2025年

  • お茶会をしました

    2025年11月13日
      地域の茶道教室の先生を講師に招き、年長さんがお茶会をしました
      この活動は、『幼稚園特色化推進事業』の一環で取り入れていますlaugh

      畳のようなゴザ、掛け軸、慣れない正座…など、なじみのない雰囲気に、少し緊張した表情の子供たちでしたが、どの子も今日のお茶会を楽しみにしていました cheeky
      作法について、講師の方が手本を見せてくださったあとは、いざ実践
      おもてなしをする子、してもらう子に分かれてお茶会を行いますsad
      『お菓子をどうぞ』
      『ありがとうございます』
      お茶菓子のお饅頭も、地域の和菓子屋さんがこの日のお茶会に合わせて用意をしてくださいましたfrown

      お菓子のあとは、お茶の用意です
      茶筅を使って、お茶を立てました
      『“1”の字を書くように動かすといいんだって
      こぼさないように、そっと茶碗を運びました
      なんだか緊張感が伝わります
      『お茶をどうぞ』
      『いただきます』
      慣れない味だったかもしれませんが、「おいし~い」と飲み干してしまう子がほとんどでしたsmiley

      お茶をいただいた後、役を交代しましたfrown
      『お菓子をどうぞ』
      『ありがとうございます』
      まる川さんのお饅頭、おいし~いindecision
      『「おいしくな~れ」って気持ちを込めてお茶を立ててねsad
      お茶の準備ができ、おもてなしをする友達のもとへ
      指先をしっかり揃えて、姿勢が美しい
      お茶会の中で、講師の方から『相手に「おいしいな」と思ってもらえるように、思いを込めて準備をしましょうね』と教えていただきましたlaugh心を落ち着けながら日本の文化に触れる中で、自然と相手を思う気持ちが生まれていた子供たちでしたcheeky

      最後は心を込めてお礼を言いました
      『ありがとうございました』
      『お茶会楽しかったwink
      『また来てねindecision
      と、別れを惜しんでいましたlaugh

      3学期、1月22日(木)には親子でお茶会を行いますお楽しみに
    • 今年はなかよしの森(園庭)にドングリがいっぱいwink
      拾い集めたり、転がしたり、おままごとや製作遊びに使ったり いろいろな遊びを楽しめますsad
      おひさまひろばでも、おうちの人と一緒になかよしの森でドングリを集め、‟ドングリくまさん”‟ドングリうさぎさん”をつくりました
      ドングリを入れたペットボトルに・・・
      シールやビニールテープをペタペタ貼って
      くまさんやうさぎさんのお顔をかいて
      「ドスン ドスン うさぎさん こんにちはsad
      「くまさんが頭の上にのったよsad」「先生もいっしょ~
      完成するとさっそく音を鳴らしたり動かしたりしながら喜んで遊ぶ姿が見られ、嬉しかったです
       
      かわいいくまさん&うさぎさんができたよー
      おうちでも遊んでね
      次回は11月17日(月)9:30~11:30(園庭開放は12:00まで)
      少し寒くなってきましたが、広い園庭でドングリを拾ったり、体を動かして遊んだりすることができます
      室内でも体を動かしたり玩具で遊んだりすることができます
      11:00頃からは、みんなで一緒に遊ぶ時間もありますfrown
      ぜひ遊びに来てくださいね お待ちしていますsad
       
    • 園で収穫したサツマイモ、年長さんがお買い物を
      してくれた野菜を使って、サツマイモ
      カレーパーティーが行われましたindecision
      年長さんは朝からタマネギの皮をむいたり…
      サツマイモやニンジンを洗ったりと大忙し
      職員室の先生たち、カレーづくりよろしくお願いしますwink
      いい匂いと、いい音につられて、子供たちが続々と様子を見に来ます
      『ジュージューって音がするね
      『あれは僕が洗ったサツマイモかな⁉』
      カレールゥが入ると、食欲をそそられる匂いが幼稚園中に広がりましたcheeky
      『わぁ~~いい匂い
      『お腹が空いてきちゃったindecision

      ご飯の準備をして、各部屋でカレーパーティーが始まりました

      『いただきまーす
      どのクラスでも、おかわりをする子が続出でしたcheeky
      みんなで食べるカレーは、いつもよりさらにおいしく感じられて、特別な味がするね

      『ごちそうさまでした
    • 先日園で収穫したサツマイモは、みんなが大好きな
      カレーにして食べることにしましたindecision
      でも材料が足りないねぇ…cryingすると、
      なんと!年長さんがお買い物に行ってくれることにfrown
      『行ってきまーす
      いってらっしゃーいwinkそら組さん、お買い物をお願いします
      近くのスーパーまで、歩いて行きました
      たまねぎチーム、にんじんチーム、カレールーチームに分かれて、店内を探します
      あったあったたまねぎは8個だっだよね?あるかなぁ?1,2,3……
      どのチームも無事に材料を探し出し、最後はレジでお会計です
      店員さんの様子をじ~っと見ていました
      お店の中、少し緊張したねsurprise
      園に戻ってから、買った材料の数が合っているか、みんなで確認し合いましたお肉は当日の朝、先生たちが用意をするね
      『おいしいカレー、つくってください
      年長さんがお買い物をしてくれたおかげで、材料が揃いました月曜日のサツマイモカレー、楽しみだねcheeky
    • 参加会および家庭教育講座を行いました
      どの学年も運動会で実施できなかった親子競技を
      楽しみました

