2025年2月

  • 学習の様子

    2025年2月5日
      2月5日(水)

       1年生の普段の学習の様子をお伝えします。

       「1年生のおもいでをえにかこう」というめあてで、これまでの思い出を絵に描いていました。初めての運動会、毎日の授業、校外学習で行った動物園、ペア遊びやお楽しみ会など、1年生の思い出を振り返ってから、絵を描いていました。来年の1年生が、描いた絵を見て楽しみになるように、頑張って描いていました。
       道徳の授業では「こんなことできる」という資料をもとに、意見を出し合っていました。
       「自分にできることを増やしたい」という思いになった理由を考えて発表しました。「人が助かるから」「ほめてもらいたいから」「みんなが笑顔になるから」などといった意見が出ました。みんなよく考えて、たくさん発表することができました。
       縄跳びの技に挑戦しました。3学期から、どの学年も縄跳びに取り組んでいます。新しい技に挑戦してできた時の達成感は、忘れられない思い出になります。みんな一生懸命頑張っていました。
       そのあとは、「しっぽとり」を行いました。両手で下にとること、「タグ」と言いながらとることを確認してから行いました。みんな楽しそうに走り回っていました。
    • 2月4日(火)

       天気予報通り、風が冷たく寒い1日となりました。
       昨日に引き続きペア遊びの様子をお伝えします。冷たい風が吹く中でしたが、2年生と4年生の皆さんが元気に玉入れに挑戦しました。今回も運営委員の皆さんが、準備や片付け、玉入れの説明などを行ってくれました。
       「楽しかった」という感想が数多く聞かれました。楽しいイベントになってよかったですね。
    • 2月3日(月)

       運営委員会主催のペア遊びが行われました。朝方は昨日から降っていた雨で延期になってしまうか心配でしたが、天気も回復して予定通り行われました。
       説明の後に、1年生と6年生で「玉入れ」が行われました。楽しそうな表情がたくさん見られました。6年生の卒業まであと少しとなりました。6年生と過ごせる日々を大切にしています