2011年

  • 「体育大会をふり返って」 今日は3年生の感想を紹介します。3年生にとっては3回目の、そして中学校生活最後の体育大会でした・・・。

    <無限の可能性を信じて>

    『楽しすぎてあっという間だった』という表現をすればよいのだろうか。中盤を過ぎたあたりから、加速するようにして、終わりに近づいていき、結果は総合優勝。2位に90点の差をつけてのまさかの「圧勝」で総合優勝を飾った。が、わたしの本心を言えば「総合優勝のみ」となるだろう。ソーラン優勝もとりたかった。だから、「ソーラン優勝は赤組」と宣告されたとき、膨らませた風船を針で突いたときのようにプシューと体の力が抜けてしまった。1番力を入れてきたものだっただけに、その努力を優勝という栄光なる賜にかえてみせたかった。団のみんなが1つになって応援し、競技に全力で挑み、歓声を上げて喜び会い・・・。何1つ不満なことはなかった、とも言えなくはないが・・・やはりわたしの心は快晴というまでは晴れることはなかった。
    2年連続2冠獲得で完全制覇という欲張りな夢が叶うことはなかったからだ。それでも、3度の体育大会の中で1番充実していたということは、自信をもって言える。一瞬一瞬を自分たちの手で楽しみ、また、逆にみんなに楽しませてもらえたからだ。3年生という立場だけあって、盛り上げ役の先頭をきったことで自分自身の心がものすごく熱く盛り上がったことは忘れられない。
    100%の力をぶつけて競技する人達と応援席の人たちとの2つの闘志が合わさって、最高の時間にすることができたのだと思う。見慣れた学校とは違う地にいるような感覚がした一方で、庄内の空気をいっぱい吸って動き回ることができた気がした。来年、再来年とこれからも続いていくだろう体育大会。とにかく最低限、優勝という1つの目標に向かって団が1つになり、切磋琢磨しながら体育大会から当日まで楽しんで欲しいと思う。一人一人の思いをプラスの形に変えていき、そのためのプロセスと結果が輝くものである、という方向性で体育大会が続いていって欲しい。 わたしは、体育大会という大きな経験を通して、「何事にも『無限の可能性を信じて 不屈の闘志を燃やすという精神』」という思いを強く抱いた。これから迎える受験という試練に立ち向かうにあたっての「糧」として生かしていきたい。
    ( 3-2 生徒感想 )

    <本当に苦労して良かった!>

     今回は、私たち3年生にとって中学校生活最後の体育大会でした。今回は、引っ張っていってもらう立場ではなくて、1,2年生を引っ張っていく事がどれ程難しい事なのかが分かりました。私たちが一番力を入れてきたのはソーラン節です。団の色がきまっているから、とにかくたくさん踊ってきました。。体育大会実行委員、ソーラン節実行委員の人達が中心になって、1年も2年も3年もきれいに踊れるように頑張ってきました。でも、練習する時間も少なかったし、会わせて踊ってみてもバラバラで、声も全然出ていませんでした。団長や委員の人が「声出して」と言っても出ないし、青組や黄組のほうがよっぽど出ていました。だから、3年だけで話し合いをして、何で声がでないのかを話し合いました。団長さんの本音も聞きました。泣いている人もいて、今までみんな不安だった事がわかって、それを境に声も出るようになって、みんなの息もちゃんと合ってきました。それで向かえた体育大会。今までで一番声が出ていました。ミスも少しあったけどちゃんと踊れたし、終わった時は、泣きそうになりました。そして、結果発表。正直私は、勝ててないなあーと思っていました。だから、「赤組です」と言われた時は本当に嬉しくて涙が出てきました。今まで頑張ってきて本当に良かったし、この31HRのみんなでやれた事が何よりも嬉しかったです。頑張ってくれた1,2年生にも、ありがとうという気持ちでいっぱいです。私は、赤組で本当に良かったです。今回の体育大会は、一生忘れられない思い出となりました。
    (3-1生徒感想)



    <最高に燃えた体育大会>

     私たちにとって中学校生活最後の体育大会でした。台風の影響もあり、慌ただしく始まってしまいましたが、問題もなく燃えることができました。去年までは、正直自分の中ではどことなく盛り上がりきれずに終わってしまいました。今年は、応援も声を出して頑張ることができました。振り返ると、去年は、3年生はあんなに頑張ることができてすごいと思っていきましたが、今思うと3年生はこれだから頑張れたのかと気づかされることが、普段の生活でもあります。でも特に縦割りでの交流が多い体育大会ではそれを感じました。ここまでくるのにうまくいかないこともあったけど、ソーランに全力で取り組めたと思います。学年が上がるごとに感動の大きさも大きくなっていくと思いました。来年の1,2年生には、今年よりもっといい体育大会を目指して欲しいです。最後の体育大会が黄組でよかったと思います。ソーラン節を踊るのもこれで最期だと思うと少し寂しい気もします。これを糧に、受験勉強と潮鳴祭を頑張りたいです。
    (3-3生徒感想)





  • 本日の庄内中学校

    2011年9月30日
      平成23年9月30日(金)          [ sunny → cloudy ]

      1年の数学です。方程式の利用を学習しました。


      1年の国語です。「大人になれなかった弟たちへ」を読みました。


      1年の社会です。「墾田永年私財の法と大仏の関係」について学習しました。


      2年の社会です。「産業革命によって世の中はどのように変わったか」を学習しました。


      3年の数学です。関数を学習しました。


      3年の数学です。関数を学習しました。


      3年の国語です。魯迅の「故郷」を読んでいます。


      本日の浜名湖と舘山寺



    • 本日の庄内中学校

      2011年9月29日
        平成23年9月29日(木)      Thursday, September 29 [ sunny ]

