2023年5月

  • 今日は、鍵盤ハーモニカの田島先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの使い方や約束、演奏の楽しさを教えていただきました


    鍵盤ハーモニカは、ピアニカやメロディオンといった呼び方がありますが、総じて『鍵盤ハーモニカ』と呼ぶそうですsad


    そのため、「少し形や色が違っても、同じ鍵盤ハーモニカだから安心して楽しんでねfrown」とおっしゃっていました
    ドの音を先生のピアノに合わせてリズムよく鳴らしたり、ピースの指で黒鍵を弾いて車のクラクションの音に見立てたりしましたindecision


    先生のピアノに合わせて音を出すと、自然と周りの友達の音とタイミングが合い、素敵な音色が響いていましたlaugh
    最後に、鍵盤笛という楽器の演奏を聴かせていただきました


    ピタゴラスイッチの音楽、ミッキーマウスマーチ、ドラえもんの歌など、子供たちにとって親しみのある音楽をたくさん演奏していただき、音楽の楽しさや鍵盤ハーモニカの魅力を感じることができたあお組の子供たちでしたcheeky


    指を1本ずつ動かす体操は、鍵盤ハーモニカだけでなく子供たちのいろいろな成長につながっていくそうですsmiley


    ぜひ、どのような活動をしたかお子さんと話しながら、一緒に指の体操を楽しんでみてくださいfrown
  • 新年度が始まって1か月が経ちました


    年長あお組の遊びの様子をお知らせしますfrown


    園庭では、砂遊びや泥遊び、泡遊びなど、ダイナミックに遊ぶ姿が増えてきました


    日中は、戸外で遊んでいると自然と汗が出てくるほど暖かく、水遊びに子供たちが集まってくるようになりましたsad


    年長あお組が遊んでいる様子を見て、魅力を感じた年中きい組の子供たち。


    「僕も入れて!」と言って、遊びに加わる姿も見られました
    保育室では、空き箱やペーパー芯などを組み合わせてイメージしたものをつくったり、なりきりって遊んだりしていますlaugh


    先日は、毎日コツコツとつくってきたお化け屋敷がついに完成


    「お客さんできい組さんを呼んで、驚かせちゃおうよsmiley」「怖すぎて泣いちゃうかもしれないよwink」という子供たちのつぶやきから、年中きい組さんを招待しました
    新しい環境、新しい友達の中で少しずつ好きな遊びが見つかり、イメージをもって遊ぶ姿が増えてきたあお組の子供たちですcheeky


    引き続き、一人一人の実態に合わせながらダイナミックに遊んでいきたいと思いますwink
  • 今日の給食

    2023年5月10日
      今日の給食の献立を紹介します
      • 黒糖入り山型食パン
      • 牛乳
      • 鶏肉のトマト煮
      • かぼちゃと豆のサラダ
      • きのこスープ
      今日のサラダ豆に入っている ひよこ豆や、スープに入っているきのこには、食物繊維が多く含まれています
      食物繊維たっぷりの料理で、おなかの調子を整えましょうindecision
    • ひよこの会(未就園の会)のお知らせですsad

      先日、ブログに添付したひよこの会の案内が、うまく開けないとの問い合わせがありました。
      大変申し訳ありませんでした再度、案内の詳細を添付しましたので、下記のファイルをご覧ください。

      ひよこの会の第一回目は、5月19日(金)9:20~9:30受付です
      9時半から9時55分まで、遊戯室で自由に遊び、10時から、ひよこの会を始めます。
      たくさんのご参加、お待ちしています

      もし、添付ファイルがご覧になれなかった場合は、雄踏幼稚園へお問い合わせください。
      電話番号は592-3000 です。よろしくお願いします。

       

      ひよこの会案内[PDF:161.6KB]

    • 今日の給食

      2023年5月9日
        今日の給食の献立を紹介します
        • 麦ごはん
        • 牛乳
        • ビビンバの具
        • ナムル
        • トックスープ
        • 甘夏ゼリー
        ビビンバは、韓国の代表的な料理のひとつです
        「ビビンバ」が「混ぜる」、「バ」が「ごはん」という意味だそうですindecision
      • 今日の給食

        2023年5月8日
          今日の給食の献立を紹介します
          • 背割りロールパン
          • 牛乳
          • 豚肉のバーベキューソース煮
          • ふかし新じゃが
          • ジュリエンヌスープ
          今日は「浜松パワーフード給食」でした
          今回の徳川家康ゆかりの食べ物”新じゃが”は、蒸した後塩味がつけてあり、じゃがいも本来の味を楽しむことができましたindecision
        • 今日もとても良い天気になりましたwink
          5月5日は『こどもの日』です
          空には、年長あお組さんが製作した「こいのぼり」が元気よく泳いでいましたよlaugh
          年少あか組さんの様子です
          お父さん方に挨拶をしました
          『よろしくお願いしますlaugh
          室内遊びを楽しみました
          人形を使って、お話しを楽しんだよwink
          昨日年中児のお父さんが捕まえてくれたカエルをよ~く見ています
          ピョンピョン跳んでたね
          こいのぼり製作をしたよsad
          完成したこいのぼりを持って戸外へ出発
           
