2012年

  • ものづくり

    2012年6月19日
       今日、理科の時間にモーターを使っての「ものづくり」をしました。掃除ロボットを作った子やプロペラで進むボートを作った子がいました。大変楽しそうでした。
    • 複式指導研修会

      2012年6月19日
         昨日、指導員訪問がありました。熊小の中村指導員をお招きし56年算数科の授業をもとにして、複式指導研修を行いました。授業後の話し合いでは、複式授業についてのヒントをたくさんいただき、大変勉強になりました。
      • 今日の給食

        2012年6月18日
           メニューは、ごはん  牛乳  お茶入りハンバーグ  ごぼうとこんにゃくの炒め煮  椎茸と野菜のかきたまみそ汁  でした。中学年用で648Kcalです。
        • 今日の給食

          2012年6月15日
            メニューは、ごはん  牛乳  さけのごまだれ焼き  切り干し大根の炒め煮  豆腐のみそ汁  でした。中学年用で656Kcalです。
          • リコーダー練習

            2012年6月14日
              今日の課外はリコーダー練習です。講堂に集合して2グループで練習しています。
            • 今日の給食

              2012年6月14日
                メニューは、玄米パン  牛乳  ウィンナーとポテトの甘辛あえ  マカロニサラダ  わかめと卵のスープ  でした。中学年用で657Kcalです。
              • 読み聞かせ

                2012年6月14日
                  今日も、読み聞かせがありました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。
                • 今日の給食

                  2012年6月13日
                     メニューは、ごはん  牛乳  たこマヨフライ  枝豆サラダ  チンゲン菜のみそ汁  でした。 中学年用で663Kcalです。
                  • ジャガイモ

                    2012年6月13日
                       理科の教材として育てていたジャガイモを掘りました。このジャガイモには、①日光が当たった葉にはデンプンができること(光合成)、②たねいもにデンプンが残っていないこと、③新じゃが(子芋)にはデンプンがしっかり含まれていること、等を学ばせてもらいました。さらに、新じゃがが思ったよりたくさんできていたので、用務員さんに茹でてもらい、少しずつですが、みんなで分けていただくことができました。
                    • 読み聞かせ

                      2012年6月13日
                         今朝は、保護者による読み聞かせが有りました。内容は、「十五少年漂流記」の始めの部分でした。この読み聞かせから自分の読書につなげてくれる児童がいたらすばらしいことだと思います。