先月、幼稚園の西玄関に、大きな手紙が貼ってあることに気が付いた子供たち
いつオニが来てもいいように…
先生がオニに変身して、子供たちは豆まきごっこをしていました
オニのお面が完成すると、かぶっておどかしにいきたい、ワクワクの子供たち
「よぉ~し反撃に行こう」と、張り切って行く姿が見られました。
きい組さんは、ドキドキしながらあお組さんのところまで行っていましたよ!
ある日、あお組さんが園庭で遊んで保育室に戻ると…
「大変だぁ部屋が荒らされてる。オニが来たんじゃない」と大さわぎに…
「大変だぁ部屋が荒らされてる。オニが来たんじゃない」と大さわぎに…
保育室をきれいに片付けても安心できません。
「まだ近くにオニがいるかもしれない!」と言い、園内のパトロールに出発です
パトロールの途中で、何かを発見
「まだ近くにオニがいるかもしれない!」と言い、園内のパトロールに出発です
パトロールの途中で、何かを発見
お酒のビンと、みかんの皮が落ちているのを見つけた子供たち。
「大人のオニが4人と、子供のオニが3人来たに違いない!」と、推理する子もいました。
「大人のオニが4人と、子供のオニが3人来たに違いない!」と、推理する子もいました。
そして、本日豆まき会を迎えました。
大きな声で「豆まき」の歌を歌ったり…
大きな声で「豆まき」の歌を歌ったり…
異年齢グループのお友達と「赤オニと青オニのタンゴ」を踊ったり… 夢はぐ委員さんと一緒に楽しい時間を過ごしました
「ドンドンドンドン…」大きな太鼓の音と共に… オニの登場です
怖くて安全地帯にいる子もいましたが、自分で作った新聞紙の豆を、必死に投げてオニ退治をしようと頑張る子が多かったです。
怖くて安全地帯にいる子もいましたが、自分で作った新聞紙の豆を、必死に投げてオニ退治をしようと頑張る子が多かったです。
オニが逃げていき、大喜びの子供たち 福の神から「美味しい福」を分けてもらって、一生懸命に拾い集めていました
お家で美味しくいただいてくださいね!
お家で美味しくいただいてくださいね!
給食の後、オニから手紙が届いていました 「もうオニ来ないよね。」「まいった まいっただって!」と、ホッとしている様子でした。自分のお腹の中の「おこりんぼオニ」「泣き虫オニ」などを追い出すことはできたかな
今日は夢はぐ委員さんにも福の神になっていただきました。御参加くださりありがとうございました 協議会でいただいた御意見を、次年度の教育活動に活かしていきたいと思います。