        2年の理科です。「呼吸のしくみ」について学習しました。


        手作りの模型を使って呼吸のメカニズムを学びました。

        2年の国語です。盆土産を学習しました。


        2年の英語です。Program 4 を学習しました。


        3年の数学です。関数を学習しました。


        3年の数学です。関数を学習しました。


        3年の社会です。三権分立について学習しました。


        1年の社会です。大宝律令について学習しました。

        「大宝律令には、大臣がいて、~省がある。今もありますね。」と話していました。

        本日の浜名湖と舘山寺

      • 本日の「探究」

        2011年9月28日
          まだ、準備段階の人が多かったですが、頑張ってショウアンドテルに挑戦している人たちもいました。


          「ふるさと庄内ゼミ」では、ふるさとの良さを見つけて紹介していました。


          パソコン室で調べている人たちもいました。


          「地域活性ゼミ」ではたくさんの資料が用意されました。



          庄内地区を走るバスの路線図を作った人がいました。バスにもこだわりがあります。
        • 本日の庄内中学校

          2011年9月28日
            平成23年9月28日(水)      Wednesday, September 28 [ sunny ]

            2年の英語です。マザーテレサの話を読んでいます。


            2年の数学です。一次関数のグラフを描きました。


            2年の英語です。プログラム5を学習しました。


            2年の理科です。「血液の循環」を学習しました。


            3年の理科です。「化学電池とイオン」を学習しました。


            3年の国語です。魯迅の「故郷」を学習しました。


            1年の社会です。「大化の改新」について学習しました。


            1年の数学です。方程式の利用を学習しました。


            1年の英語です。

            "What time do you get up?""I get up at six."が言えるようになりました。

            本日の浜名湖と舘山寺

            秋晴れのいい天気です。
          • 体育大会写真集1

            2011年9月27日
              体育大会写真集1 応援風景です。(3年生を中心に!) みんな夢中で応援しています。視線の向こうには・・・!










            • 「体育大会をふり返って」 先週行った体育大会の生徒の感想を載せます。1年生は庄内中での初めての体育大会でした。どんなことを感じたでしょうか・・・?

              <体育大会っていいなあ!!>

               今年の体育大会は中学校生活初の体育大会でした。名前も去年は運動会だったのに対し、体育大会になり、なんだか少し緊張しました。
               がんばったことは、長縄とソーランの声を思いっきり腹から出すことです。長縄は直前の練習で新記録が出て、良い流れで入ることができました。そして西川先生の『一発集中』の作戦で58回という新記録を出せました。これはみんなの息が一つになって練習の成果が出たからだと思います。最初のころはソーラン節の練習の疲れもあって、10回も跳べませんでした。でもだんだん息がそろって縄が見えるようになったからこそ、回すスピードがだんだん上がってきても58回という大きな記録が出たと思います。
               ソーラン節はとにかく大きな声を出すこと、キレの良い動きに気をつけてやりました。練習の時は周りの人と振り付けを確認したりして、お互いに教え合いました。そしてだんだん声が出てくるようになりました。
               二冠は達成できなかったけど、とても良い体育大会でした。来年も「風に乗って」(朝霧分教室との交流種目)のときの黄組コールが起こるような体育大会だといいなと思いました。体育大会っていいなあ!!
              1年生男子





            • 1年生、理科の授業です。前回の実験のまとめをしています。


              1年生、英語の授業です。「Where is ~?」を使って場所について尋ねたり、答えたりする練習をしています。


              1年生、数学の授業です。1次方程式を学習しています。


              1年生、国語の授業です。「大人になれなかった弟たちに・・・」を学習しています。


              2年生、美術の授業です。「マジックボックスアート」のデザインしています。


              2年生、音楽の授業です。合唱曲のパート練習をしています。


              2年生、数学の授業です。 1次関数の変化の割合とグラフについて学習しています。


              2年生、家庭科の授業です。ミシンを使って「マイバッグ」を縫製しています。


              3年生、英語の授業です。「~に・・・するように頼む」の文型を学習しています。


              3年生、理科の授業です。化学電池とイオンの実験をしています。


              3年生、保健体育の授業です。「ソーラン節」のテストをしています。
            • 本日の庄内中学校

              2011年9月26日
                平成23年9月26日(月)        Monday, September 26   [ rainy ]

                1年の社会です。大化の改新について学習しました。


                1年の英語です。‘Which’(どちら)を使った表現を学習しました。


                2年の理科です。「呼吸」について学習しました。


                2年の数学です。「変化の割合とグラフ」について学習しました。


                2年の英語です。‘Can I ~’(~してもいいですか)という表現を学習しました。


                2年の英語です。「Program 4」を学習しました。


                3年の数学です。二次関数とグラフを学習しました。


                本日の浜名湖と舘山寺です。


                涼しくなりました。熱中症の心配は減りましたが、残念ながら、雨が降り出しました。
              • 理科と数学の融合

                2011年9月25日
                  中3の1学期の理科で、自由落下運動をやりました。

                  そして、中3の2学期の数学で「関数y=ax^2」が始まりました。 ※注・・・「^2」は「2乗」を表します。

                  中3数学教科書の69ページにて、理科でやった斜面における自由落下運動が2つ載っています。

                  斜面アの秒数をx、進んだ距離をyとすると、y=x^2という式で表されることを学習します。

                  また、斜面イの式は、y=2x^2という式です。

                  では、この2つの斜面の角度はいったい何度なのでしょうか?(気になりませんでしたか?私だけ?

                  じつは、これは高校で「三角比」を学ばないと解けないのですが、調べてみました。

                  斜面アは、およそ11.5度。斜面イは、およそ23.6度です。

                  高校の数学で「三角比sin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント)」を習えば求められます。