平成24年11月13日(火)
Tuesday, November 13 [ sunny ]
1年の理科です。

パルチミン酸の状態変化を学習しました。ガスバーナーで試験管に入れたパルチミン酸を熱していました。
さて、どうなったのでしょうか?

時間を計って記録をとっていました。
→63℃くらいで固体が液体に変わりました。
1年の道徳です。

「個性伸張」「利己主義」について考えました。
1年の数学です。


「反比例の活用」を学習しました。
2年の国語です。

「動詞の活用」を学習しました。
2年の英語です。

「動名詞」と「不定詞」を学習しました。
3年の国語です。

書写の練習をしました。
3年の数学です。

相似の活用を学習しました。
3年の英語です。

関係代名詞 that を使った表現を学習しました。

神経衰弱ゲームでつながる英文を探しました。
本日の工事現場です。

平成26年度開校の校舎を造っています。

Tuesday, November 13 [ sunny ]
1年の理科です。


パルチミン酸の状態変化を学習しました。ガスバーナーで試験管に入れたパルチミン酸を熱していました。
さて、どうなったのでしょうか?


時間を計って記録をとっていました。
→63℃くらいで固体が液体に変わりました。
1年の道徳です。


「個性伸張」「利己主義」について考えました。
1年の数学です。



「反比例の活用」を学習しました。
2年の国語です。


「動詞の活用」を学習しました。
2年の英語です。


「動名詞」と「不定詞」を学習しました。
3年の国語です。


書写の練習をしました。
3年の数学です。


相似の活用を学習しました。
3年の英語です。


関係代名詞 that を使った表現を学習しました。


神経衰弱ゲームでつながる英文を探しました。
本日の工事現場です。


平成26年度開校の校舎を造っています。