梅雨時になり、この季節ならではの生き物が
あちらこちらで見られるようになりました

年少さんはお世話をしていたツマグロヒョウモンの
幼虫がサナギから出てきたようです
あちらこちらで見られるようになりました
年少さんはお世話をしていたツマグロヒョウモンの
幼虫がサナギから出てきたようです

『お外に逃がしてあげようよ
』
『飛べるかなぁ…』
『飛べるかなぁ…』

『あれッ!くっついた
』
ちゃんと飛べたけど、まだみんなと一緒にいたいのかな?
ちゃんと飛べたけど、まだみんなと一緒にいたいのかな?

このあと、無事に飛び立っていきました
年長さんの部屋でも、アゲハチョウが羽化したようです
年長さんの部屋でも、アゲハチョウが羽化したようです

小さな黒い幼虫の時から、大切に世話をしてきたアゲハチョウです
『この子は黒い模様があるから“クロアゲハ”じゃない?』
友達の一言から、種類調べが始まりました
『この子は黒い模様があるから“クロアゲハ”じゃない?』
友達の一言から、種類調べが始まりました

『アゲハチョウって、こんなに種類があるんだ
』

『あれ?“クロアゲハ”って、もっと黒いんだ
』
調べてみた結果、“ナミアゲハ”ということが分かりました
図鑑があると、種類を調べることができるんだね
調べてみた結果、“ナミアゲハ”ということが分かりました
図鑑があると、種類を調べることができるんだね

『ばいばい、また遊びに来てね
』
年長さんのナミアゲハも、元気に飛び立ちました
年長さんは、プールでも何か見付けたようです
年長さんのナミアゲハも、元気に飛び立ちました
年長さんは、プールでも何か見付けたようです

『オタマジャクシだ~
』
落ちないように気を付けて、先生と一緒に捕まえました
落ちないように気を付けて、先生と一緒に捕まえました


たくさん見付けたね
『年中さんや年少さんにも分けてあげよう!』
『年中さんや年少さんにも分けてあげよう!』

『小さくてかわいいねぇ~
』

今度はどんな生き物との出会いがあるかな?
楽しみだね

楽しみだね