2025年11月

  • お茶会をしました

    2025年11月13日
      地域の茶道教室の先生を講師に招き、年長さんがお茶会をしました
      この活動は、『幼稚園特色化推進事業』の一環で取り入れていますlaugh

      畳のようなゴザ、掛け軸、慣れない正座…など、なじみのない雰囲気に、少し緊張した表情の子供たちでしたが、どの子も今日のお茶会を楽しみにしていました cheeky
      作法について、講師の方が手本を見せてくださったあとは、いざ実践
      おもてなしをする子、してもらう子に分かれてお茶会を行いますsad
      『お菓子をどうぞ』
      『ありがとうございます』
      お茶菓子のお饅頭も、地域の和菓子屋さんがこの日のお茶会に合わせて用意をしてくださいましたfrown

      お菓子のあとは、お茶の用意です
      茶筅を使って、お茶を立てました
      『“1”の字を書くように動かすといいんだって
      こぼさないように、そっと茶碗を運びました
      なんだか緊張感が伝わります
      『お茶をどうぞ』
      『いただきます』
      慣れない味だったかもしれませんが、「おいし~い」と飲み干してしまう子がほとんどでしたsmiley

      お茶をいただいた後、役を交代しましたfrown
      『お菓子をどうぞ』
      『ありがとうございます』
      まる川さんのお饅頭、おいし~いindecision
      『「おいしくな~れ」って気持ちを込めてお茶を立ててねsad
      お茶の準備ができ、おもてなしをする友達のもとへ
      指先をしっかり揃えて、姿勢が美しい
      お茶会の中で、講師の方から『相手に「おいしいな」と思ってもらえるように、思いを込めて準備をしましょうね』と教えていただきましたlaugh心を落ち着けながら日本の文化に触れる中で、自然と相手を思う気持ちが生まれていた子供たちでしたcheeky

      最後は心を込めてお礼を言いました
      『ありがとうございました』
      『お茶会楽しかったwink
      『また来てねindecision
      と、別れを惜しんでいましたlaugh

      3学期、1月22日(木)には親子でお茶会を行いますお楽しみに
    • 今年はなかよしの森(園庭)にドングリがいっぱいwink
      拾い集めたり、転がしたり、おままごとや製作遊びに使ったり いろいろな遊びを楽しめますsad
      おひさまひろばでも、おうちの人と一緒になかよしの森でドングリを集め、‟ドングリくまさん”‟ドングリうさぎさん”をつくりました
      ドングリを入れたペットボトルに・・・
      シールやビニールテープをペタペタ貼って
      くまさんやうさぎさんのお顔をかいて
      「ドスン ドスン うさぎさん こんにちはsad
      「くまさんが頭の上にのったよsad」「先生もいっしょ~
      完成するとさっそく音を鳴らしたり動かしたりしながら喜んで遊ぶ姿が見られ、嬉しかったです
       
      かわいいくまさん&うさぎさんができたよー
      おうちでも遊んでね
      次回は11月17日(月)9:30~11:30(園庭開放は12:00まで)
      少し寒くなってきましたが、広い園庭でドングリを拾ったり、体を動かして遊んだりすることができます
      室内でも体を動かしたり玩具で遊んだりすることができます
      11:00頃からは、みんなで一緒に遊ぶ時間もありますfrown
      ぜひ遊びに来てくださいね お待ちしていますsad
       
    • 園で収穫したサツマイモ、年長さんがお買い物を
      してくれた野菜を使って、サツマイモ
      カレーパーティーが行われましたindecision
      年長さんは朝からタマネギの皮をむいたり…
      サツマイモやニンジンを洗ったりと大忙し
      職員室の先生たち、カレーづくりよろしくお願いしますwink
      いい匂いと、いい音につられて、子供たちが続々と様子を見に来ます
      『ジュージューって音がするね
      『あれは僕が洗ったサツマイモかな⁉』
      カレールゥが入ると、食欲をそそられる匂いが幼稚園中に広がりましたcheeky
      『わぁ~~いい匂い
      『お腹が空いてきちゃったindecision