      年長さん『ナワバリバトル ~キミ色に染めて~』
      赤チーム、青チームに分かれ、カードを自分たちの
      チームカラーに変えていきます
      カードの枚数が多かったチームの勝ち
      赤チーム、がんばるぞーッ
      おーッ
      青チーム、がんばるぞーッ
      おーッ

      どちらのチームも気合が入りました
      よーい、スタート
      1回戦目は 子供VS子供
      赤チームも青チームも頑張れーwink
      2回戦目は 保護者VS保護者
      お家の人たちも真剣勝負で臨んでくれましたsmiley
      3回戦目は 親子VS親子
      親子で手をつなぎながらのカードめくり

      親も子も真剣に取り組んだからこそ、勝っても負けても楽しそうな笑顔がたくさん見られましたsad


      年中さん『修行でござる』
      親子で忍者に変身し、様々な修行に取り組みます
      修行その1:バランスの術
      親子でボールを運びます落とさないでね~cool
      修行その2:綱渡りの術
      お家の人にサポートしてもらいながら、巧技台の綱渡り
      修行その3:壁登りの術
      目の前に立ちはだかる跳び箱の壁を見事に乗り越え、ジャンプ
      修行その4:なかよしの術
      なかよしの術とは…?
      大きなパンツを2人ではいて、ゴールを目指しますゴールする頃には、さらになかよし親子にれんげ組忍者、本日の修行はすべて合格

      年少さん『恐竜親子の大冒険~ベビーサウルスの成長~』
      ちらッ
      元気なベビーサウルスが、もうすぐ孵化しそうですパパ恐竜、ママ恐竜に見付けてもらえるかな?
      みーつけたッwink
      ベビーサウルスの冒険が始まります草原の草を乗り越えると…
      大変プテラノドンの卵が巣から落ちてしまったみたい巣に戻してあげました
      大冒険をしてきたベビーサウルスたち、なんだか体に変化が…
      羽や牙が生えたり、背びれがついたりして、大きく成長しましたどうやらベビーサウルスたちは、ティラノサウルス・ステゴサウルス・プテラノドンの赤ちゃんだったみたいcool
      立派な恐竜になったけど、まだまだパパ恐竜・ママ恐竜がだーいすき

      保護者のみなさま、本日は参加会・家庭教育講座にご参加くださり、ありがとうございましたlaugh
    • 今日は、子供たちがずっと楽しみにしていた
      『よしんまつり』の日ですwink
      PTA秋祭り担当の方を中心に、何カ月も前から
      よしんまつりボランティアの方が準備を進めて
      くださいましたlaugh
      窓や壁には、子供たちとボランティアさんがつくった作品も飾られています
      最終の飾り付けを行い、いざ、子供たちをご招待wink

      *ボール投げ
      *ボール転がし
      *コイン落とし
      *ぬりえ倒し
      *工作ブース

      の、5つのブースを用意してくれました
      すべてのブースを回ると、さらにお楽しみがありました


      『おさるのボール投げ』
      年長さんが受付でボールを渡してくれました
      大きなお猿さんの口を目掛けて、ボールをえいッ


      『ボール転がし』
      年長さんに受付のスタンプを押してもらって…
      好きな穴からボールを転がします
      色々なゴールに入っておもしろいwink


      『コイン落とし』
      お店屋さん役の年長さんは、エプロンを着ています
      水槽の上から、水底にあるグラス目掛けてコインや宝物をポトン
      ゆらゆら落ちていく様子が、とってもキレイでしたcheeky


      『ぬりえ倒し』
      うちわを使って、的を力いっぱい扇ぎます
      もう少しで倒れそうがんばれ~
      的がぬりえになっていて、みんな好きな絵柄を2枚ずつ、おみやげにもらいましたfrownおうちでぬりえ、楽しんでね


      『工作ブース』
      受付を済ませると、工作キットがもらえました
      シールで飾り付けをしたり、目や口を貼ったりして完成したのは…
      おばけcool
      息を吹くとプク~と膨らんで出てきますsurprise

      5つすべてのブースを回り、最後のお楽しみカボチャに変身した『かぼちゃまま』を探し出して…
      『トリック・オア・トリートsmiley
      お菓子をゲットだ

      これまでたくさんの時間を掛けて準備をしてくださったボランティアのみなさんに、子供たちも心を込めてお礼を言いましたlaugh
      ありがとうのハイタッチ
      園内が、子供たちの楽しそうな歓声と、笑顔でいっぱいになった1日でした子供たちのために、準備や運営を進めてくださり、ありがとうございましたlaugh
    • 各クラスで、10月に誕生日を迎えたお友達の
      誕生会が行われましたsad

