2012年7月

  • 水泳記録会 出発

    2012年7月25日
      先ほど、4・5・6年生 24名が元気に出発しました。

      「自己目標タイムを目指して、全力で頑張ってきてよ!」

      とエールをおくり、見送りました。

    • 1・2年生 夏休み号です。
       

       
    • 水泳記録会 前日

      2012年7月24日
        水泳練習 最終日

            ・・・ いよいよ明日は、本番。

        天竜龍山地区水泳記録会・・・活躍が楽しみです。

        スタートの練習


        50m背泳、マッチレースです。


        100m自由形、こちらもマッチレース。


        今日の記録を書いて、大会本番の「自己目標」を決めています。


        大会の順位も気になりますが、それよりも、自己目標にどれだけ近づいたか、または、達成したかが大切だと指導しています。
        小さな「できた」を積み重ねて、自分に自信をもってほしいと願っています。
      • 今日は夏らしい。プール日和です。

        幼稚園の皆さん(今日は3人)が大プールに初挑戦しました

        ちょっと、小プールの塩素濃度が高いので、思い切って「大プール」
        泳ぐことになりました。

        「大プールで泳ぎましょう。」
        「・・・・・。」(表情固し)


         
        カルガモみたいに泳いでいます。
             泳ぎ初めても、表情変わらず。
             真剣そのもの。(そこが、またかわゆすぅ)



        「壁を自分でけって。」
        「・・・・バタバタ(必死です)。」
        「うまいぞ。がんばれ。」

        年長さんは、ビート板バタ足で25メートル泳ぎ切りました。

        プールの端にたどり着いたころに、やっとが見られました。



        先生や友達の励ましでいろんなことができていきますね。
        そして、いろんなことを知って・・・・ちょっとずつ自信につながっています。
         


      • 終業式

        2012年7月23日
          第1学期の終業式を行いました。

          始めに、子どもたちの発表です。

          1年生のSさんは、
          「わたしは、鍵盤ハーモニカを頑張りました。
           ・・・ 同級生ができてうれしかったです。」

           (そうか、幼稚園では、ひとりだったからね。)
           一言一言丁寧に発表しました。

          校長の話

          目標をもつことの大切さ
          夏休みは自分の足で地域に出てみよう
          家の手伝いも大事

          これからも、いじめのない、仲良く楽しい学校にみんなでしていきましょう。


          校歌を美しく歌って、閉式。

          表彰しました。 親と子と写生する会で見事「入選」! がんばりました


          児童会からも表彰がありました。

          あいさつ運動の表彰です。
          大勢の子どもが表彰されました。
           
          これからも、明るいあいさつでいっぱいの学校に していきましょう。

          よい夏休みを!
        • 地産地消レシピ

          2012年7月22日
            夏休みの自由課題に、「給食献立イラストコンテスト」があります。

            主催は、浜松中央卸売市場。
            正確には、「浜松地産地消 わたしたちの給食献立イラストコンテスト」です。

            先週の金曜日に5年生が考えてみました。

            「やっぱ、しいたけかなぁ。」
            「お茶もいいんじゃない?」
            「わらびやたけのこだって、入れたいよね。」
            「できたら、『いっぷく処横川』で売ってもらいたいね。」


            なんて、話をしながら、レシピ作りに取り組みました。
            9月の出来上がりが楽しみ。



                   【おばあちゃんの なつかしい味 ふりかけ】

                   【天竜 もりもり 気まぐれカレー】

            みんな、地域に愛着をもっています。

            「ふるさと」を大事に思っている子ばっかりです。


             ・・・ 明日は、1学期の終業式です。
          • 中・・・掃除

            2012年7月21日
              昨日、1・2年生が、先生と一緒に、大掃除ならぬ、中掃除をしていました。

               「夏休みに入る前に、きれいにしようね!」

               「黒板もぴっかぴかにしま~す!」


               「前も、後ろも、黒板だからね~。こっちもぴっかぴかに・・・と。」


               「先生! 黒板の上の方、すごく白いよ!
                    拭いたら・・・わあ、すごくきれいになった 見てみて!


              1・2年生のお掃除大作戦でした
            • 杉の子の日

              2012年7月20日
                今朝は、「杉の子街頭活動」の日でした。

                毎月20日が該当日です。

                今朝も、健全育成会や自治会、地域安全推進員等々の皆さんが大勢集まり、子どもたちの登校を見守ってくださいました。

                 「おはようございます!」   『ピ、ピ~~~、ピ。』


                 「はい、おはようございます。 気をつけて渡ってね。」


                 「みんな元気です!」


                1年生も遠くから頑張って歩いてきます。 たくましくなりました。



                 「なに、なに? 何を付けてるの?」


                 「カブトムシをトンネルの中で見つけました! 傘に付けてきちゃった!」




                わあ、服に付いた! (カブトムシのメスです) 

                ・・・毎日、何かしらの「生き物系ドラマ」がある楽しい学校です。

              • 校内水泳記録会

                2012年7月19日
                   天気に恵まれ、昨日、校内水泳記録会を開催しました。

                  水慣れして・・・


                  コースの紹介 「第2のコース ○○さん」


                  「ヨーイ ・ ドン!」


                  クロールです。

                  ガンバレ! ガンバレ!

                  もう少しだ!

                  平泳ぎも スイスイ!


                  モリアオガエル顔負けの泳ぎです!


                  背泳も力泳を見せます。

                  オリンピック選手のようなきれいなフォームです。

                  全レースが終わると、お楽しみの大きな洗濯機です。
                  上級生が下級生をおんぶするほほえましい光景があちらこちらで見られます。






                  先生も6年生をおんぶしています。
                  6年生だって、なんだか、とてもうれしそうです。

                • 今日は、底抜けの青空 上

                  中庭から「わぁ。」「すごい。」
                  歓声が聞こえます!

                  理科の授業です。 空気の力でペットボトルロケットを飛ばしています。


                   「がんばれ、がんばれ。」 
                  周りも応援をしています。

                  「発射。」する瞬間は逃しましたが・・・   ロケットは合成です


                  スペースシャトルは合成です

                  「すっごい。」
                  「やったぁ。」
                    ・・・ それにしてもよく飛びます。 あまりに早くて、写真に撮れませんでした(残念) ・・・

                  目を輝かせて空をのぞいている子どもたち。
                  「ふしぎを科学する目」を育てていかなっくちゃ・・・。ううむ。