5月5日はこどもの日ですね
こどもの日に向けて楽しんできた、年長あお組の活動の様子をお知らせします
年長あお組のこいのぼりは、6・7人のグループの仲間と相談しながら製作してきました
初めは、こいのぼりにどのようなうろこを付けるか、そのうろこは何色で塗るかを相談して、グループ毎に設計図をつくりました
こどもの日に向けて楽しんできた、年長あお組の活動の様子をお知らせします
年長あお組のこいのぼりは、6・7人のグループの仲間と相談しながら製作してきました
初めは、こいのぼりにどのようなうろこを付けるか、そのうろこは何色で塗るかを相談して、グループ毎に設計図をつくりました
自分の思いを主張する子ばかりだとうまくまとまらないことを知り、友達の思いを聞いたり自分の気持ちを譲ったりしながら相談する姿が見られましたよ
その翌日は、設計図を基にクレパスと絵の具でこいのぼりづくりを始めました
その翌日は、設計図を基にクレパスと絵の具でこいのぼりづくりを始めました
小さなうろこを細かくかいてカラフルに色を塗るグループ、星やハートなどいろいろな形のうろこをかくグループなど、それぞれ個性溢れるこいのぼりができました
そして今日、自分たちでつくった世界に1つしかないこいのぼりを使って、グループ対抗こいのぼりリレーを行いました
速さを競うのではなく、どのチームのこいのぼりが1番気持ちよさそうに泳いでいるかを競い合いました
そして今日、自分たちでつくった世界に1つしかないこいのぼりを使って、グループ対抗こいのぼりリレーを行いました
速さを競うのではなく、どのチームのこいのぼりが1番気持ちよさそうに泳いでいるかを競い合いました
どのこいのぼりも、子供たちの走る勢いと心地よい風に揺られてフワフワ気持ちよさそうに泳いでいましたよ
結果は、偶然にもどのグループも1回ずつ勝って引き分け
「頑張ったね」「楽しかったね」の記念に、グループの仲間と一緒に写真をパシャリ
結果は、偶然にもどのグループも1回ずつ勝って引き分け
「頑張ったね」「楽しかったね」の記念に、グループの仲間と一緒に写真をパシャリ
5月1日(月)、2日(火)には、国旗や市旗などを揚げる場所に年長あお組のこいのぼりを飾ろうと思います
送迎の際やお父さんボランティアで来園される際に、ぜひ御覧になってください
いい天気になりますように…
送迎の際やお父さんボランティアで来園される際に、ぜひ御覧になってください
いい天気になりますように…