2022年7月

  •  昨日から、後期生徒会役員選挙の選挙運動を行っています
     朝活動の時間に、2人ずつ放送で演説を行っています正門付近
    では、選挙運動も行っていますsadどの立候補者も、しっかりとした考え
    をもっています。12日(火)の立ち会い演説会も期待しています。
  •  生活委員会は、毎週、朝のあいさつ運動を行っていますsmiley
     「あいさつと清掃ができれば何でもできる」というスローガンを
    行動で示してくれています。いつもありがとうございます
  •  雨模様の蒸し暑い1日でしたが、1年生は授業に頑張って
    取り組んでいました数学では、テレビの例題を参考にし
    ながら問題を解いていましたsmiley保健体育の授業では、タブ
    レットパソコンを使って水泳の泳法等を調べていましたsad
  •  柔道部の3年生は、2日(土)に浜北総合体育館で行われた浜松地区中体連
    夏季大会の個人戦に出場しました
     男子60㎏級に出場した大石選手は最後まで粘り強く戦いましたが、接戦の末、
    残念ながら1回戦で敗れました。この経験を今後の学校生活等に生かして欲しい
    と思います。
     男子73㎏級に出場した夏目選手は、第1シードの実力をいかんなく発揮して、
    見事、優勝しました県大会での活躍も期待していますsmiley
     ご支援をいただいている保護者やクラブの皆様、ありがとうございました。

     
  •  今日の給食は、「インドネシア」の料理を紹介してくれました「ナシゴレン」の「ナシ」はご飯、「ゴレン」は炒めるという意味で、インドネシアのチャーハンです。皆さんが食べているチャーハンとは少し違っていて、インドネシア特有の調味料を使うことと、にんにくや唐辛子を使うことが特徴のようです。また、「サテ・アヤム」の「アヤム」は鶏肉の意味で、「サテ」とは串焼き料理のことです。今日は両方とも給食用にアレンジをしてくれてあり、食べやすくとても美味しかったですsmiley
    <メニュー>
    ナシゴレン、牛乳、サテ・アヤム、とうがんのスープ、ライチゼリー
  •  蒸し暑い日ですが、5組の生徒は家庭科の授業に意欲的に
    取り組んでいましたlaugh生活に役立つ知識を身に付けようと、
    頑張っていました
  •  吹奏楽部は、猛暑の中、音楽室を中心に、県大会に向けて心を一つにして
    練習に励んでいますいつもご支援をいただいている中村先生、講師の
    先生方、保護者の皆様、ありがとうございます。
     7月29日(金)に向けて、部員一同、頑張りますので応援をよろしくお願い
    いたします
  •  1年生は、本日の総合的な学習の時間に、ファーストリテイリング社から2名の
    講師をお迎えして、「゛届けよう、服のチカラ゛プロジェクト」についてお話をし
    ていただきました子供たちが社会問題を自分事として捉え、自ら考えて行動
    することをねらいとした活動です。自分たちで、できることから始めていきたいと
    思っていますsmiley
     ご多用の中、ありがとうございました。
  •  本日、北区保護司会と北区更生保護女性会引佐支部の皆さんが、
    猛暑の中早朝よりあいさつ運動で生徒の登校を見守っていただき
    ましたsmileyその際、北斗星(北区保護司会だより)と「法務省主唱゛社会
    を明るくする運動゛」のクリアファイルを配付していただきました。
     ご多用の中、ありがとうございました。
  •  7月1日は、平成17年に12市町村が合併し新しい浜松市が誕生した日ですそこで、今日は合併した日を記念して浜松産の食材を使った献立を取り入れました。浜松産の食材は、お米、牛乳、南瓜、小松菜、冷凍みかんです。また、「こぎつねご飯」は引佐・細江地区が発祥と言われるメニューです。今では浜松市全体の学校給食で取り上げられ、人気のメニューとなっています。ふるさと浜松の食べ物を味わっていただきましたsmiley
    <メニュー>
    こぎつねごはん、牛乳、だいがくかぼちゃ、あさづけ、なすのみそしる、れいとうみかん