2024年

  • 運動会

    2024年6月1日
      子どもたちが楽しみにしていた運動会をしました
      1か月に及ぶ練習の集大成を見ることができました
      みなさんの頑張りに先生たちはとっても感動しました
    • 6年生に教えてもらい、応援の練習をしました。
      各色の応援歌をみんなで歌いました。
      本番でも、熱の入った応援歌が運動場に響くと思います。

      今週は、雨が多く、体育館で運動会の練習する日が多かったです。
      そんな中でも、子供たちは運動会に向けて、一生懸命練習し、気持ちを高めていました。
      明日の初めての運動会、競技も応援も頑張ります!
    •  ゴールデンウイーク明けに、まつぼっくりみんなで野菜を植えました。今回植えた野菜はミニトマト、ナス、キュウリ、ピーマンの4種類です。
       毎日の水やりですくすく大きく生長中の野菜たち!今週になり、ミニトマト、キュウリは花を咲かせました!「野菜ができるのが楽しみだな!」「大きくなってね!」と子供たちは野菜の生長を楽しみにしています。
    • 2年生の生活科の学習で、野菜を育てています。
      一人一人自分の野菜を大切にお世話をしています。
      「花が咲いたよ」「大きくなってる」など、野菜の成長を楽しむ子供たちの姿が見られます。
      おいしくなーれwink
    • 5月28日、アクトシティ音楽院派遣講師の初村先生をお招きして、合唱の御指導をいただきました。
      今日は声の出し方や歌う時の姿勢など、基本的なことを丁寧に御指導いただきました
      12月の夢の丘コンサートに向けて、合唱のレベルが上がっていくことを期待したいです
    • 4年生の長上の時間に、発表会を行いました。
      一年間調べてきた「福祉」について、調べてまとめたことを発表しました。
    • 6年生の社会科では、学習問題作りに挑戦しました。
      東日本大震災直後と復興後の写真を見て、気づいたことや考えたことを話し合いました。
      「なぜ早く復興することができたのだろうか」「復興にはどれくらいのお金がかかったのか」
      次の授業では、自分たちが考えた問題を調べていく予定です。
      調べていく中で、復興に関わった人の願いや思いを感じ取れるといいですね
    • 与進小学校では、5月1日に一年生を迎える会が行われました。
      入場のとき、6年生は1年生と一緒に手を繋いで入場しました。
      最初に5年生が1年生に対して、クイズを出しました。
      1年生は、5年生が出したクイズに楽しく答えました。
      続いて2年生が1年生にアサガオの種を手渡ししました。
      6年生は手作りのメダルを1年生の首にかけました。
      また、新ワイソールブラザーズが登場し、会場を盛り上げました。
      最後は、体育館の全体に響くようなきれいな歌声で、校歌を元気良く歌いました。
      歌い終わった後に、1年生が学校生活の楽しみを語りました。
      1ねんせいのみなさん、なにかこまったことがあったら、いつでもたよってくださいね。
    • まつぼっくり1組の1年生が生活科であさがおの観察をしました
      なんと一週間で芽が出てきました
      毎日、あさがおに水やりをしたり、「大きくなってね。」と優しく声掛けをしたりしています
      花が咲くのが楽しみですwink
       
    • 先週、1年生は、あさがおの種をまきました。
      今日は芽の観察をしました。

      色や大きさ、形などを細かく見ている子が多くいました。
      よく見ると、気づかなった発見がたくさんあったようでした。

      毎日水やりをして、どんどん育つといいですね。