• 今日のひとこま

    2024年4月23日
       カメラを片手に校内をまわっていますといろいろな出来事に気付きます。
       目にとまった「一コマ」を少し紹介します。
       4年1組の先生が子供たちに紹介していた「スズラン」の花です。
       先生の話を聞き、子供たちがどんな受け止めをしたのかまで確認はできませんでしたが、初めて実物を見る子も多かったのではないかと思います。いろいろなものを見て、感じて豊かな心が育つとうれしいです。学級の前の廊下に飾ってあるので興味のある子は見に行ってみてください。
       ちなみに「スズラン」の花言葉のひとつは「幸福」。イギリスなどでは5月1日にスズランを贈ると幸福が来るという風習があるそうです。
       
       続いて最近気になっているのがキャベツです。
       プランターに植えてあるのですが、左の写真は4月11日に撮影したものです。今では、穴だらけなのが分かりますね。
       キャベツを食べているムシの正体は、4年生以上の子供たちは分かると思います。3年生が理科で学習する前に食べつくされないとよいのですが・・・。
       じっくり観察してみるとそのムシに出会えることもあります。こちらも探してみてください。見つけても捕まえずにそっと見守ってください。
       2つ紹介したら2コマでしょうか・・・。(文責;教頭)
       
    • 希望制面談開始

      2024年4月22日
        ※写真はイメージです。
         本日より「希望制面談」が行われています。
         学年の始まりに、お子さんのよさや様々な面の配慮事項を確認しあうことを目的に実施しています。
         本年度も4日間の日程で計画されています。短い時間ではありますが、面談を通して1年間の見通しがもてるとよいと思います。
         様子を見て回らせていただきましたが、真剣に話し合う中にも笑顔がこぼれ、よい面談が行われていると感じました。
         今後、何か気になる点がありましたらお早めに学校まで相談いただけたらと思います。よろしくお願いします。
         先週、ガーデニング委員会の子が蒔いたヒマワリの種が芽を出していました。
         「人権の花運動」の一環ですが、きれいな花を育て、鑑賞することで優しい気持ちが育ってほしいです。
         夏に、きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。(文責;教頭)
      • 学校公開日 その2

        2024年4月21日
           学校公開日の様子です。
          【4年生】 国語「力をあわせてばらばらに」
           テーマの言葉について連想し、特徴だけを説明することで自分の決めた言葉を友達に伝えます。相手の連想した言葉と自分の言葉が一緒にならないようにして、全員がばらばらになるようにするゲームを行いました。
           「緑色の野菜」や「種のある果物」がテーマでした。
           「モモ」「リンゴ」「サクランボ」「キウイフルーツ」と見事にばらばらになったグループがありました。
           楽しく活動する中で伝える力や聞く力が向上しました。
           
          【5年生】 国語「漢字の成り立ち」
           具体例をあげながら、漢字の成り立ちには4つの種類があることを学んだり、グループで象形文字カルタを楽しんだりしました。
           象形文字カルタは、正解が予想通りのものもあればそうでないもののありました。正解でないと自分の札になりません。難しい問題もあり、「角」の象形文字は、葉っぱの形に見えたので多くの子(自分も含めて)が「葉」と思ったのですが正解を見たときはびっくりしていました。
          【6年1組】 理科「ものの燃え方」
           6年生の理科では、空気の成分も勉強していきます。
           今回は、「ちっ素」「酸素」「二酸化炭素」のうち物が燃えるのに関係している気体はどれか実験を通して確かめました。
           水の中で気体を集め、その気体の中にろうそくを入れます。
           体験を通して、ものが燃えるために必要な気体について学ぶことができました。

          【6年2組、3組】 国語「伝わるかな 好きな食べ物」
           好きな食べ物の名前を出さずに、そのおいしさを伝える文章を書き、友達に紹介します。
           誰が読んでも(聞いても)その食べ物だと分かる文章が書かれていました。比喩(例え)を上手につかっている子もいて、楽しく活動する中で文章を書く力も向上しました。
          【7組】 算数「友達と一緒にピザゲームをしよう」
           まず、説明を聞き「ピザゲーム」のルールを確認しました。
           じゃんけんで勝つと切られたピザをもらえます。
           学年に応じて枚数や8分の1がいくつ分あるかで勝敗を決めました。
           楽しく活動する中で、数や分数の概念も学ぶことができました。

