2025年

  • 今日は雨☂

    2025年6月24日
      今日はプール開きを予定していましたが、朝から雨でしたmail延期ですlaugh
      各部屋や遊戯室で遊びましたlaugh
      うさぎ組さんは、かたつむりのお家ができたり、ジュースやさんがオープンしたり、小麦粉粘土を楽しみましたfrown
      ぞう組さんとぱんだ組さんは、遊戯室でじゃんけん列車を楽しみました!!
      列車が長くなると大喜び楽しいね
      ぱんだ組さんは、新聞紙の海で魚になったり魚をつくったりして遊びましたfrown
      私たちはタコですcheeky
      うさぎ組さんには、大きな「てるてる坊主」cheeky
      「明日天気になあれ!!」
    • 今日は防災講座を行いました。全保護者の方に集まっていただきました。そして途中までは、年長さんも参加しました。
      今回の講座は、浜松市の防災サポート事業に依頼し、「株式会社ヤタロー」さんから講師の方2名が来て下さいました。
      今日の講座は「体験防災講座。防災グッズ作り」です。災害が起こった時に、どんなことが必要か、どんな物が必要かを、熱心に教えて下さいました。
      初めに防災グッズづくりからです。「こまったトイレがつかえない。」どうしよう・・・でもだいじょうぶ!!
      実際に、災害が起こり、水道も電気も止まってしまったら、トイレが使えません。とても困ること。そんな時のために、備えておくといい「簡易トイレ」や「凝固剤」です。実際に排泄物が固まるか、今回は水を使って凝固剤で固めてみましたlaugh
      「あっ!固まるね。」「災害が起こっても衛生的に使用できるね。」と確認しました。
      そして次は、新聞紙でつくるスリッパです!!子どもサイズと大人サイズを作ってみました
      新聞紙1枚で、とっても簡単に作ることができました!!実際に履いてみると、なかなか履きやすいです!!
      災害が起こってからでは、作れないかもしれないので、日頃から作った物を備えておきましょう!!
      その後は、保護者の方への防災講座です!!災害グッズを家族分備えていますか?ヘルメットは家族分ありますか?などと、日頃から備えておくといい物を教えて下さいました。また伝言ダイヤルの使い方も紹介して下さり、練習日にぜひ試してみて下さいということでした。短い時間でしたが、いつ起こるかわからい災害に備え、意識できることを学んだ時間となりました。ぜひ今日学んだことを家族と話し合って、共通理解をしていきたいですね。幼稚園でも子どもたちと一緒に意識していきたいと思います。
    • 5月末に収穫し、しばらく干していた「大麦」!!麦の先生に様子を見に来ていただきました。「すごく上手に育てたね!!」「とても麦の状態がいいよ!!」「すごいすごい!」と褒めていただきましたfrownそして、この大麦を日頃から子どもたちが飲んでいる麦茶にするために、一度麦の先生に預かっていただくことになりましたfrown「穂先だけ預かっていくね!!」「下の茎は、ストローにもできるし、製作にも使えるよ!!」と教えていただきましたfrown
      子どもたちも、「ちくちくするね!!」「この中に麦茶のもとがあるんだね!!」と興味津々です!!
      「よろしくお願いします。」とお渡しをしましたlaugh上手にできるといいね~!!
      次回焙煎が楽しみですよろしくお願いしますlaugh
    • 先週19日(木曜日)に、年長さんがリクエストしていた「ポテト」を、担任の先生と園務員さんで作ってくれました!!幼稚園で収穫した「メークイン」を使いました
       
      園務員さんが、ふかし芋もクッキングしてくれましたwink年中年少さんの分もしっかりあります!!
      昼食時に、美味しくいただきましたfrown
      「おいしい!!」「今まで食べたポテトの中で一番おいしい!!」と、どの子も味わっていましたfrown
      これからも収穫した野菜でクッキングやご家庭に持ち帰りがあります!!おいしくいただいて下さいね
    • 今日の様子です!

