”いのち”が誕生するまでに、長い長い年月がかかったこと
    奇跡ともいえる確率のうえに、”いのち”があること
    自分という”いのち”には、数多くの人たちの”いのち”を受け継いでいること

    生徒たちは真剣な表情で、講話を聞いていました。
    1年2組は英語です。
    「夏休みに何をするの?」と英語で質問し、それに英語で答える方法を学習しました。
    2年1組は家庭です。
    和服、洋服それぞれの特徴について調べました。
    2年2組は音楽です。
    文楽(人形浄瑠璃)の義太夫節を歌うことに挑戦しました。
    2年3組は技術です。
    生活に役立つ木工作品作りに取り組みました。