2022年7月

  • きずなの時間

    2022年7月6日
      毎週水曜日の朝のさわやかタイムは、学級や学年の絆を深める「きずな」の時間となっています。
      「きずな」の時間では、各学級、工夫を凝らした活動を行っています。

      今日は、これまでに行ってきた各学級の「きずな」の時間の様子を紹介します。
      これからも楽しく「きずな」の活動を行いながら、学級や学年の絆を深めていきましょう!
    • 今日は、6年生の理科の学習について紹介します。
      植物がすくすく元気よく成長するためには、日光や水、肥料、適度な温度、土などが必要不可欠です。
      その中の、「水との関わり」に着目して、6年生は学習を進めています。

      先週は、植物はどこから水を取り入れ、どのように体全体に水を浸透させていくか(広げていくか)を観察する実験を行いました。青色の植物染色液を使い、染まり方を観察しました。
      子供たちは手際よく準備に取り掛かりました。植物が水を吸い上げるまでに30分ほど時間がかかるため、その間は葉の表面にある小さな穴、気孔を顕微鏡で観察しました。
      顕微鏡で見えた葉の「気孔」を頑張って撮影してみました。お分かりになるでしょうか?
      その後、茎や根などを縦や横方向に切り、水の通り道を確認しました。花がついていたホウセンカは、花が青色に染まる様子も観察することができました。
      始めから終わりまで、子供たちが手際よく準備・実験・観察・片付けを行ってくれたので、時間内に終えることが出来ました。実験が上手くいき、子供たちも授業者も達成感を感じることができました。

      これからも理科の学習(実験や観察など)から多くのことを学んでいきましょう!!
    • 気が付けば6月も終わり、1学期最後となる7月に入りました。
      1学期も残り3週間ほどとなりました。
      夏休みまでの残りの学校生活も友達と仲良く元気に生活しましょう!!

      さて、今日は、廊下や教室に工夫を凝らした掲示物がいくつかありましたので、校内にある素晴らしい掲示物の一部を紹介します。
      上の写真は、学級目標です。どの学級も素敵な学級目標となっています。その中でも、「スマイル」の学級掲示は、立体的に作られていて、担任の先生のこだわり、学級に対する熱い思いを強く感じました。

      下の写真は、その他の掲示物です。掲示物からも、学年や学級の特色を感じます。
      4年生の学年掲示をよく見ると、何かの種が発芽しています。何の種でしょう??
      これから、7月、8月、9月と、芽がどのように成長していくか楽しみです。
    • 自然教室2日目

      2022年7月1日
        昨日に続き、今日は、5年生自然教室2日目の様子を紹介します。
        2日目は、朝の集いから始まりました。
        その後、朝食を食べ、沢登りを行いました。
        子供たちは、怪我をしないよう、細心の注意を払いながら沢登りに取り組みました。
        登り終わった子供たちの表情は達成感を感じているようでした。
        その後、美味しい昼食を食べ、最後のお別れの集いを行った後、学校に帰校しました。
        子供たちにとっては、あっという間の2日間になったことと思います。

        この2日間の思い出を大切に、活動から学んだことや感じ取ったことをこれからの学習や生活に生かしていきましょう!!

      COUNTER

       / 本日: 昨日:

      カレンダー

      最近の記事

      タグ