お茶会をしました

2025年11月13日
    地域の茶道教室の先生を講師に招き、年長さんがお茶会をしました
    この活動は、『幼稚園特色化推進事業』の一環で取り入れていますlaugh

    畳のようなゴザ、掛け軸、慣れない正座…など、なじみのない雰囲気に、少し緊張した表情の子供たちでしたが、どの子も今日のお茶会を楽しみにしていました cheeky
    作法について、講師の方が手本を見せてくださったあとは、いざ実践
    おもてなしをする子、してもらう子に分かれてお茶会を行いますsad
    『お菓子をどうぞ』
    『ありがとうございます』
    お茶菓子のお饅頭も、地域の和菓子屋さんがこの日のお茶会に合わせて用意をしてくださいましたfrown

    お菓子のあとは、お茶の用意です
    茶筅を使って、お茶を立てました
    『“1”の字を書くように動かすといいんだって
    こぼさないように、そっと茶碗を運びました
    なんだか緊張感が伝わります
    『お茶をどうぞ』
    『いただきます』
    慣れない味だったかもしれませんが、「おいし~い」と飲み干してしまう子がほとんどでしたsmiley

    お茶をいただいた後、役を交代しましたfrown
    『お菓子をどうぞ』
    『ありがとうございます』
    まる川さんのお饅頭、おいし~いindecision
    『「おいしくな~れ」って気持ちを込めてお茶を立ててねsad
    お茶の準備ができ、おもてなしをする友達のもとへ
    指先をしっかり揃えて、姿勢が美しい
    お茶会の中で、講師の方から『相手に「おいしいな」と思ってもらえるように、思いを込めて準備をしましょうね』と教えていただきましたlaugh心を落ち着けながら日本の文化に触れる中で、自然と相手を思う気持ちが生まれていた子供たちでしたcheeky

    最後は心を込めてお礼を言いました
    『ありがとうございました』
    『お茶会楽しかったwink
    『また来てねindecision
    と、別れを惜しんでいましたlaugh

    3学期、1月22日(木)には親子でお茶会を行いますお楽しみに