• 令和6年度 修了式

    2025年3月18日
      令和6年度修了式が行われました。
       
      代表児童の3人が1年間の振り返りを発表しました。
      この1年間で、それぞれが成長したことやできるようになったことを、全校の前で堂々と発表することができました。
       
      校長先生からは、4月の始業式に話した目指す子供の姿から、この1年間を振り返り、成長したことや頑張ったことについてのお話がありました。「ルールや決まりを守って生活することが出来たことが大きな成長です。新しい学年でも期待しています。」と励ましていただきました。
       
      子供たちは、1年間の自分の頑張りを振り返りながら、真剣な態度で式に参加することができました。
       
      明日からは、春休みです。健康で安全な春休みをお過ごしください。
      新年度、元気な子供たちに会えるのを、職員一同楽しみにしています。
       
    • 与進小学校卒業証書授与式が行われ、第6学年139名が卒業しました。
      卒業生の皆さん、保護者の皆様、誠におめでとうございます。
       
      天候にも恵まれ、心温まる素敵な卒業式となりました。
      『This is The climax 2024-2025』
       
      卒業生の皆さん、本当におめでとう。
      これからの新しい道でも、自分らしく、元気に歩んでいってください。
      いつまでもみなさんの成長を応援しています。
       
    • あかまつお楽しみ会

      2025年3月11日
         あかまつのお楽しみ会を行いました。お世話になった6年生に楽しんでもらうために、「好きな遊び・苦手な遊びアンケート」の答えをもとにして、遊びを決めました。ケイドロやドッジボールを全員でやって大盛り上がり!最後には、6年生にお礼の言葉を言いました。6年生、今までありがとうございました!中学校に行っても自分らしくがんばってね
      • 6年生を送る会で、1年生は、色紙と歌のプレゼントをしました。
        色紙は、1年生と5年生の合作です。
        今までの感謝の気持ちをこめた1年生のメッセージに、5年生が飾り付けをしてくれて、素敵なものに仕上がりました。
        最後に、6年生が、中学校に行っても頑張れるおまじないの歌を歌いました。
        「6年生大好き」
        「やさしくしてくれてありがとう」など、
        子供たちから、温かい言葉が聞かれました。
      •  2月25日(火)の5時間目に「交通安全リーダーと語る会」を行いました。
        交通指導員の方やPTAの方をお招きし、来年度6年生となり、通学班を率いていくリーダーとなる
        5年生と地域の安全について話し合いました。
         各地区ごとに話合いを行い、地域の危険箇所について確認しました。

        「交通量が多いところでは、低学年の手を引いて歩く。」
        「広がって歩いていたら優しく声をかける。」

        など、リーダーとして下級生の安全を守る方法について考えました。



         
         みんなで考えたことを忘れず、下級生のお手本として
        これからの登下校に生かしていきましょう。
         
      • ALTのヴァリア先生と一緒に英語でゲームをしました。
        ゲームを楽しみながら、果物の名前や数を英語で言うことができました。
      • 4年生は、3学期の長上学習で、災害から身を守るためにできることをプレゼンテーションソフトにまとめています
        2学期にやった学びを生かして、よりよいまとめができるよう全員がはりきって学習に取り組んでいます。
      • 絵葉書幸座

        2025年2月17日
           6年生は絵葉書講座を受けました。
          講師の志保先生から己書の書き方を習い、自分の気持ちや目標とする言葉を筆ペンで書きました。
          子供たちは文字の書き順や形にとらわれることなく、自分が思うがまま自由に筆を走らせました。
          始めは、普段の書写と違って戸惑うこともありましたが、全員が楽しく作品を作り上げました
        • 国語科「ものの名まえ」の学習で、2年生を招待して、お店屋やさんを開きました。
          「すしやさん」「がっきやさん」「お花やさん」など、
          いろいろなお店が並びました。
          「いらっしゃいませ。」「おすすめは、大根ですよ。」
          「ありがとうございました。」
          など、1年生は、お店屋さんになりきっていました。
          2年生もたくさん買い物ができて、大満足だったようです。
          どちらの学年にも笑顔が見られました。
        • 読み聞かせ

          2025年2月10日
            本日は、4年生とまつば学級で読み聞かせでした
            子供たちは、毎回どんなお話が聞けるのかワクワク楽しみにしていますwink
            ボランティアの方々も子供たちのことを考えて、読んでくださる本を決めてくださっています

            まつば学級では、今回、ジョン・バーニンガムさん作の『ねえ、どれがいい?』を読んでくださいましたlaugh
            「もしもだよ、~~~としたら…… どれが いい?」
            そうして男の子が提示する複数の選択に、子供たちは真剣に悩んで考えたり、絶対にこれだよと即答したり、それはないよと言ったりして、とても楽しそうにお話の世界に入り込んでいましたsad

            素敵な一日の始まりとなりましたblush
            読み聞かせボランティアの皆様、毎回素敵な読み聞かせありがとうございます