雄踏中学校では一人一台のクロムブックを使った授業が毎日のように行われています。
社会科の授業ではアプリケーションと検索サイトを使って世界遺産について全員で意見を発表する授業です。
全員で同じ画面を共有しながら編集しているところです。
数学科ではグラフを使って速度が途中で変わることについて考えています。
理科では、全員の実験結果を一つのグラフにあらわすことで傾向をつかみ、言葉にしてアプリで提出する授業です。
どのクラスでも、ノートや辞書のようにクロムブックを使っているようでした。
社会科の授業ではアプリケーションと検索サイトを使って世界遺産について全員で意見を発表する授業です。
全員で同じ画面を共有しながら編集しているところです。
数学科ではグラフを使って速度が途中で変わることについて考えています。
理科では、全員の実験結果を一つのグラフにあらわすことで傾向をつかみ、言葉にしてアプリで提出する授業です。
どのクラスでも、ノートや辞書のようにクロムブックを使っているようでした。