中3の1学期の理科で、自由落下運動をやりました。
そして、中3の2学期の数学で「関数y=ax^2」が始まりました。 ※注・・・「^2」は「2乗」を表します。
中3数学教科書の69ページにて、理科でやった斜面における自由落下運動が2つ載っています。
斜面アの秒数をx、進んだ距離をyとすると、y=x^2という式で表されることを学習します。
また、斜面イの式は、y=2x^2という式です。
では、この2つの斜面の角度はいったい何度なのでしょうか?(気になりませんでしたか?私だけ?)
じつは、これは高校で「三角比」を学ばないと解けないのですが、調べてみました。
斜面アは、およそ11.5度。斜面イは、およそ23.6度です。
高校の数学で「三角比sin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント)」を習えば求められます。


そして、中3の2学期の数学で「関数y=ax^2」が始まりました。 ※注・・・「^2」は「2乗」を表します。
中3数学教科書の69ページにて、理科でやった斜面における自由落下運動が2つ載っています。
斜面アの秒数をx、進んだ距離をyとすると、y=x^2という式で表されることを学習します。
また、斜面イの式は、y=2x^2という式です。
では、この2つの斜面の角度はいったい何度なのでしょうか?(気になりませんでしたか?私だけ?)
じつは、これは高校で「三角比」を学ばないと解けないのですが、調べてみました。
斜面アは、およそ11.5度。斜面イは、およそ23.6度です。
高校の数学で「三角比sin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント)」を習えば求められます。

