与進幼稚園では、預かり保育(通称 ぽかぽか)を行っています。
預かり保育ってどんなことをしているのかな?と気になっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか
今日は、預かり保育の様子をお伝えします
預かり保育の対象となるのは、保護者が仕事に従事したり、定期的な通院をされている方、家族の定期的
な通院介助や看護、介護をしている方となります。
預かり時間は、午前(保育前)7:30~8:20、午後(保育後)14:00~18:30ですが、預かり保育が必要な時間帯のみの申請が可能です。
預かり保育にについて詳細を知りたい方は、園までお問合せ下さい。
クラスでの保育が終わった後、預かり保育を申し込んでいる子供達は預かりの部屋へ
部屋では預かり保育の先生が待ってくれています
「先生、ただいま
」
「おかえりなさい、〇〇くん
」
先生が温かく迎えてくれます。嬉しいね
心がぽかぽかになるひと時です
預かり保育ってどんなことをしているのかな?と気になっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか

今日は、預かり保育の様子をお伝えします

預かり保育の対象となるのは、保護者が仕事に従事したり、定期的な通院をされている方、家族の定期的
な通院介助や看護、介護をしている方となります。
預かり時間は、午前(保育前)7:30~8:20、午後(保育後)14:00~18:30ですが、預かり保育が必要な時間帯のみの申請が可能です。
預かり保育にについて詳細を知りたい方は、園までお問合せ下さい。
クラスでの保育が終わった後、預かり保育を申し込んでいる子供達は預かりの部屋へ

部屋では預かり保育の先生が待ってくれています

「先生、ただいま

「おかえりなさい、〇〇くん

先生が温かく迎えてくれます。嬉しいね



部屋で支度が終わると、すぐに昼寝の準備をします
自分でパジャマに着替えます。
自分のことは自分でやる力が、預かり保育でも育まれています
昼寝の前は、楽しい絵本の時間です
先生の前に集まって、皆で絵本を見ます。
今日は、どんなお話かな

自分でパジャマに着替えます。
自分のことは自分でやる力が、預かり保育でも育まれています

昼寝の前は、楽しい絵本の時間です

先生の前に集まって、皆で絵本を見ます。
今日は、どんなお話かな



絵本の後は、お昼寝の時間
布団の中で、体を休めます。
なかなか寝付けない子は、リラックスできるように、先生が背中やお腹をトントンしてくれます
そのうち、みんなスヤスヤと夢の世界へ
お昼寝の時間は、30分程度です。

布団の中で、体を休めます。
なかなか寝付けない子は、リラックスできるように、先生が背中やお腹をトントンしてくれます

そのうち、みんなスヤスヤと夢の世界へ

お昼寝の時間は、30分程度です。



お昼寝の後は、みんなお楽しみの「おやつタイム」
お家から持ってきたおやつを食べます。
今日は、どんなおやつかな
パクパク、モグモグ、おいしいね
子供達の笑顔がこぼれます

お家から持ってきたおやつを食べます。
今日は、どんなおやつかな

パクパク、モグモグ、おいしいね

子供達の笑顔がこぼれます


おやつの後はお迎えまで、好きな遊びをする時間です
異年齢の友達と、一緒に遊ぶ楽しさを味わう良い機会となっています
遊ぶことが楽しくて、保護者の方が迎えに来ても、なかなか帰りたがらない子もいます。
子供達は、預かり保育の部屋が大好きです

異年齢の友達と、一緒に遊ぶ楽しさを味わう良い機会となっています

遊ぶことが楽しくて、保護者の方が迎えに来ても、なかなか帰りたがらない子もいます。
子供達は、預かり保育の部屋が大好きです
