カレーパーティーの材料を買いに行ったよ

2023年6月7日
    今日は、いい天気になりました。はる組さんは、カレーパーティーの材料(カレールー、ニンジン、肉)を買いに行きました。店長さんに野菜のことやお店のことなどを教えていただきました。
    どのように野菜が売られているのか見て回りました。
    ジャガイモの販売コーナーです。ジャガイモがどのように売られているのか興味津々です。
    値段や袋の中に何個のジャガイモが入っているのかなど、いろいろなことをよく見ていました。
    ニンジンのコーナーです。店長さんにニンジンのことを教えていただきました。
    お肉のコーナーです。4パックのお肉を購入しました。
    最後は、カレールーです。子供たちは、甘口を選びました。
    幼稚園に帰ってきてから、お店で見つけたことを写真を見ながら振り返りました。ジャガイモを販売しているコーナーの値札やチラシをもとに、自分たちがつくるお店のイメージを広げていきました。
    メークインをビニール袋に何個入れて販売するか、みんなで考えました。「10個入れると袋の上のところで縛れなくなるよ」「4個じゃあ少ないなあ」など、いろいろな意見が出ました。子供たちなりに、よく考えていました。
    今度は、袋にジャガイモの名前(だんしゃく、めいくいん、きたかむい)を書くのはどこがいいか考えました。袋の上なのか、下なのか、真ん中か、お客さんの立場に立って考えることができました。お店に行って、様子を見てきたことで、子供たちのイメージがどんどん広がっていきました。
    袋づくりの様子です。ビニール袋に油性のマジックでジャガイモの種類とジャガイモの絵をかきました。
    「お客さんに買ってもらいたいな」と願いながら、袋をつくっていました。
    ひよこ組の子供たちの様子です。砂や色水、シャボン玉で遊びました。
    色水で好きな容器に入れて遊びました。
    自分で好きな色水をつくりました。
    もも組さんと一緒に、シャボン玉で遊ばせてもらいました。
    もも組さんは、ペットボトルのまわりにビニールテープをつけて、自分だけのジョウロをつくりました。
    さっそくつくったジョウロでエダマメやキュウリに水をやりに行きました。
    シャボン玉で楽しく遊びました。
    どうしたら大きなシャボン玉をつくれるか、いろいろと考えていました。
    家族参観会の日に、はる組さんがジャガイモを販売します。ジャガイモは、男爵、メークイン、きたかむいの3種類です。すべてぐんぐん畑産、無農薬で栽培したジャガイモです。後日、お子さんがチラシを持って帰りますので、詳しくはチラシをご覧ください。