          【8組】 算数「2つにわけよう、1つに組み合わせよう」
           縦3マス、横4マスの長方形を、同じ形で2つに分ける方法を考えました。
           考えを出し合う中で、たくさんの分け方があることに気付くことができました。
           また、様々な形を組み合わせて長方形にあてはめるパズルのような課題にも取り組みました。
           夢中になって取り組みことで算数を学習するときに必要な見方や考え方を養うことができました。
           どの学級でも、楽しく意味のある活動が行われていました。
           学習を通しても、「よく考え たくましく行動する 海の子」の育成を目指していきます。(文責;教頭)
        • 学校公開日 その1

          2024年4月20日
             学校公開日で多くの保護者の皆さまが来校されました。
             新学期が始まり2週間が過ぎましたが、学級や担任の様子が伝わりましたでしょうか。
             授業の様子を少しだけお伝えします。

            【1年生】 国語「うたにあわせて あいうえお」
            「あかるい あさひだ あいうえお」
            「いいこと いろいろ あいうえお」と元気よく音読しました。
            口の開き方も確認しながら、パートを分けながら楽しく取り組んでいました。
            ひらがなの練習も頑張りました。
              
             
            【2年生】 国語「ともだちは どこかな」
             服や身に着けているものをヒントに友達が絵の中のどこにいるか探す活動をしました。
             まず、先生が問題を出しました。特徴を指で数えながら注意深く聞く子もいました。
             どこにいるか分かるとうれしそうに手を挙げる子が多かったです。
             また、自分で一人選んで、問題づくりも行いました。
             問題を聞いたり、自分でつくったりする活動を通して、話したり聞いたりするのに大切なことを学ぶことができました。
            【3年1組】 算数「時こくと時間」
             ある時刻からある時間経過した時刻を求める方法を考えました。
             時間を適切に分けて考えるとよいことに気付くことができた子が多かったです。
            【3年2組】 社会「学校のまわりのようす」
             3年生から新しく始まった教科です。
             学校の屋上から見た景色を写真を見ながら確認し、舞阪の様子をまとめるました。
             「東西南北」の概念を、実際の様子から感じ取り、正しく覚えて欲しいです。
            【5組】 理科「ふしぎな液体をつくろう」
             ビーカーで水を量ったり、電子てんびんで片栗粉の重さを量ったりすることで正しく量る技術を高めました。
             水とかた片栗粉を混ぜることで、かたくなったりやわらかくなったりする不思議な液体をつくりその感触を楽しみました。

            【6組】 国語「これはなんでしょう」
             身の回りのものに目を向けてクイズをつくりました。
             クイズを出し合うことで、話すときや発表するときの約束を確かめることができました。
             相手の話をしっかり聞いて、クイズを楽しむことができました。
             引き渡し訓練も無事に終えることができました。
             参観された保護者の皆さま、ありがとうございました。
             まだお伝えしていない学年、学級は明日お伝えします。(文責;教頭)
          •  今日は、3~6年生の交通教室が行われました。
             体育館で交通指導員さんから自転車の点検方法や乗り方などを教えていただきました。
             乗る前に、「ハンドル」「ブレーキ」「タイヤ」「サドル」「チェーン」「ライト」「ベル」などの点検が必要であることを確認できました。
             自転車の交通ルールミニテストに挑戦した学年もあり、集中して学ぶことができました。
             終わった後、「左ブレーキ(後輪)を先にかけるとよいと分かった。」「自分で点検することも大事だけど、1年に1回は自転車屋さんに見てもらうことも必要。」などの感想も聞くことができました。
             自転車はとても便利な道具ですが、注意を怠ると危険な乗り物です。学んだことを生かして交通ルールを守って乗ってほしいです。(文責;教頭)
          • 委員会活動