      2025年6月18日
        今日も暑い日になりましたこれからは、熱中症暑さ指数計とにらめっこです
        今日は、朝のうちに木陰で水を使った遊びを少しの時間だけ楽しみました
         
        ほんの少しの時間だったけれど、子どもたちはとってもうれしかった様子!!「早くプールに入りたいね!!」「また明日も、金魚すくいやりたいな!!」と声をあげていました
        その後は、各保育室での遊びです
        うさぎ組さんは、積み木を使った遊び
        ぞう組さんは、もくもくと何かを切っている!!後ろに素敵な作った物がたくさん並べてあるけれど、それはまだまだ内緒だそうですwink
        ぱんだ組を覗くと・・・先生が「きれいだね~」と何かを眺めていてfrown
        ぱんだ組プラネタリウムですちょうど二階に遊びに来たうさぎ組さんも「どうぞ!!」と声を掛けていましたfrown
        これからの時期、雨や暑さにより、保育室で過ごすことが多くなりそうですfrown子どもたちと一緒に遊びをつくって楽しんでいきたいと思います
        そして、今日の保育終了後
        業者の方がプールの設置に来て下さいましたcheeky
        いよいよだね!!嬉しいですね
      • 6月14日(土)に幼稚園で家族参加会を行いましたfrown今回は、講師の先生をお招きして、幼稚園の園庭で「ネイチャーゲーム」を行いましたfrown
        雨が心配だったけれど、幼稚園の園庭でスタート
        講師の先生の自己紹介から!!そして、自然物を触ったり匂いを嗅いだり・・・「チクチクするね!」「つるつるする!!」「なんだかいい匂い!!」と五感を使って自然物と触れ合いました!!その後、幼稚園の園庭で、ビンゴカードを使って、親子で発見です!!「よ~いスタート!!」
        園庭にある「ざらざら」「かたい」「つめたい」「ふわふわ」「やわらかい」「あたたかい」「ちくちく」「すべすべ」を親子で発見します!!
        ビンゴになったら終了です!!親子で発見がとても楽しい様子です!!「枝豆の葉が冷たいよ!!」「きゅうりの葉っぱは、ちくちくするね!」あたたかいは・・・「クジラの滑り台の中に入ると、あたたかい!」などなど、子供たちの発見はすごいです!!
        終わりのころに、小雨が降ってきたので、保育室で触れ合い遊びをし、降園でしたfrown
        楽しい時間はあっという間でしたfrown保護者の皆様、貴重な休日にご参加いただきありがとうございましたfrown
      • 田植え(年長児)

        2025年6月17日
          13日(金)に、延期になっていた田植えを行いました。年長児が中ノ町幼稚園の年長さんと一緒に、田んぼの先生や地域のボランティアさんに教えて頂きながら行いましたfrown
          今回は、年長さんの保護者の方も一緒に行って下さいましたfrown
          「行ってきま~す!!」「行ってらっしゃ~い!!」「頑張ってね~!!」とぱんだ組さんとうさぎ組さんが見送りをしてくれました
          暑い日だったけれど、お家の方とてくてく田んぼに向かいます!!
          田んぼには、中ノ町幼稚園の年長さんと、田んぼの先生と地域のボランティアさんが、待っていて下さいましたlaughどうぞよろしくお願い致しますlaugh
          植え方を教えてもらったら、いざ田んぼへ
          「わっ!!」「意外と深い。」「泥が温かいよ!!」「あっ!カエルがいた!!」と泥の感触や温度、匂いなど、感じたことを次々と言葉にしたり、色々な発見を楽しんだりしていました植え方も回数を重ねることに上手になり、あっという間に植えることができました
          幼稚園に植える苗も分けていただき、お礼を伝え、無事終了です
          この米づくりの活動は、地域の「休耕田を利用して地域の子どもたちに稲作の体験を」の会のご支援をいただき、10年以上続けられてきました。子どもたちは、地域の方々に支えていただきながらとても貴重な体験をさせていただいています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。10月には稲刈りや脱穀があります!!楽しみに待ちたいと思います!!
        • 今日の様子です!