          こいのぼりを持って、園庭を走るよ~
          こいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいるねcheeky
          お父さんと一緒にこいのぼりを泳がそう~wink
          こいのぼりで遊んだ後は、砂場遊びを楽しんだあか組さんでした
          今日は、体調を崩して欠席をする子が多かったですmail
          ゆっくり休んで、8日(月)に元気に登園してきてね
          年中きい組は、西之谷公園へ行きました
          頑張って歩くぞ
          公園に到着
          幼稚園が小さく見えたね
          みんなで『やっほ~wink
          公園内の坂道でかけっこをしたよ~
          遊具で遊ぶぞ~
          いろいろな遊具があってワクワクした気持ちになります
          丸太渡りにも挑戦
          落ちないように、ゆっくりゆっくり・・・
          ターザンローブは大人気でした
          お父さん達が、支えてくれたので安心して遊ぶことができました
          お父さん方が、抱っこをしてくれて嬉しかったね
          公園から帰った後は、少し疲れが見られたきい組さん
          休日は、ゆっくりやすんでくださいねlaugh
          年長あお組の様子ですsmiley
          最初は、室内で「なかよしおともだち」の触れ合い遊びを楽しみました
          いろいろなお父さんと仲良くなれたね
          お父さん達と仲良くなった所で…
          戸外へ出て「あお組タイム」を楽しみました
          準備運動をした後、「昆虫太極拳」を踊ったよfrown
          カマキリ、バッタ、ダンゴムシ、カメムシのポーズが楽しい踊りです
          お父さん達も、真剣に踊ってくれました
          今日は、大勢のボランティアのお父さんがいたので、「お山とお皿のゲーム」の集団遊びをしました
          一回戦目は男の子VSお父さんです
          男の子チーム頑張るぞおー
          お父さんチームに負けないぞ
          どの子も頑張る姿が見られました
          でも…男の子チームは負けてしまいました
          悔しくて、涙を流したお友達も見られましたmail
          2回戦目は女の子チームVSお父さんチームです
          お父さんチームに負けないように、頑張るぞおー
           
          お父さんチームも気合いが入ります
          男の子チームから「頑張れ~」の応援が聞こえました
          女の子チームも必死です
          結果は、女の子チームの勝ち
          負けて悔しい気持ちを感じた男の子チームは「もう一回」っという気持ちになり、3回戦目が始まりました
          結果は男の子チームが勝ちました
          最後まで、諦めずに頑張ったあお組さん
          このような遊びを経験しながら、心も体も強くなっていくのですね

          2日間、怪我や事故なくお父さんボランティアを終えることができましたlaugh御参加してくださったお父さん方、御協力ありがとうございましたlaugh
        • 今日の給食

          2023年5月2日
            今日の給食の献立を紹介します
            • ごはん
            • 牛乳
            • たけのこごはんの具
            • 鶏肉の竜田揚げ
            • 新たまねぎのみそ汁
            • かしわもち風プリン
            5月5日の『こどもの日』の献立でしたindecision
            みなさんの心と体がさらに成長することを祈って、空に向かってまっすぐ伸びるたけのこを献立に取り入れたそうです
            幼稚園のデザートは、”かしわもち風プリン”でした
          • 良い天気となりましたね
            今日はお父さんボランティア(一日目)がありましたwink

            年少あか組さんの様子ですlaugh
            最初は室内で好きな遊びを楽しみました
            一緒にままごと遊びをしたよ
            おいしい料理をいただきま~すblush
            ブロック遊びもしたよ
            お父さんたちが、車や恐竜をつくってくれたよwink

            室内遊びの後は、戸外でも遊びました
            みんなで出発~
            あか組さんは、お散歩ロープを持ちながら移動していますsad
            電車みたいで楽しいね
            広い園庭で、ボールを使って遊んだよ
            砂場遊びも楽しかったね
            今日は暑かったので、裸足になって遊ぶ子がたくさんいましたlaugh
            お父さんたちが、足を洗ったり、拭いたりするお手伝いをしてくれたよ

            次は年中きい組さんの様子です
            最初は、園庭で好きな遊びを楽しみました
            サッカーをして遊んだよ
            こいのぼりが元気に泳いでいます
            お父さんと一緒に、たくさん走ったよ
            砂場では、大きな山をつくりました
            子供たちだけでは、難しい山づくりお父さん達の力ってすごいねfrown

            戸外遊びの後は、遊戯室で遊びました
            お父さん達と手をつないで、遊戯室へ出発
            今日はたくさんのカラーボールを使って遊ぶよ~sad
            お父さん達はカゴを持って逃げます
            子供たちは、カゴの中にボールを入れようと、必死で追いかけます
            ボールはたくさん入ったかな
            お子さんに聞いてみてくださいね

            年長あお組さんの様子です
            今日は、西之谷公園へ行き、遊具でいっぱい遊びました
            友達と手をつないで出発
            お父さん達も、安全を見守ってくれました
            公園から、雄踏町の景色をみました
            『やっほ~』とみんなで声を合わせて叫びました
            幼稚園まで、あお組さんの声が聞こえてきましたよ
            公園の遊具に挑戦
            色々な遊具があって楽しかったね
            ターザンロープで遊んだよ
            風が気持ちよかったよ
            高さのある遊具にも挑戦少し怖かったけど…
            お父さんたちが励ましてくれたので、勇気を出して挑戦し、『できた』喜びを味わえました

            それぞれの学年で楽しい時間を過ごすことができました
            今日、来てくださったお父さん方ありがとうございました
            明日も、お父さんボランティア(二日目)がありますwinkよろしくお願い致します
             
          • 今日の給食

            2023年5月1日
              今日の給食の献立を紹介します
              • ねじり型パン
              • 牛乳
              • 豚肉のオニオンソース煮
              • 粉ふきいも
              • 小松菜のスープ
              • 静岡茶プリン
              今日は、地元のおいしいものを紹介する「ふるさと給食」ですindecision
              静岡県は全国に誇るお茶の産地です
              5月初めの「八十八夜」の日に摘んだ新茶は、昔は長生きの薬として飲まれていたそうです