      年長さん
      3人のお友達が、新たに6歳になりました
      『大きくなったら何になりたいですか?』
      『アイス屋さんです』
      『大きくなったら何になりたいですか?』
      『宇宙飛行士です』
      『大きくなったら何になりたいですか?』
      『ケーキ屋さんです』

      年中さん
      2人のお友達が、新たに5歳になりましたwink
      誕生日プレゼントと一緒にパチリ

      『好きな動物は何ですか?』
      『ペンギンです』
      『好きな色は、何色ですか?』
      『青です』

      年少さん
      3人のお友達が、1つ大きくなりましたfrown
      『好きな食べ物は何ですか?』
      『ブロッコリーです』
      『好きな食べ物は何ですか?』
      『ブロッコリーです』
      『好きな食べ物は何ですか?』
      『ブロッコリーです』

      あれ?全員ブロッコリー⁉smiley
      先生からプレゼントをもらったり、みんなでお楽しみを見たりして、どの学年も楽しいひとときを過ごすことができました
      10月生まれのお友達、お誕生日おめでとう‼
    • かわなで大冒険

      2025年10月29日
        今日は年長さんが待ちに待った遠足の日張り切って
        引佐町のかわな野外活動センターに出掛けました
        かわなに着き、職員さんと共に入所式をしました
        準備を整え、沢登りに出発
        がんばるぞーッえい、えい、おーッ
        険しい沢を登っていく年長さん
        全員無事にゴールできるのでしょうか
        『ここからだと登りやすいよ』
        『足はここに掛けるといいよ』と、
        少し先に登った子が後ろの子に声を掛ける姿や、登れそうな箇所を自分で見付けてチャレンジする姿も見られました

        先の見えない道のりに心が折れたり、疲れが出たりする子もいましたが
        『おーい、もう少しだよ
        『頑張れーッ』と
        仲間を励ます声がたくさん響いていました
        一人一人が誰かを支えたり、誰かに励まされたりしながら、一人も欠けることなく感動のゴールmail学級が一体感に包まれた瞬間でしたlaugh
        達成感で満たされながら見下ろす景色は、とってもいい眺め
        『やっほーッッ

        お腹はすっかりペコペコ山を下ったらおにぎりタイムです
        山を下りて食べたおにぎりは、いつもよりさらにおいしく感じられましたindecision
        『見て見ていいもの見付けたよ
        あれ?これは、エビフライ?……にそっくりのマツボックリ
        「リスがマツボックリを食べたあとは、エビフライそっくりになるんだよ」と、かわなの職員さんが教えてくれましたcool

        名残惜しいけれど、そろそろ帰る時間です
        『ありがとうございました
        『絶対また来るね
        職員さんたちに盛大に見送ってもらいながら、
        『かわな楽しかったね
        『沢登りできたね
        『またみんなで来たいなぁlaugh
        と口々に話していた子供たちでしたfrown出発した時よりも、なんだか一回り大きくなったように見えました
      • サツマイモを掘ったよ

        2025年10月27日
          サツマイモのツルがどんどん伸び、畑がすっかり
          隠れてしまった様子を見て、子供たちは
          『大きなサツマイモできたかな~?』と
          楽しみに畑を見ていました。
          今日はいよいよサツマイモ掘りです
          『おイモあるかな?』
          手を使って周りの土を掘っていきます
          『このツルの下にたくさんありそうだぞ
          『サツマイモの頭が見えてきた
          『やったー掘れたー
          『細長いおイモだね』
          『これはネズミみたい!』
          『ふとっちょおイモだー‼』
          サツマイモの形や大きさを楽しみながら、みんなで『大きい・中くらい・小さい』に分類しましたlaugh
          豊作豊作

          サツマイモを掘ったあと、ツルでもたくさん遊びましたfrown
          年長さんは友達と力を合わせて、リースづくりもしましたクリスマスの頃に飾るのかな?

          掘ったサツマイモと一緒に
          はい、ポーズ
          さっそく蒸かして、お昼に味見しましたindecision
          11月10日にはサツマイモカレーをつくって食べる予定です楽しみだねcheeky
        • メガロス浜松市野のコーチと一緒に、親子で運動遊びを楽しみました
          音楽に合わせて歩いたり
          バスにのって ゴーゴー
          ふれあい遊びを楽しんだり
          コーチが広げたボールを・・・
          みんなで集めるよー
          同じ色のフープに入れられるかな
          サーキットでいろいろな動きを楽しみました
          最後はコーチとタッチ

          地域の方の御協力で楽しい機会をもつことができましたsad
          ありがとうございました
          幼少期からいろいろな運動遊びを通じて様々な動きを楽しむことは、身体の発達にとても大切なことだそうですlaugh

          おひさまひろばでは、広い園庭で伸び伸びと走ったり遊具で遊んだりすることができます
          室内で体を動かして遊ぶ場も用意していますsad
          ぜひ遊びに来て、お子さんと一緒に元気いっぱい体を動かしてくださいfrown

          次回は11月7日(金)9:30~11:30(園庭開放は12:00まで)
          ドングリなどの自然物を取り入れた簡単な製作遊びも用意したいと思います。
          ぜひ遊びにきてください お待ちしていますfrown