明日は、全学年歯科検診です。
いつも以上に朝の歯磨きをしっかりやってきましょう。
1年4組 数学 の授業です。 正負の数の乗法の後 「逆かけ算」をやっていました。
81=9×9 、 72=9×8 ・・・ といった感じです。 これがスラスラ言えるようになると、
例えば 3年生の 因数分解 の計算が速くなります。
2年1組 英語 の授業です。
2年3組 数学 の授業です。 等式変形の学習をしていました。
3年の数学です。因数分解を学習しました。

1人が授業を進め、1人が個別に支援していました。
3年の英語です。現在完了(継続)「ずっと~している」という表現を学習しました。

2年の理科です。電流について学習しました。

「電流は、ある場所に1秒間に流れる電子の数によってアンペアが決められている。」と話していました。
いつも以上に朝の歯磨きをしっかりやってきましょう。
1年4組 数学 の授業です。 正負の数の乗法の後 「逆かけ算」をやっていました。
81=9×9 、 72=9×8 ・・・ といった感じです。 これがスラスラ言えるようになると、
例えば 3年生の 因数分解 の計算が速くなります。
2年1組 英語 の授業です。
2年3組 数学 の授業です。 等式変形の学習をしていました。
3年の数学です。因数分解を学習しました。


1人が授業を進め、1人が個別に支援していました。
3年の英語です。現在完了(継続)「ずっと~している」という表現を学習しました。


2年の理科です。電流について学習しました。


「電流は、ある場所に1秒間に流れる電子の数によってアンペアが決められている。」と話していました。