2024年

  • 行事食「収穫祭」

    2024年11月28日
      11月28日(木)

      ごはん 牛乳 豆腐田楽 ふきよせ むらくも汁

       
      収穫祭は農作物の収穫に感謝し、翌年の豊作を祈念するお祭りです。特に、昔から秋に収穫した米を、神様にお供えする地域が多くあります。「ふきよせ」は吹き寄せられる木の葉をイメージした料理です。むらくも汁の「むらくも」とは「群がり立つ雲」という意味で、秋の空のむらくもを卵で表現した料理です。
      食べ物や作ってくださった方々に感謝しながら食べました。wink
    • 11月27日(水) 晴れ

       朝は寒く風もでていましたが、日中は気持ちのいい陽射しが差し込み、心地よい一日となりました。
      さて、本日は富塚西小の4年生と6年生の子供たちが、飯田市で行われたキンボール大会で、良い成果を収めたことを校長先生に報告しました。
       富塚西小は、目標に向かって一生懸命に励む子供たちを応援しています。
    • 情報モラル講座

      2024年11月27日
        11月27日(水) 

        雨があがり、太陽が輝く気持ちの良い1日になりました。
        本日は、青少年育成センターから講師の先生をお招きし、情報モラル講座を開催しました。

        1・2・3年生は、「タブレットをあんぜんにつかおう」
        4・5・6年生は、「大切なのは使い方」
        をテーマに、守っていくべき情報モラルについて、学ぶことができました。

        「昨日、家でインターネットを使った子は?」
        「オンラインゲームで友達とつながりながら遊んだ子は?」
        など、自分のネット利用を振り返る場面もありました。
        予想以上に子供たちはインターネットにかかわる時間を過ごしていることが分かりました。

        インターネットは世界とつながっていること、一度公開された情報は消えることがないこと、文字だけのやり取りでは本当の気持ちが伝わりにくいことなど、様々な視点で注意すべきことを教えてくださいました。
        真剣な表情で聞く子供たちは、きっと、学んだことを生活に生かすことができると思います。

        保護者の皆様、ぜひ御家庭でもインターネット利用について話題にしていただき、「家庭のルール」を決めてみてください
      • 11月26日(火)

         昼休みに体育館で、夢の丘コンサート(浜松市音楽科研究発表会)の校内リハーサルが行われました。4年生の皆さんが、発表曲「校歌」と「チャレンジ」の2曲を披露してくれました。「校歌」の合唱では、澄み渡るきれいな歌声を聞かせてくれました。「チャレンジ」の合唱では、リズム感のある歌声と共に、全員がそろった力強い歌声を聞かせてくれました。
         また、リハーサルには他の学年の児童の皆さんも、聞きに来てくれました。そして大きな拍手が、4年生の皆さんに送られました。
         本番は12月4日(水)13:15~14:45、サーラ音楽ホールで行われます。富塚西小学校代表として、みんなが自信をもち、悔いのない合唱を披露してくれることを願っています。
         がんばれ、4年生
         最後に校長先生より4年生の皆さんに向けてお話がありました。
         ①これまで担任の先生方や、外部講師の先生の指導のおかげで、すごく合唱が上達したこと。
         ②本番では富塚西小代表として、自信をもってがんばってもらいたいこと。
         ③すばらしい合唱だと、指揮をする先生が全身で感動するので、ぜひ皆さんも本番で先生を感動させてあげてほしいこと。
         このようなお話でした。
      • にこにこの昼休み

        2024年11月25日
          11月25日(月) 

          寒暖差が大きく、体調を崩す子が増えてきているようです。
          気温に合わせて服装を調節し、体調を整えたいですね

          先週金曜日、音楽会が終わりました。
          大きな行事をやり遂げた子供たちは、自信をつけて、また新しい目標をたてているようです。

          本日は、にこにこの日sad
          昼休みに、にこにこ元気に過ごす子供たちの様子をお届けします。

           
        • 音楽会

          2024年11月22日
            11月22日(金) 

