2010年

  •  18日(木)の1年1組の理科の授業では「白い粉の正体を探れ!」ということで、A,B,C,Dの4種類の白い粉末を化学的な方法で調べました。そして結果を科学的に説明し合いました。食塩、砂糖、重曹(炭酸水素ナトリウム)、片栗粉の4種類です。それぞれのグループが考えた方法で頑張って調べていました。


    スプーンの上にのせて加熱すると、2つが燃えて2つは燃えませんでした。食塩は加熱するとパチパチと飛び跳ねるので、目に入らぬよう、安全めがねをつけて実験します。ガスバーナーの使用も慣れてきました。

     
    ヨウ素液を使ったグループもありました。


    あるグループは水の中に入れて溶け具合を調べていました。


  •  北庄内小学校の理科授業に本校の袴田先生、石原先生がティームティーチングで参加をしました。

    袴田先生は6年生の「いろいろな方法を使って、正体が分からない水溶液を区別しよう」の授業に参加しました。

    袴田先生は実験の仕方をわかりやすく説明し、グループにアドバイスをしていました。




    石原先生は4年性の「ツボックに挑戦」という授業に参加しました。
    理科実験でマジック大会をしようという授業でした。


    石原先生はマジシャン「ツボック」のお兄さんという設定で登場しました。
    ツボックができない難しいマジックを披露します。


    液体窒素を使って煙をもくもく出しながらマジックをします。
    子供たちから「オー」と歓声が上がり、石原先生はノリノリでした。

  • 本日の庄内中学校

    2010年11月19日
      1年生の理科です。液体窒素でいろいろな物を凍らせる実験をしました。


      酸素でふくらませたビニール袋を浸けたら、袋がへこんで中に液体が残りました。「液体酸素」になりました。


      バナナを凍らせると金属のように堅くなりました。試しに釘を打ってみました。


      花びらもバリパリになりました。

      2年生の数学です。多角形の角を学習しました。「12角形の内角の和は何度になるでしょうか?」


      「12角形の内角の和は1800度」と答えています。その求め方は?右の写真を拡大してみてください。


      2年の英語です。「もし~ならば」 if を使って2つの文をつなげた表現を学習しました。


      2年の国語です。古典『仁和寺にある法師」を学習しました。

    • 本日の庄内中学校

      2010年11月18日
        3年の社会です。10万円で1ヶ月生活するには・・・何にどのくらいお金がかかるか話し合いました。

        経済についてのワークシートです。    楽しそうに話し合いが進みました。
            

        2年の家庭科です。袋を作っています。

        地域の学習支援ボランティアさんが授業のお手伝いをしてくれています。



        3年の理科です。化学電池を作りました。

        電極にする金属と、水溶液を変えると電流の強さが変わります。


        1年の美術です。「思い出の靴」(水彩)に取り組んでいます。作品は日曜日のブログをご覧ください。


        3年生の英語会話です。 ”SHOW AND TELL” と 日常会話に慣れる活動 ”SPEEDY INTERVIEW” をしました。



        2年生の数学です。補助線を入れることで内角の和が360度になることが説明できます。


        本日の浜名湖と舘山寺 
      •  潮鳴祭(合唱コンクール)の動画をアップしました。

        →こちらからどうぞ!
      • 1年生剣道

        2010年11月18日
           1年生の剣道の授業がはじまりました。
          最初は礼法や竹刀の持ち方、素振りなど基本の練習をしっかりやります。
          正座をして礼をすると、普段は卓球の練習場や集会室に使っている潮鳴館も
          しっかり道場になります。
           これから剣道の授業の様子もどんどんアップしていきます。ぜひご覧下さい。



        • 本日の庄内中学校

          2010年11月17日
            2年生の保体です。サッカーを始めました。場所を工夫して運動量を増やしています。


            3年生の数学です。比と平行線を学習しました。


            1年生の国語です。漢語・和語・外来語について学習しました。


            1年生の英語です。複数形になるものと、ならないものについて学習しました。

            魚が複数形にならない理由についても説明しました。


            3年生の国語です。グループで説明文の内容について話し合いをしています。


            2年生の数学です。新しく学んだ「平行線に交わる直線の錯角が等しい」ことを応用して課題を解決します。



            本日の浜名湖と舘山寺 
          •  今日は放課後、庄内中学校区の養護の先生方の連絡会を行いました。
            それぞれの学校の子供たちの健康状況や、けがの状況、保健室の利用状況など
            について話し合いをしました。
             日ごろ養護の先生方は学校では一人で仕事をしているので、こういう情報交換の
            場はとても貴重です。

             話し合いの内容は、
              ○現在のかぜなどでの欠席状況
              ○最近起きた学校でのけがの状況、学校の対応について
              ○インフルエンザへの校区としての対応について
             などです。
               
            ひとつひとつのケースで具体的な情報交換ができ、とても有意義な話し合いができました。
            これからも定期的に連絡会を行っていきます。



          • 3年生保育実習2

            2010年11月16日
               3年生の保育実習の様子です。小さい子達とふれ合う中で、生徒達はどんなことを感じているのでしょうか。みんなが良い表情をしています。写真は3年2組の活動風景です。




            • 本日の庄内中学校

              2010年11月16日
                1年の社会です。用途に応じたいろいろなグラフがありますね。


                2年の数学です。「関数」を学習しました。


                2年生の美術です。ボックスアートです。完成した生徒もいます。日曜日のブログで作品をお見せします。


                3年生の理科です。電気分解とイオンの動きを学習しました。



                本日の浜名湖と舘山寺