      ご飯の準備をして、各部屋でカレーパーティーが始まりました

      『いただきまーす
      どのクラスでも、おかわりをする子が続出でしたcheeky
      みんなで食べるカレーは、いつもよりさらにおいしく感じられて、特別な味がするね

      『ごちそうさまでした
    • 先日園で収穫したサツマイモは、みんなが大好きな
      カレーにして食べることにしましたindecision
      でも材料が足りないねぇ…cryingすると、
      なんと!年長さんがお買い物に行ってくれることにfrown
      『行ってきまーす
      いってらっしゃーいwinkそら組さん、お買い物をお願いします
      近くのスーパーまで、歩いて行きました
      たまねぎチーム、にんじんチーム、カレールーチームに分かれて、店内を探します
      あったあったたまねぎは8個だっだよね?あるかなぁ?1,2,3……
      どのチームも無事に材料を探し出し、最後はレジでお会計です
      店員さんの様子をじ~っと見ていました
      お店の中、少し緊張したねsurprise
      園に戻ってから、買った材料の数が合っているか、みんなで確認し合いましたお肉は当日の朝、先生たちが用意をするね
      『おいしいカレー、つくってください
      年長さんがお買い物をしてくれたおかげで、材料が揃いました月曜日のサツマイモカレー、楽しみだねcheeky
    • 参加会および家庭教育講座を行いました
      どの学年も運動会で実施できなかった親子競技を
      楽しみました

      年長さん『ナワバリバトル ~キミ色に染めて~』
      赤チーム、青チームに分かれ、カードを自分たちの
      チームカラーに変えていきます
      カードの枚数が多かったチームの勝ち
      赤チーム、がんばるぞーッ
      おーッ
      青チーム、がんばるぞーッ
      おーッ

      どちらのチームも気合が入りました
      よーい、スタート
      1回戦目は 子供VS子供
      赤チームも青チームも頑張れーwink
      2回戦目は 保護者VS保護者
      お家の人たちも真剣勝負で臨んでくれましたsmiley
      3回戦目は 親子VS親子
      親子で手をつなぎながらのカードめくり

      親も子も真剣に取り組んだからこそ、勝っても負けても楽しそうな笑顔がたくさん見られましたsad


      年中さん『修行でござる』
      親子で忍者に変身し、様々な修行に取り組みます
      修行その1:バランスの術
      親子でボールを運びます落とさないでね~cool
      修行その2:綱渡りの術
      お家の人にサポートしてもらいながら、巧技台の綱渡り
      修行その3:壁登りの術
      目の前に立ちはだかる跳び箱の壁を見事に乗り越え、ジャンプ
      修行その4:なかよしの術
      なかよしの術とは…?
      大きなパンツを2人ではいて、ゴールを目指しますゴールする頃には、さらになかよし親子にれんげ組忍者、本日の修行はすべて合格

      年少さん『恐竜親子の大冒険~ベビーサウルスの成長~』
      ちらッ
      元気なベビーサウルスが、もうすぐ孵化しそうですパパ恐竜、ママ恐竜に見付けてもらえるかな?
      みーつけたッwink
      ベビーサウルスの冒険が始まります草原の草を乗り越えると…
      大変プテラノドンの卵が巣から落ちてしまったみたい巣に戻してあげました
      大冒険をしてきたベビーサウルスたち、なんだか体に変化が…
      羽や牙が生えたり、背びれがついたりして、大きく成長しましたどうやらベビーサウルスたちは、ティラノサウルス・ステゴサウルス・プテラノドンの赤ちゃんだったみたいcool
      立派な恐竜になったけど、まだまだパパ恐竜・ママ恐竜がだーいすき

      保護者のみなさま、本日は参加会・家庭教育講座にご参加くださり、ありがとうございましたlaugh