2025年9月

  • 臨海学校まで、2週間を切りました
    5年生は、臨海学校に向けて、様々な準備をしています。

    今年は、昨年と違い、森コース、海コースに分かれての活動がありますsad
    今日は、チームの顔合わせをし、注意事項を確認しました。

    残り2週間。
    You can do itを合言葉にみんなで成長できるよう、学校生活も気を引き締めて頑張っていきます
  • 新しく書写での習字の授業が増えた三年生
    これからも行事や授業など、様々なことにLet's try!
     
  • 2回目のクラブ活動をしました
    異学年の友達と楽しく活動している様子が見られました
  • 三年生が人狼ゲームで元気よく遊んでいました
    クラスの友達ともっと仲良くなれると良いですね
     
  • 2年生は、ボランティアの方に読み聞かせをしてもらいました
    話に集中している様子がどのクラスでも見られました
     
  • 6年生は修学旅行に向けて東京の施設について調べ学習をしています
    東京の施設について知識を深められるように頑張っています
  •  生活科「学校にいる人と仲良くなろう」の学習をしました。校長先生、教頭先生、主幹の先生については、「行事で司会や話をする先生だ。」と知っている一年生が多くいました。けれども、校長先生が学校のお便りを作っていること、教頭先生が学校の見回りをしていること、主幹の先生が先生たちのリーダーだということを聞いて、みんなびっくり!
     さらに、保健室の先生、事務の先生、給食の先生からも、仕事の話を聞きました。保健室の先生からは、「けがや病気に気をつけてほしいです。」、事務の先生からは、「物を大切に使ってください。」、給食の先生からは、「少しずつ、食べられるものを増やせるといいね。」と、一年生にがんばってほしいことを教えてもらいました。学校には、担任をしている先生の他にも、たくさんの役割の先生がいて、元気に勉強できるように助けてくれていることが分かりました。
     先生たちのことを知って、もっと先生や学校が好きになれましたsad
  • 5年生 学年集会

    2025年9月19日
      5年生は、臨海学校まであと1か月を切りました。

      絆を深めるために、学年集会を行いました
      今回の学年集会は、2組主催のドッジボール大会でした

      どの試合も白熱し、みんなで協力して楽しむことができました!

      今日の絆を臨海学校でも生かしていきましょうlaugh
    • 6年1組の国語の授業で自分の考えを伝え合いました
      人それぞれの考え方があるので、
      相手の考えを尊重しながら
      話し合いをすることができました
    • 社会科の学習で、スーパーマーケットの見学しました。
      売り場だけではなく、普段は見ることができないバックヤードや品出しの工夫なども見せていただき、子どもたちは大興奮でした!
      たくさんの質問にも答えていただき、働く人の工夫や思いに触れる良い機会となりました。