今日は、年長あお組さんがジャガイモ掘りをしました


畑の先生の中村さんから、ジャガイモの掘り方を教えていただきました
『よろしくお願いします
』
元気よくあいさつを交わし、ジャガイモほりがスタート
がんばるぞ

『よろしくお願いします

元気よくあいさつを交わし、ジャガイモほりがスタート



ジャガイモの茎をも持ち、引っ張るとたくさんのジャガイモがくっついていました


土の中から、ゴロゴロした大きなジャガイモが見えてきたよ




掘ったジャガイモは、『大きいジャガイモ』『ちゅうぐらいのジャガイモ』『小さいジャガイモ』の3種類に分けました
「これは、大きなジャガイモかな?」など自分で大きさを考えて、仕分けしました
色々な形や大きさのジャガイモがあることに気付けましたね




『見てみて
こんなに小さなジャガイモがあったよ
』
小さなジャガイモも大切にする姿が見られました


小さなジャガイモも大切にする姿が見られました


それぞれの大きさのジャガイモの3グループに分かれて、ジャガイモの数を数えました
昨年度の年長児の様子を見ていたので、「並べたらいいんじゃない
」とジャガイモを1列に並べたグループや10個ずつ分けて数えたグループなど子供なりに考え、数に親しむ姿が見られました
全部で何個あったのでしょうか
お子さんに聞いてみてくださいね
今日、お休みをしたお友達のジャガイモは残してありますので、元気になったら、ジャガイモ掘りをしようね

昨年度の年長児の様子を見ていたので、「並べたらいいんじゃない


全部で何個あったのでしょうか


今日、お休みをしたお友達のジャガイモは残してありますので、元気になったら、ジャガイモ掘りをしようね
