• ~給食週間2日目~

    2024年1月23日
      今日の献立は、ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、おひたし、ちゃんこ汁でしたindecision

      今日は、給食週間2日目でした
      献立のテーマは、「こころの健康 みんなで食べよう(共食)献立」です。「共食」とは、食事の時間をだれかと一緒に過ごし、コミュニケーションをとりながら楽しく食事をとることです。
      人気メニューのひとつ「ハンバーグ」と、大きな鍋でどっさりと作り、たんさんの人と囲んで食べる「ちゃんこ汁」を組み合わせました
      「ハンバーグ」は1時間以上じっくりと煮込み、良く味が染み、柔らかい出来上がりになりましたsad

      昼休みは、給食委員会が企画したクイズラリーを行い、楽しんでいました。
    • ~給食週間1日目~

      2024年1月23日
        今日の献立は、パン、牛乳、かぼちゃひき肉コロッケ、サワーキャベツ、カレーシチューでしたindecision

        1月24日~30日は「全国学校給食週間」です。
        有玉小では、22日(月)~26日(金)を給食週間とし、毎日の給食を彩ります
        第1日目の今日は、昭和50年代頃の給食を再現した給食でした。

        約50年位前の給食は毎日がパンで、シチューをカレー味にした、「カレーシチュー」はパンによく合い、人気メニューだったそうです
        もしかしたら、校長先生や教頭先生は小学生のころ食べていたかもしれませんねfrown
        是非、お話を聞いてみてください^^

         
      • 百人一首!

        2024年1月22日
          5年生が百人一首に取り組んでいます。
          色ごとに分けて覚えました。今日は全色(100枚)に挑戦です。
          「結構がんばって覚えた。」「あんまり覚えてないけど、自分の前のは取りたい。」と意欲満々ですwink
          短歌のリズムや古語の難しい言い回しにも少しずつ慣れてきた様子でした。
        • 子供たちの様子から

          2024年1月19日
            ひまわり学級で『ひまわりランド』を開きました。
            『ひまわりランド』では、射的、迷路、クレーンゲーム、サッカーゲーム、マジック等々、子供たちが手作りで準備をしたお店が並びました。お店番の子は、「いらっしゃいませ。」と元気に挨拶し、お客さんに「ルールはこちらです。見てください。」と丁寧に説明できました。たくさんの子供や先生たちが楽しむことができました。wink

            また、3学期の縦割り清掃もスタートしました。
            高学年の子は低学年の子に優しく教え、低学年の子は一生懸命覚えようとしていました。

            異学年での活動では、お互いを思いやる気持ちが育まれます。laugh
          • 理科って楽しい!

            2024年1月16日
              3年生の理科の授業です。
              磁石の性質を調べていました。空き缶やくぎ、クリップを使って、磁石がつくかどうかを試しました。
              「つく缶とつかない缶があるよ。」「磁石につけたクリップにくぎがついたよ。」などいろいろな発見をしていました。
              5年生の理科の授業です。
              コイルを巻いて電磁石を作り、モーターカーを動かすしかけを作っていました。
              作り方の説明書きを頼りに一生懸命に作っていました。車が動くのが楽しみです。

              身の回りの事象について「どうしてそうなるのか?」を追求する理科の授業は、子供たちにとって非常に関心の湧く学習のようです。
            • 寒さに負けない!

              2024年1月15日
                1年生の体育の授業です。
                縄跳び運動を行いました。かけ足跳びで駆け抜けます。
                風は冷たいですが、縄跳びを行うとすぐに体が温かくなります。
                「見て見て!こんな跳び方もできるよ。」と、子供たちは元気いっぱいでした。sad
              • いい声掛けデー

                2024年1月11日
                  1月のいい声掛けデーということで、今朝はあいさつ運動を行いました。
                  今回は、学校運営協議会の委員の方々に大勢協力していただき、校門で子供たちを迎えることができました。
                  子供たちからも、いつも以上に元気なあいさつが聞かれ、寒さも吹き飛んだ様子でした。sad
                • 体力をつけよう!

                  2024年1月10日
                    3年生の体育の授業です。
                    体力作りとして、腹ばいになって腕の力だけで、進む運動をしていました。
                    普段あまりやらない運動なので、子供たちは必死になって取り組んでいました。wink
                    長縄を使って、8の字跳びにも挑戦しました。
                    寒い冬ですが、たくさん身体を動かして、体力をつけていってほしいと思います。
                  •  2024年のスタート。そして令和5年度の3学期のスタートです。
                     体育館に、全校が集まっての始業式を行いました。
                     校長からは新年のあいさつの後、能登半島地震に触れ、今は一日も早く日常を取り戻せるよう祈ること、私たちは今自分がすべきことを一つ一つ丁寧に行うこと、周りの人に感謝の気持ちを持つことについて話がありました。
                     また、有玉小の合言葉「できた ありがとう やってみよう」に加えて、「つづけよう」の大切さについても話がありました。小さなことでもいいので、「やってみよう」と思ったことを「つづけてみて」欲しいと思います。
                     
                     2、4、6年生の児童代表による言葉もありました。
                     6年生の代表児童からは、笑顔を忘れずに、残りの小学校生活を大切に過ごしたいという発表がありました。
                     有玉小の子供たちが、そして全ての人たちが笑顔で過ごせる年となるよう、願いたいです。laugh
                  • 2学期が終わりました

                    2023年12月22日
                      本日で78日間の2学期が終わりました。
                      朝は、サンタやトナカイ、クリスマスツリー⁈が子供たちを出迎えました。sad

                      終業式では、校長先生から有玉小の合言葉「できた ありがとう やってみよう」で2学期のがんばりを振り返るお話がありました。その中で、挨拶運動や園芸活動を続けている高学年の紹介をしながら、「つづけること」「つなげること」の大切さの話もありました。その後、1年、3年、5年の代表児童がそれぞれ2学期を振り返って頑張ったことを発表しました。

                      新学期は、どんなことを「つづけつづける」かそして、どんな風に「つなげていく」か楽しみにしています。
                      皆さん、健康に気を付けて、良い冬休みを過ごしてください。