幼稚園特色化事業の一環として、地域の菓匠「まる川」さんをお招きして、れんげ組さんが「みたらし団子つくり体験」を行いました。
「楽しみだね」
「僕、おだんご大好き
」
子供達は、この日をとても楽しみにしていました
「楽しみだね」
「僕、おだんご大好き
子供達は、この日をとても楽しみにしていました

最初に、まる川さん特製の「みたらしだんご」の紙芝居を見ました。
どうして「みたらしだんご」っていう名前になったのかな
答えは紙芝居の中にありました
「そうなんだ
」
「知らなかった
」
子供達は、新たな発見に驚きの表情を見せていました。
どうして「みたらしだんご」っていう名前になったのかな
答えは紙芝居の中にありました
「そうなんだ
「知らなかった
子供達は、新たな発見に驚きの表情を見せていました。

紙芝居の後は、早速お団子づくりの始まりです
まずは、手に油をつけて
団子のタネで手がべたつかないように、手のひらに伸ばします。
まずは、手に油をつけて
団子のタネで手がべたつかないように、手のひらに伸ばします。

団子のタネを一人一つ分けてもらい、それを3つに分けて、くるくる丸めて串に刺します
まあるいお団子を心を込めてくるくるくるくる。。。
かわいい串団子ができました
まあるいお団子を心を込めてくるくるくるくる。。。
かわいい串団子ができました


自分でつくった串団子は、自分で焼き台で焼きます
火で炙ると、お団子のおいしい匂いが
軽く焼き目をつけながら、串をくるくる回します。
火傷をしないように注意しながら、「おいしくなあれ」と心を込めて焼きました
火で炙ると、お団子のおいしい匂いが
軽く焼き目をつけながら、串をくるくる回します。
火傷をしないように注意しながら、「おいしくなあれ」と心を込めて焼きました


そして最後のお楽しみ
みたらし団子の甘いたれを、自分でつけます
おいしそうな、みたらしだんごの出来上がり
みたらし団子の甘いたれを、自分でつけます
おいしそうな、みたらしだんごの出来上がり

さあ、みんなでいただきます
「あったかい
」
「やわらかいね
」
「甘くておいしい
」
子供達の嬉しそうな声が響きます
満面の笑みでおいしくいただきました
「あったかい
「やわらかいね
「甘くておいしい
子供達の嬉しそうな声が響きます
満面の笑みでおいしくいただきました

美味しくて、楽しい体験をすることができました
まる川さん、ありがとうございました。
まる川さん、ありがとうございました。