            2024年4月18日
               今週の月曜日には各委員会の話し合いが行われました。火曜日からは、5年生も委員会活動に参加し、6年生に教えてもらいながら学校のために頑張っています。
               優しく教える6年生や新しい活動に意欲的に取り組む5年生の姿を多く見ることができてうれしい気持ちでいっぱいです。
               今回は、保健委員会とガーデニング委員会の様子をお伝えします。
               保健委員会は、曜日ごとにアルボースやトイレットペーパーの補充を行っています。ガーデニング委員会は植物のお世話が中心です。この日は、ヒマワリの種をまきました。夏にきれいな花が咲くのが楽しみです。
               図書委員の活躍は、本の貸し出しが始まったらお伝えします。(文責;教頭)
            • 浜松マナー

              2024年4月17日
                 今日は、はままつマナーの日でした。
                 朝活動の時間に「はままつマナー」について学習しました。
                 年度最初のテーマは、「あいさつ」です。
                 どんなあいさつをしているか。なぜあいさつをするのか。など資料をもとに考え、さわやかなあいさつを広げていくことのよさを確認しました。
                 「おはよう」「さようなら」はもちろん「ありがとう」や「ごめんなさい」もたくさんつかっていけると誰もが気持ちよく生活できますね。

                 
                 1~3年生は、シールで振り返りも行います。
                 あいさつをしっかり意識して、「あいさつ日本一舞阪」を目指していきましょう。(文責;教頭)
              •  交通指導員さん、地域の皆さんの御協力のもと1、2年生の交通教室が行われました。
                 1年生は、東門から横断歩道をわたってから北へ向かい、国道を東へ。交差点で信号をわたる練習をした後国道沿いを西へ向かい、歩道橋をわたって正門へもどるコースを歩きました。
                 事前に、道路のわたり方や待ち方を確認し、その場で再度教えていただきながら歩くことで安全に対する意識が高まったように感じました。
                 横断歩道でも、「右、左、右、後方」と曲がってくる車にも気を付けるよう教えていただき、周りをしっかり見ることの大切さが実感できました。学んだことを生かして、毎日安全に登下校してください。
                 「いってきます」「ただいま」のあいさつも忘れずに元気よく言えるといいですね。
                 2年生は、国道の交差点を北へ向かい、踏切をわたる練習もしました。
                 道幅がせまく、車が通過した後に通ることが一番安全だと分かりました。
                 また、普段は感じないのですが、思っていた以上に電車が通過していることが分かりました。踏切をわたり通学している子は慣れているとは思いますが、気をつけてください。
                 終了後には、全員で教えてくださった方々にあいさつをしました。
                 御協力くださった皆さま、暑かったり小雨を心配したりする中ありがとうございました。(文責;教頭)
              • 1年生給食スタート

                2024年4月15日
                   今日から1年生も給食がスタートしました。
                   給食当番としての仕事、配膳の際に気を付けること、牛乳パックの開き方など基本的な流れの説明を聞き、準備がスタートしました。給食当番になった子は、重たい食器や食缶を一生懸命運び、みんなの給食を真剣に配っていました。
                   分ける子、受け取りにいく子、それぞれに役割は違いますが、聞いたことを守って落ち着いて行動できました。
                   今日のメニューは、「1年生 給食開始 入学・進級祝いの献立」で、
                   「食パン、牛乳、ハンバーグ、とうにゅうコーンポタージュ、いちごクレープ」でした。
                   よい姿勢で待って、「いただきます」のあいさつの後、おいしくいただきました。
                   食べやすい献立で、ほとんどの子が残さず食べきることができたようです。
                   明日の給食も楽しみですね。(文責;教頭)
                • 委員会活動

                  2024年4月14日
                     週末はゆっくり休めているでしょうか。気候も変化し、疲れがたまりやすい時期です。ゆっくり休んで来週も頑張っていきましょう。
                     始業式から、約1週間。子供たちの委員会活動の様子を少し紹介します。
                    企画委員会
                    生活・環境委員会
                    運動委員会
                    放送委員会
                    給食委員会
                    給食委員会
                     他の委員会はまたの機会に御紹介します。
                     高学年のみなさん、いつも舞阪小学校のみんなのためにありがとうございます。