          2025年6月12日
            久しぶりに雨が降らない朝「今日はお外に出られるかな~?」と外を眺める子供たち!!ぞう組さんとぱんだ組さんは、サツマイモの苗を植えました
            「大きくなあれ!!」と横で応援してくれたうさぎ組さん大きく育って、たくさん収穫できますように!!
            そして、久しぶりに自分たちが育てている野菜に水をあげると・・・
            「なっている!!」「大きい!!」と目を丸くして収穫しました!!これから収穫したら、みんなで食べていこうと思います
            調理方法は、素材の味を生かしてシンプルにfrown
            そして保育室では・・・
            うさぎ組さんは、子どもたちの声からお医者さんごっこが今週から始まりましたlaugh
            「あの~~!かめさんのこおらがカサカサしていて・・・」「わかりました!!お薬をあげます!!」と会話をしながら、楽しんでいますlaugh
            待合椅子には、患者さんがいっぱい
            お医者さんも、大忙しです!!
            今日は、昼食後に内科検診がありました。昨日今日のお医者さんごっこで慣れたのかな?うさぎ組さんも不安にならず、上手に参加することができましたねlaugh
            ぱんだ組さんを覗くと、なんだか素敵な飾りを頭に付けている・・・
            「これは何?」「タコだよ!!」タコやイカを頭に付けていましたfrown楽しそう!!これから何が始まるのでしょうか!!
            ぞう組さんは、今週から何かをつくることに夢中ですつくった物がわくわくする物ですぞう組さんも、出来上がりと、つくった物をどうするのかな?楽しみです
             
            ぱんだ組さんは、今日も蝶とお別れですmail「かわいいな~~!!」「さみしいけれど、元気でね~!!」と愛着をもちつつ、お別れですmail
          • 梅雨に入りましたねこれから室内での遊びや雨の日ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います
            色々なかわいい傘が増えてきました登降園は、レインコートなので、傘がとてもうれしい様子
            今日もぱんだ組さんは、園内スタンプウォークラリーを楽しみます!!今日は、ぞう組さんやうさぎ組さんも参加です
            最後にぱんだ組にゴールすると、ぱんだ組さんが作ってくれた「花」をプレゼントです
            どのお花も素敵で悩んじゃうぱんだ組さんありがとう
            その後は・・・
            2階でサーキットを楽しんだり、うさぎ組さんは・・・
            レインコートを着て、テラスで「雨音」を楽しみました
            1日たっぷりと楽しめる幼稚園frown先生たちは、「今日も楽しかった~!!」「明日も幼稚園楽しみcheeky」と思えるよう、環境や遊びを設定します!!子どもたちの笑顔のために明日もいっぱい遊ぼうね
          • 休み明けの今日laughぞう組ぱんだ組の飼育ケースの中では、さなぎが蝶に変身cheeky
            登園した子どもたちを出迎えてくれましたlaugh
            子どもたちも「わぁ~!!」と目を丸くしながら見つめ、話し合いをして逃がしてあげることに・・・
            どうやって逃がすかを話し合い、代表の子がそおっと逃がしてあげました
            「元気でね~!!」飛んでいく姿をどこまでも見つめる子供たち!!
            生き物を大切に飼育し、育つ姿を観察し、旅立つ姿を見届けて、子どもたちの心にもいつまでも学びとして残ることと思います。
            その後、ぱんだ組さんとぞう組さんは・・・
            トウモロコシの苗が大きくなってきたので、畑に植えましたぱんだ組さんが植えた苗は、ポップコーン用の苗です!!大きくなって収穫できるのが今から楽しみですね!!
            その頃うさぎ組さんは・・・
            お料理に夢中ふらい返しもお手の物
            その後外に出て、ボールを使って遊んだり遊具に挑戦したりしました!!今日は涼しかったので、体を動かしてたっぷり遊べたね
            ぱんだ組さんは、幼稚園内で「遠足ごっこ」「スタンプラリー」を楽しんだり・・・
            うさぎ組さんは、月間絵本から「自分の傘」を作って遊んだり・・・
            た~ぷっりと遊んで大満足!!
            あらっcheekyかわいい長靴もcheeky
            「お片付けです。」の声に「またやりた~い!!」「明日もやろうね~!!」の声が響いています
            さて、今日はぞう組さんに入っていた実習生さんとお別れの日でしたmail
            「一緒に遊んでくれてありがとう」「また会おうね」
            「いろいろなことに挑戦して、がんばってね!!」「また遊びにくるね!」と言葉を交わし、お別れしましたmail
            またどこかで会える日を楽しみにしようね!!

          COUNTER

           / 本日: 昨日:

          カレンダー

          最近の記事

          タグ