2年生の理科では『無セキツイ動物』について学習しています。10月12,13日の2日間で各学級1時間ずつイカの解剖を行いました。3~4人のグループに1杯ずつのイカで、体内、体外の特徴を調べました。写真は2年1組の様子です。

(左)みんなで触腕と口を観察しています。 (右)口からピンセットでカラストンビを取り出しました。

体外の観察の後は、はさみを使ってからだを切り開き、内臓を見ます。

体内から墨汁のうを取り出しました。中のイカスミを水に溶きました。
この後、えら、えら心臓、胃、肝臓、目、脳などを観察しました。写真がなくてすみません。