            本日は、体育館にて校内音楽会を開催しました。
            「富西のみんなでかなでる一つの音楽」をスローガンに、どの学年も心を合わせて美しいハーモニーを届けてくれました
            ペア学年ごとの入れ替え制で実施し、会場では、ペア学年の友達の素晴らしい合唱や合奏にじっくりとひき込まれる姿が印象的でした。
            また、ステージに立つと緊張した様子の子もいましたが、自分たちの思いを伝えようと一生懸命に表現する子供たちの姿に、胸が熱くなりましたlaugh
            御来賓の皆様、保護者の皆様、子供たちへの温かい拍手をありがとうございました。

            【1年生】 きょうもあしたも一年生
            「なかよし」「さんちゃんが」
            「おちゃらかほい」
            「こいぬのマーチ」
            「きょうもあしたも一年生」

             
            【2年生】ぼくらみんなともだち
            「かっこう」「かぼちゃ」「手のひらを太陽に」
            【3年生】ぼくら富西ちょうさたい
            「ハッピーソング」「エーデルワイス」「ゆかいな木きん」
            【4年生】チャレンジ!
            「オーラリー」「茶色の小びん」「校歌」「チャレンジ!」
            【5年生】80人80色 心を一つに友情ハーモニー
            「小さな勇気」「アフリカンシンフォニー」
            【6年生】宙(そら)へ飛び立つ準備
            「ツバメ」「木星」
          • 11月21日(木)

             昼休みに、遊びイベント(2回目)が行われました。地域のボランティアの方々にお越しいただき、花壇・図工室・会議室でそれぞれ活動が行われました。
             花壇では、花の苗を植えました。環境美化委員会の手伝いもあり、きれいに花の苗を植えることができました。花が咲く時が楽しみです。
             図工室では、将棋や折り紙、カードゲームなど様々な遊びが行われていました。
             会議室では、だるま落としやコマ回しが行われていました。上級生が下級生にコマの回し方を教えている場面が見られ、心が温まりました。
             お忙しい中、イベント開催のために集まっていただいた地域のボランティアの皆様、本当にありがとうございました!
             午前中、明日の音楽会に向けて「発表を見合う会」が行われました。1・2年生、3・4年生、5・6年生がペアになり、でそれぞれの学年の発表を見合いました。
             「きれいな声で歌えていた。」「迫力がある演奏だった。」「それぞれのパートの歌声がきれいに重なっていた。」などの感想が出ていました。
             いよいよ明日が本番です。全力を出し切ってくれることを願っています。
          • 会場づくり

            2024年11月20日
              11月20日(水) 

              音楽会まであと2日となりました。
              本日は、昼休みに、6年生が中心になって会場づくりに力を貸してくれました。
              ペア清掃の時間には、体育館のピロティを丁寧に掃除する子供たちの姿が見られました。

              明日は、体育館にて、本番同様の発表を学年団で聴き合う会を行います
              1校時  8:25~ 3・4年生
              2校時  9:20~ 5・6年生
              3校時 10:25~  1・2年生
              保護者の方の参観も可能です。
              明日は、参観の人数制限はなく、出入りも自由です。
              御都合がよろしければぜひ御来校ください。
            • 11月19日(火)

               普段は朝読書をする時間ですが、音楽会が近いため学級や学年の判断によって、音楽会に向けた練習ができるようになっています。
               音楽会で言うセリフを確認していたり、合唱や合奏の練習をしていたりと、様々な様子が見られました。
               音楽会は11月22日(金)です。これまでの練習の成果を発揮して、スローガンの「富西の みんなでかなでる 一つの音楽」が実現することを願っています。
            • 11月18日(月)晴れ

              今日は気持ちの良い秋晴れ。
              さくら組の子供たちはダイコンの種まきを行いました。
              地域の野菜博士をお招きして、畑の耕し方、うねの作り方などを教えていただきながら、丁寧にダイコンの種をまきました。
              収穫は3学期。
              収穫したダイコンを使って「味噌汁パーティー」を開く予定です。
              大切にダイコンを育てていきたいと思います。