3月3日は桃の節句、ひなまつりです

与進幼稚園では一足早く、1日(金)にひなまつり会を行いました
一人一つずつ、心をこめてつくったお雛様を持ち寄りました。
とても素敵なひな人形がずらりと並んで、ひなまつりの雰囲気がぐんと高まりました
どんなお雛様をつくったのかな

各クラスの子供たちが、先生と一緒に紹介してくれました。
まずは、年少さん

和柄の折り紙を折って、着物をつくりました。
この1年間で、つくって遊ぶことが大好きになった子供たちです。折り紙を折ったり、糊付けをしたりすることも、楽しみながら取り組む姿が見られました

年中さんは、着物を染め紙でつくりました

染め紙遊びでは、白い障子紙がきれいに染まった瞬間、目を輝かせていた姿が印象的でした。
世界で一つだけの、素敵な着物ができました。
年長さんは、身近な素材を組み合わせながら、「本物らしさ」を意識してつくりました

折り紙、ボンド、紙粘土、毛糸等々、色々な素材を使って丁寧につくり込む姿は真剣そのもの

色々な工程も踏みながらつくり上げた達成感も、十分味わえたことと思わうことができました。
最後に、皆でおやつをいただきました。
食べたのは「ひなあられ」と「りんごジュース」です

「ピンクは春の色だよね。」
「白は冬、雪の色なんだね。」
ひなあられの話を聞いたばかりということもあり、色を意識して食べる姿が印象的でした

とても楽しいひなまつり会でした。
つくった雛人形は持ち帰りました。おうちでも、飾って楽しんでいただけたことと思います
