2025年11月

  •  5年生は、今日からかわな野外活動センターへ林間学校へ行きました。昇降口で行われた出発式には、なんと3分前には集合でき、静かに待つことができました。初日から5年生の立派な姿を見ることができとてもうれしく思いました。楽しい2日間にしてくださいね♪
     
  •  今日6年生あいさつ実行委員を中心に、正門や南門に6年生が立ち「あいさつ運動」が行われました。今回のあいさつ運動に向けて、実行委員が中心となって話し合いを重ねました。その結果、「元気のいいあいさつ」を6年生がしていこう、また、りっちゃんとすっくんを登場させて、下級生を朝から元気にしようと決まりました。今日のあいさつ運動は、6年生がとても頑張ってくれたので、富塚西小には、元気なあいさつの声が響き渡りました。
  • 成果報告会・新体操

    2025年11月10日
      11月10日(月)

       9月2日に引き続き、富塚西小の6年生の子供が、新体操の練習に励み、先日香港で行われた大会でよい成績を収めたことを校長先生に報告しました。今回はこれまで一緒に練習してきたメンバーが都合により参加できない中、2人で力を合わせて頑張ったそうです。
       週1回の練習を楽しみながら、次は大阪の大会に向けて準備を進めているそうです。

       富塚西小は自分の力をさらに伸ばすため、明るくこつこつと練習に励む子供たちを応援しています。
    • 11月7日(金)

       朝夕の冷え込みが感じられ、日中は暖かな日差しが届きます。
       
       富塚西小の6年生の子供が、夏休みに自由研究に取り組み、優秀な成績を収めたことを校長先生に報告しました。発表会の時はそれほど緊張せずに、うまく発表ができたようです。

       富塚西小学校は、自分の力を蓄えるため、明るく、こつこつと学習に励む子供たちを応援しています。
       
       
    • 中学生からの贈り物

      2025年11月7日
        11月7日(金)

         昨日、富塚中学校3年生の7名が富塚西小学校まで来てくれて、「ハナバチの巣」と「ガーベラのドライフラワー」をプレゼントしてくれました。小学校は、園芸委員の皆さんと、5・6年生の代表児童が贈り物の説明を聞き、小学校を代表して受け取りました。
         ハナバチの巣は、地域で活動する皆さんのワークショップで作ったそうです。ハナバチは植物の受粉を助けてくれるので、これからイチゴを栽培する予定の園芸委員や、イチゴの栽培希望者にとってありがたい贈り物になりました。
         中学校3年生の皆さんに感謝です
      • 11月6日(木)
        2年生は、町探検でささだ薬局や富塚西会館など地域にあるお店や施設の見学に行ってきました。
        初めて行く場所も多く、少し緊張しながらも事前学習で考えた質問をしたり、それぞれのお店や施設の方々から話を聞いたりすることができました。
        今回の町探検で学んだことを、12月の音楽会に生かしていきたいですね smiley
      • ペア読書

        2025年11月5日
           本校では、10月末から「どんぐり読書週間」ということで、様々なイベントが開催されています。その一つに、「ペア読書」があります。今日は、1年生と6年生の「ペア読書」が行われていました。場所は、1年生の教室や昇降口、また水槽の前など様々です。中には6年生の教室を選んだペアもいました。1年生はちょっぴり緊張気味でしたね・・。6年生が1年生のために選んだ素敵な絵本を、1年生の表情を見ながら優しい声で読み聞かせをしていました。とっても温かい空気が流れていましたね・・・。1年生の皆さん、よかったですね。そして6年生の皆さん、ありがとう・・・。
        • 青空図書室

          2025年11月4日
            11月4日(火)

             読書週間の取組の1つとして。「青空図書室」が開かれました。その名の通り、青空の下の中庭で、本を借りて読んだり、くじびきをしたり、読書診断をしたりしていました。
             参加している皆さんの笑顔がたくさん見られました
             今回のいベントを企画、準備、運営をしてくれた図書委員会の皆さん、ありがとうございました