ブログに載せられなかった先週の授業を紹介します。
28日(木)の参観会
1年の道徳です。「私ってどんな人」をテーマに、「自分」について考えました。

親のことも少しはわかってくる年頃ですね。
1年の数学です。「加法の交換法則」と「加法の結合法則」を学習しました。

1年の英語です。「あなたは~ですか。」という表現を学習しました。

新しいALTも元気に頑張っています。
3年の道徳です。「悩み」について話し合いました。

2年の国語です。谷川俊太郎の詩を味わいながら朗読しました。

2年の道徳です。
自分を見つめること、そして、自分の良さを見いだすことは大切なことですね。
午前中には地元の保護司さんが授業を参観しました。
1年の英語です。「ご機嫌いかが?」と聞かれてどう答えるか、いろいろな感情表現を学習しました。

3年の技術です。タイピングソフトを使ってタイピングの練習をしていました。

使い慣れている生徒はとても早く正確に打つことができます。
28日(木)の参観会
1年の道徳です。「私ってどんな人」をテーマに、「自分」について考えました。


親のことも少しはわかってくる年頃ですね。
1年の数学です。「加法の交換法則」と「加法の結合法則」を学習しました。


1年の英語です。「あなたは~ですか。」という表現を学習しました。


新しいALTも元気に頑張っています。
3年の道徳です。「悩み」について話し合いました。


2年の国語です。谷川俊太郎の詩を味わいながら朗読しました。


2年の道徳です。


自分を見つめること、そして、自分の良さを見いだすことは大切なことですね。
午前中には地元の保護司さんが授業を参観しました。
1年の英語です。「ご機嫌いかが?」と聞かれてどう答えるか、いろいろな感情表現を学習しました。


3年の技術です。タイピングソフトを使ってタイピングの練習をしていました。


使い慣れている生徒はとても早く正確に打つことができます。